「04 できごと」カテゴリーアーカイブ

原爆報道2016

報じられたヒバクシャ

タイトル  掲載紙  掲載日
中国新聞
[概要]

連載

タイトル  掲載紙  掲載期間  回数 備考
 1~
 [概要] [記事見出し]

 

 

本・パンフレット

書名 著者 発行所 発行年月日 備考

論文

掲載誌
編集、発行所
号数、発行年月日
タイトル
著者
備考

書誌2016

書誌2016

本・パンフレット

書名 著者 発行所 発行年月日
広島大学文書館蔵大牟田

稔関係文書目録 書籍・雑誌編

広島大学文書館 20160224
広島大学文書館蔵金井利博関係文書目録 広島大学文書館 20160229
平和と安全保障を考える事典 広島市立大学広島平和研究所編 法律文化社 20160320
 原爆手記掲載書誌・雑誌総目録1945-2015 平成27年度 原爆死没者慰霊等事業補助 宇吹暁、「紙碑」・原爆手記総目録編纂委員会編 20160328
被爆者はどこにいても被爆者―郭貴勲・回想録- 郭貴勲(著)・井下晴子(訳) 韓国人被爆者・郭貴勲手記出版委員会 20160331
激動期東アジア諸地域の中間団体と国家―中国・日本・台湾 中国基層社会研究会 汲古書院 20160525
国際ワークショップ(2015年7月18日、上智大学で開催) の記録
原爆にも部落差別にも負けなかった人びと 広島・小さな町の戦後史 大塚茂樹 かもがわ出版 20160605
社会調査家 石忠さん 石田忠先生(1916~2011)生誕100年を記念して』 廣澤昌 沓石会(編集発行) 20160715
在外被爆者裁判 田村和之編 信山社 20161130

雑誌論文

著者 タイトル 雑誌名(発行者) 発行年月日

原爆報道2017

新聞社説 2017年8月6日

新聞名 社説
読売新聞 原爆忌 核軍縮へ確かな道を探りたい
朝日新聞 原爆投下72年 原点見据え核兵器禁止を
毎日新聞 広島・長崎の「原爆の日」 核廃絶への行動を怠るな
日経新聞 広島・長崎の「原爆の日」 核廃絶への行動を怠るな
東京新聞 原爆忌に考える 憲法が守ってくれた
産経新聞 原爆の日 脅威見据え議論すべきだ(主張)
北海道新聞 広島、長崎原爆の日 「核兵器禁止」に踏み出せ
河北新報 核廃絶に向けて/見えぬ 被爆国が描く道筋
東奥日報 被爆の原点に立ち返れ/原爆の日
デーリー東北 原爆の日 各国の首脳に招待状を(8月5日「時評」)
秋田魁新報 原爆投下72年 核廃絶へ問われる足元
岩手日報 原爆の日 国は被爆地の声を聞け(論説)
信濃毎日新聞 あすへのとびら 広島原爆の日に 幅広く担い手を育てたい
新潟日報 原爆の日 核廃絶への決意問われる
中日新聞 沈黙の声は未来を語る 原爆忌に考える
福井新聞 72年目の原爆忌 非人道的な安保観見直せ(論説)
神戸新聞 原爆の日/「核なき世界」をあきらめない
山陽新聞 広島原爆の日 世界の「溝」埋め核軍縮を
山陰中央新報 改めて被爆の原点に(論説)
愛媛新聞 原爆の日 「核なき世界」再生の決意新たに
徳島新聞 原爆の日  被爆国の使命を果たそう
高知新聞 【原爆の日】逆行している日本の姿勢
西日本新聞 広島原爆の日 「核抑止論」を乗り越えて
南日本新聞 [広島原爆の日] 核廃絶を主導する責任
琉球新報 広島原爆投下72年 核禁止条約、日本の責務
沖縄タイムス [原爆の日]消えた日常想像しよう

 

 

報じられたヒバクシャ

タイトル  掲載紙  掲載日
中国新聞
[概要]

連載

タイトル  掲載紙  掲載期間  回数 備考
 1~
 [概要] [記事見出し]

 

 

本・パンフレット

書名 著者 発行所 発行年月日 備考

論文

掲載誌
編集、発行所
号数、発行年月日
タイトル
著者
備考

年表:世界のヒバクシャ(1998年)

 

Y M D NEWS1
98 01 04? 長崎大学医学部、海外の被曝者への遠隔医療支援を目的にした「国際ヒバクシャ医療情報ネットワークシステム」構築に向けた取り組みを計画。
98 01 05? 米国が最近公表した公文書に、1954年に太平洋ビキニ環礁で実施した実験が人体実験であったことを示唆する文書が含まれていることが判明。さらに、広島・長崎のデータと比較していたことも判明。
98 01 06 ロシア紙ラボーチャヤ・トリブーナ、ソ連時代に空軍パイロットとその家族約7000人が、カザフスタン・セミパラチンスク核実験場付近に集団移住させられ、白血病などによる死者が続出していると報道。
98 01 06? 「平和博物館を創る会」・日本被団協、写真集「核の20世紀-訴える世界のヒバクシャ」を出版。
98 01 07 広島県原水協・県被団協、米国が1954年の水爆実験の際、島民と広島・長崎の被爆者のデータを比較研究していた問題で、クリントン米大統領宛に抗議文を送付。
98 01 18 「チェルボナ・カリーナの会」、「つどい」を広島国際会議場で開催。ベラルーシの医師ラジュク・ドミトリーが現地の実態を報告、広島市内の共同作業所「元気工房」のメンバーが新曲「種たちと踊って」を披露。約100人が参加。
98 01 23? 第五福竜丸のエンジンが3月に東京都に寄贈され、都立第五福竜丸展示館に永久保存されることが決まる。
98 01 24 広島市鈴が峰公民館が昨年夏派遣した親善訪問団のメンバーら、「広島カザフスタン友好会」を結成。
98 01 24 「ジュノーの会」・「原爆被害者相談員の会」、「広島からチェルノブイリへ-ヒバクシャ交流報告会」を広島YMCAで開催。
98 02 06 ウクライナの医師3人、チェルノブイリ原発事故被災者救援の医学研修のため、長崎原爆病院を訪問。
98 02 08? 長崎県佐世保東商業高校生徒会、「チェルノブイリ支援キャンペーン」で集まった約30万円をチェルノブイリ支援運動九州に送金。
98 02 09 南米やアジア14か国の保健福祉担当者の研修団一行14人、広島市を訪問。4日間、放射線影響研究所などで研修の予定。
98 02 09? フランスの有力週刊誌「ヌーベル・オプセルバトゥール」最新号、1966-67年のムルロアでの核実験で島民ら1200人が被曝していたという記事を掲載。
98 02 13 東京都、第5福竜丸のエンジンを引き取り、夢の島の都立第五福竜丸展示館の来月中旬から展示することを決める。20日、和歌山市で出発式。
98 03 01 日本宗教者平和協議会、故久保山愛吉の墓前祭を焼津市・弘徳院で挙行。
98 03 01 広島県原水協禁、「タヒチは今、ロラン・オルダムさんの話を聞く会-3・1ビキニデー広島の集い」を広島市内で開催。約20人が参加。
98 03 02 第2回永井隆平和記念・長崎賞を授賞するカザフスタン共和国医学アカデミー名誉所長サイム・バルフハノフ、長崎市役所を表敬訪問。
98 03 02 マラト・ウラザリン・マイトハノヴィチ・セミパラチンスク医科大学副学長、広島市井口台中学校で生徒約450人を前に核実験被害などについて講演。
98 03 03 長崎・ヒバクシャ医療国際協力会、永井隆平和記念・長崎賞の第2回授賞式を長崎市内で開催。カザフスタン共和国医学アカデミー名誉所長サイム・バルフハノフが受賞。
98 03 03 広島市国際交流協会・鈴が峰公民館など、講演会「被ばく地セミパラチンスクの現状」を広島国際会議場で開催。マラト・ウラザリン・セミパラチンスク医科大学副学長が講演。
98 03 03 第5福竜丸のエンジン、神奈川県三浦市に里帰りし、旧三崎魚市場で展示が始まる。-18日。
98 03 04 長崎大学医学部、カザフスタン共和国のセミパラチンスク医科大学と「国際ヒバクシャ学術情報交換システム」構築のための覚書を交わす。
98 03 04? 従軍米兵の支援組織「湾岸戦争財源センター」など3団体、劣化ウラン弾に汚染された米兵の被害を「40万人にも達する」との報告書を公表。
98 03 07 第五福竜丸展示館、映画「第五福竜丸」の上映会を開催。新藤兼人監督も参加。
98 03 13 放影研、1954年3月の米によるビキニ核実験の人体研究問題についてABCCが関与した証拠は見つからなかったとの調査報告結果を広島県被団協(金子一志理事長)に伝える。
98 03 17 広島大学原医研でチェルノブイリ原発事故被災者の治療について研修中のウクライナとキエフの医師3人、広島市を訪問し研修経過を報告。
98 03 19 第五福竜丸のエンジンの贈呈式、東京都庁で挙行。同船は、1954年の米国ビキニ水爆実験で被爆したもので、エンジンは、今秋から江東区・夢の島の都立第五福竜丸展示館で展示の予定。
98 03 29? 米エネルギー省が2月に発表した報告書で、ハンフォード核施設で放射性廃棄物が地下水を汚染し、地域住民への影響が懸念されていることが判明。
98 03 30 ニュージーランド政府、40年前のイギリスの核実験に参加した兵士に、その任務に起因する障害への全面的な戦争年金受給を行うよう法改正をおこなったことを発表。(「原水協通信」5月号)
98 04 07 新潟県原爆被害者の会など、チェルノブイリ原発事故被災者への医療救援を訴える公演に合わせ、「原爆と人間展」を長岡市で開催。-8日。
98 04 09? キルヒナー・ドイツ・ブレーメン大学教授の調査で、英国核燃料会社(セラフィールド所在)周辺のハトが放射能に汚染されていることが確認される。
98 04 11? 米エネルギー省、ワシントン州リッチランドにあるハンフォード核施設の風下住民1万4000人を対象とした医療検査を今年に開始することを決定。
98 04 12 「チェルボナ・カリーナの会」、民族舞踊団「チェルボナ・カリーナ」を招き、広島市内でコンサートを開催。同団は、チェルノブイリ原発事故で避難したウクライナの子どもたちで組織。
98 04 13 ウクライナの民族音楽団「チェルボナ・カリーナ」のメンバー14人、広島市の原爆資料館を見学。
98 04 15 NHK教育テレビ、「ETV特集:湾岸戦争症候群」を放映。劣化ウラン弾に絞って原因をさぐる。
98 04 18 日本原水協など、核実験被害調査団を米ネバダ州などに派遣。広島からABCCで看護婦をしていた南京子が参加。-30日。
98 04 18 広島市内の映画館シネツイン、チェルノブイリ原発事故で汚染した村を描いた映画「ナージャの村」を上映。-24日。
98 04 19 原水爆禁止世界大会実行委員会が派遣したネバダ核実験被害地調査団、米ラスベガスで草の根の平和運動家らと交流。
98 04 21 本橋成一の写真展「ナージャの村」(チェルノブイリ原発事故で汚染した村)、三越広島店で開催。
98 04 22 放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)、理事会を広島市内で開催。本年度事業(予算5100万円)を承認。
98 04 22 セルジュク・ウクライナ保健相、チェルノブイリ原発事故により現在までの12年間に、事故処理関係者約35万人のうち1万2519人が死亡したことを明らかにする。
98 04 26 クチマ・ウクライナ大統領、タス通信のインタビューの中で、チェルノブイリ原発閉鎖の方針を確認した上で、閉鎖時期は国際社会の支援次第と語る。
98 04 26 「チェルボナ・カリーナの会」と障害者作業所「元気工房」のメンバー約30人、広島市の原爆ドーム前でチェルノブイリ原発事故12周年にあたり、犠牲者を追悼する集いを開く。
98 04 26 長崎・ヒバクシャ医療国際協力会、レオニード・イリーン著「チェルノブイリ虚偽と真実」の日本語版を発行。
98 04 26 広島県の尾道・三原・福山の市民らでつくる「脱びんごネット尾道」、「わたしたちはチェルノブイリを忘れない」の集いを尾道市内で開催。
98 04 27 米ワシントン大学の学生サークル「ヒロシマ・ナガサキ平和協会」、中山高光(長崎被爆者)とネルソン・アンジャイン(米国の水爆実験被曝者)を招き、学内でフォーラムを開催。約50人が参加。
98 04 28 ノルウェー紙ダーグブラデット、1950-60年代に、ノルウェーと米国の研究者が、知的障害者などを対象に放射線の人体実験を秘密裏に実施していたと報道。
98 04 28 日本原水協などが派遣した核実験被害調査団、調査を終え、米国ワシントンで調査の概要を発表。ネバダ核実験場風下地区住民など合計37人から聞き取りを実施。
98 04 29? 広島青年会議所(JC)、「身近な国際協力・カザフの子ども達救援」キャンペーンを開始。一昨年・昨年に続き3回目で、市民に書き損じたはがき、未使用のテレホンカードの提供を呼びかける。
98 05 01 デメロ国連緊急援助調整官とロシア・ウクライナ・ベラルーシの各国国連大使、国連本部で記者会見し、チェルノブイリ原発事故の被害者に対する支援を訴える。
98 05 02 チェルノブイリ原発事故の放射能汚染問題を調査しているフランスの民間調査機関「放射能調査情報センター」、アルプス山脈で高レベルの放射能を検出したとする報告書を発表。
98 05 03 広島青年会議所(JC)、「フラワーフェスティバル」会場で、カザフスタンの核被害を伝えるパネル展を開催。-5日。
98 05 03? 原子力資料情報室(高木仁三郎代表)、チェルノブイリ原発事故の処理処理者の多くが健康状態の悪化に苦しんでいる実態を示す資料を入手。
98 05 07 南京子、日本原水協などの米国核実験被害調査団の任務を終え、広島市役所で報告の記者会見。
98 05 10 日本原水協など、カザフスタンに核実験被害者調査団18人を派遣。-22日。広島県被団協の村田忠彦常任理事ら被爆者2人、長崎県原水協から三輪博志らが参加。
98 05 12 ミシュラ・インド首相秘書官、3つの核実験のうち、水爆装置の威力が他に比べ大きなものであったと語る。
98 05 13 インドのUNI通信、実験場から約8キロ離れた村の住民の核実験目撃証言を報道。「砂塵ますで濃い霧のよう」。
98 05 17 インドの英字紙ステーツマン、インド・ラジャスタン州ポカラン核実験場付近の村の住民10人以上が、鼻血や吐き気、皮膚炎、下痢などの症状を訴えていると報道。
98 05 19 中国新聞「ズーム:核実験・核施設重いツケ(米)-「風下住民」進まぬ救済」
98 05 25 読売新聞(広島版)「インタビュー・この人に聞く:甲斐等「ジュノーの会」代表」
98 05 30 朝日新聞「テーブル・トーク:写真家・本橋成一さん-「ナージャの村」でいのちの原点見た」
98 06 05 橋本和正広島市職労書記次長、カザフスタン核実験場などの調査の際出会った写真家ユーリ・クイジンの写真集「カザフスタン核惨事」を平岡広島市長に届ける。
98 06 06 日本原水協などが派遣したネバダとカザフスタン核実験被害者の調査団の報告会が広島市内で開催される。
98 06 07 今村展隆広島大学原医研講師、大量の放射線を浴びたチェルノブイリ原発の事故処理従事者の白血病発症率が高率であるという調査結果を原子爆弾後障害研究会で発表。
98 06 11? 米エネルギー省、1962-63年にかけて実施した核実験の映像記録の機密扱いを解き公開。
98 06 14 外務省、1950年代後半から1964年までの外交文書を公開(第14回)。1956・57年の米英の太平洋での核実験に対する賠償請求や57年の岸・ネール会談での核実験に関するやりとりの資料を含む。
98 06 15? 長崎市在住の被爆者・三輪博志、原水協が派遣したカザフスタン共和国の核実験被害調査を終え、現地の状況を報告。
98 06 18 読売新聞「豪先住民に核の「傷跡」-1950年代に英の実験で被爆主張」
98 06 18 広島の被爆者武田靖彦、広島県原水禁の「インド・パキスタン緊急調査団」の一員として、インド・ラジャスタン州ポカラン実験場の南約10キロのケトライ村で被爆体験を証言。約300人の村民が参加。
98 06 20 朝日新聞「被爆者印パを行く:核実験場の隣の村[インド・ラジャスタン州ケトライ村]-高さ1キロの「砂の壁」見た-壁に亀裂、鼻血、皮膚炎・・・」
98 06 22 中国新聞「ルポ:インド核実験場隣接の村-核実験ツメ跡深く(山根徹三)」
98 07 11? 旧チェルノブイリ原爆付近で軍事技術研修中に被曝したモンゴル人バヤラー、ジュノーの会の招きで来日し、広島大学原医研で入院検査。
98 07 13 ビシネフスキー・ロシア連邦核放射能安全監督局議長、南ウラルの企業「マヤーク」が投棄した放射性廃棄物が地球規模の汚染につながる恐れがあると警告。
98 07 14 ルカシェンコ・ベラルーシ大統領、欧州諸国が同国民のビザ発給に差別的な措置を取っているとし、対抗措置としてチェルノブイリ被災児童への援助の拒否を検討していると語る。
98 07 17 「広島カザフスタン友好の会」、「カザフスタン大学生と核を語る交流会」を広島国際会議場で開催。20人が参加。高木昌彦元大阪大学医学部講師夫妻らも参加。
98 07 17 広島市西区鈴が峰地区の住民らでつくる「広島カザフスタン友好の会」、「ヒロ・セミプロジェクト」を発足させる。来年8月に向け、「カザフ原爆展」の開催を計画。
98 07 18 「広島カザフスタン友好の会」の招きで広島市を訪れているカザフスタンの大学生、鈴が峰公民館で中・高校生と交流。約40人が参加。
98 07 20 東京ピースサイクルのメンバー、広島・長崎に向け「夢の島第五福竜丸」前を出発。
98 07 24 ドイツ・ビュルツブルグ大学で「シーボルト賞」の授与式。受賞者の長瀧重信長崎大学名誉教授、「広島・長崎とチェルノブイリからの教訓」と題して講演。
98 07 29 ウクライナ非常事態省、チェルノブイリ原発事故の影響で、現在もなお、ウラル以西のヨーロッパ総面積の4分の3がセシウム137に汚染されているとの調査報告を発表。
98 07 30 フランス国防省、地下核実験を実施してきたフランス領ポリネシアにおける放射能による健康被害調査の報告書を公表。
98 08 02 毎日新聞「インド核実験・現地ルポ」
98 08 02 カナダ北西部・グレートベア湖北方のウラン採掘原爆跡周辺の先住民デネー人一行7人、「第9条の会ヒロシマ」の受け入れで、広島入り。3日、原爆資料館を見学。4日、被爆者から体験を聞く。8日間。
98 08 02? 今村展昭広島大学原医研講師の調査で、チェルノブイリ事故処理従事者の白血病発症率が非被爆者の40倍以上であることが判明。
98 08 03 原水爆禁止1998年世界大会・国際会議(第2日)。リトアニアの医師や米国のウラン採掘労働者が放射能被害の実相を報告。
98 08 04 放射線被曝者医療の研修のため来崎したカザフスタンのユリー・プログロ医師ら旧ソ連の医師団6人、長崎県庁を表敬訪問。
98 08 05 ボワネ・フランス環境相、国防省が7月30日に公表したフランス領ポリネシアにおける放射能による健康被害調査の報告書を、調査不十分と発言。
98 08 07? セミパラチンスク放射線医学研究所のボリス・グシェフ、核実験による被曝者はこの36年間に120万人に達し、死亡者は16万人と語る。
98 08 08 長崎大学医学部と長崎ヒバクシャ医療国際協力会、「原研公開セミナー」を大学内で開催。約60人が参加。チェルノブイリ原発事故被害やカザフスタンの核実験被害について講演。
98 08 08 読売新聞2面特集「20世紀・どんな時代だったのか:ヒバク-世界に広がる恐怖」
98 08 12 崔日出韓国原爆被害者協会会長と豊永恵三郎韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部長、広島県庁の放射線被曝者医療国際協力推進協議会事務局に韓国人医師の研修受け入れを要請。
98 08 15 毎日新聞「ウイークエンド・インタビュー:草の根レベルの連帯こそが世界を変える-NGO「アジアボランティアセンター」代表平田哲さん-温暖化と核・二重苦のマーシャル諸島」
98 08 15? 金沢の市民団体、手記集「チェルノブイリは続く・・・」を出版。
98 08 18? ビキニで被曝したマグロ漁船「第五福竜丸」のエンジンの修理や補強に5000万円以上かかるとの見通しが東京都の調査で判明。
98 09 01 外務省、市民団体「チェルノブイリ支援・広島医療協議会」に政府開発援助(ODA)予算のNGO(非政府組織)事業補助金約500万円を支給する方針を決定。
98 09 06 公明新聞(日曜版)「チェルノブイリ原発事故から12年余-悲劇のツメ跡今なお深く-広河隆一氏に聞く」
98 09 18 「第2回国際環境・放射線・健康学会」、カザフスタンのセミパラチンスク医科大学で開催。-18日。鎌田七男広島大学原医研所長、高木静子大阪市原爆被害者の会事務局長などが参加。
98 09 26 米反核団体「シュンダハイ・ネットワーク」・「アトミック・ベテランズ(原爆復員兵士連盟)」などのメンバー約30人、臨界前核実験に対する抗議行動をネバダ核実験場前で実施。
98 09 28 岡山県阿哲郡哲多町のボランティア団体「チェルノの子供たちを救う会・哲多」、ベラルーシ共和国の児童2人を受け入れる。10月29日まで会員宅に滞在。今回が3回目の受け入れ。
98 09 29 米紙テネシアン、全米11州にある計13カ所の核兵器工場と研究施設の労働者や周辺住民の間で、免疫系統の異常や神経障害などの健康被害が広がっていると報道。
98 09 30 日本癌学会、横浜市で開催。-日。山本晋史大阪市立大学医学部助手ら、チェルノブイリ原発事故汚染地域の住民に膀胱癌が急増しているとの調査結果を発表。
98 10 05? ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト(下崎末満世話人代表)、セミパラ国際会議・現地報告会を広島大学医学部で開催。
98 10 08? 池田高良長崎大学前医学部長・山下俊一教授・井石哲哉県医師会長の3人、カザフスタン共和国・セミパラチンスク医科大学から名誉博士号を受ける。
98 10 12 広島大学原医研、国際シンポジウム「高エネルギー放射線による生物影響」を広島国際会議場で開催。-14日。田中公夫同研究所助手、広島原爆で発生した低エネルギー中性子線の影響について報告。
98 10 13 カザフスタン・セミパラチンスク市長、来年8月に広島・長崎の原爆展を計画し、両市に協力を要請。
98 10 18 毎日新聞(広島版)「セミパラチンスク核被害者の現状-支援に携わる山田さんに聞く」
98 11 14 日本救急医療学会、チェルノブイリ原発事故などの経験をもとに、放射線災害に対する国内の被ばく医療の問題点を話し合うパネルディスカッションを高松市で開催。
98 11 14 ジュノーの会と原爆被害者相談員の会、ウクライナのチェルノブイリ原発事故被害者を訪れた旅の報告会を広島YMCAで開催。約30人が参加。
98 11 24 武見敬三外務政務次官、日本政府が来年4月か5月にカザフスタン共和国・セミパラチンスク旧核実験場周辺の被曝者を救済する技術・医療協力を推進するための国際セミナーを日本で開催する方針を、国連軍縮長崎会議の挨拶の中で明らかにする。
98 11 29 「ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト」、「セミパラチンスク現地調査報告会」を広島国際センターで開催。約150人が参加。
98 11 29? 米・ブルッキングズ研究所の調査で1940年代から70年代始めまで、米当局が核開発の一環として、計2万3000人以上の米国人に対して放射能人体実験を実施していたことが判明。
98 12 04 毎日新聞「ひと:小池健一-チェルノブイリ原発事故禍の白血病児に衛星を使った「遠隔治療」を試みる信州大医学部助教授」
98 12 30 米のシンクタンク・ブルッキングズ研究所の調査で、1945~63年の米の大気圏核実験により最高80万人ががんを発病して死亡したか、今後死亡する可能性があることが判明。

年表(テーマ別)概要

年表:テーマ別

胎内被爆者、 原爆孤児(1945-97年)孤老・老人・高齢、 白血病、 「原爆乙女」中国人被爆者(1950~97年)、 在外被爆者・外国人被爆者(朝鮮人・中国人・在米・捕虜を除く)(1957~97)年、 連合軍捕虜とヒロシマ・ナガサキ
在米被爆者 1965-79年)、(80-89年)、(90-97年)
韓国・朝鮮人被爆者 1960~67年)、1968年、1969年、1970年、1971年、1972年、1973年、1974年、1975年、1976年、(1977~80年)、(1981~83年)、(1984~85年)、(1986~87年)、(1988~89年)、1990年、1991年、(1992~93年)、(1994~95年)、(1996~97年)、1998年、1999
核禁会議(核兵器禁止平和建設国民会議)を中心とした在韓被爆者救援運動被爆朝鮮人徴用工、 三菱重工業と韓国・朝鮮人被爆者、 韓国原爆被害者協会、 韓国の原爆被害者を救援する市民の会、 広島県朝鮮人被爆者協議会、 韓国・朝鮮人原爆犠牲者慰霊碑
世界のヒバクシャ 1969~76年、1977~79年、1980~82年、1983~85年、1986~87年、1988年、1989年、1990年、1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998
被爆二世 1966~70年、71~75年、76~80年、81~85年、86~90年、91~95年、96~98年、99年、
原爆展、 原爆遺跡・遺物、 原爆爆心地復元運動(1966~69年)日本学術会議原子力特別委員会原爆被災資料小委員会(1966~73年)、 原水爆被災資料センター設立運動(1972~75年)、 原爆記録映画(1945~72年)、 自民党と被爆者援護法、 原爆被爆者対策基本問題懇談会、 8月6日の戦後史、 似島(にのしま)、 被爆者援護法問題プロジェクトチーム、 原爆ドームの世界遺産化、 ヒロシマを語る会、 原爆白書、 原爆死没者慰霊等施設基本構想懇談会、 原爆死没者慰霊等施設基本構想懇談会、 原爆死没者追悼平和祈念 館
原爆裁判 (1997-98年)、 (1999年
「国際司法裁判所」・「世界法廷」:(1990~94年)、1995年、1996年~
桑原原爆訴訟、 石田原爆訴訟、 長崎原爆松谷訴訟、 金順吉裁判、 国民法廷運動
慰問・奉仕 1945~76年、 1985年、 1995
広島原爆資料館 1951~69年、1970~77年、1978~79年、1980~81年、1982~831984~87年、
1988~90年、1991~93年、1994~95年、1996~97年、1998
広島平和文化センター 1967(昭和42)~75(昭和50)年、1976(昭和51)~78(昭和53)年、1979(昭和54)~80(昭和55)年、1981(昭和56)~83(昭和58)年、1984(昭和59)~85(昭和60)年、1986(昭和61)~87(昭和62)年、1988(昭和63)年、1989(平成元)~90(平成2)年、1991(平成3)~92(平成4)年、1993(平成5)~94(平成6)年、1995(平成7)~96(平成8)年、1997(平成9)~98(平成10)
広島大学原爆放射能医学研究所 1953~64年、 1965~66年、 1967年、 1968年、 1969年、 1970年、 1971年、 1972年、 1973年、 1974~75年、  医学標本センター(1965年~74年)
広島市レストハウス ~1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999年、
天皇とヒロシマ・ナガサキ、 広島原爆投下機「エノラ・ゲイ」の戦後、 真珠湾(パールハーバー)とヒロシマ、 ブッシュ米大統領の原爆投下正当化発言、 ホリングス米上院議員の原爆ジョーク発言、 米国ロスアラモスでの「原爆の子の像」姉妹像建設(1990~98年)、 クリントン米大統領と原爆投下問題、 スミソニアン協会とヒロシマ(1987~98年)、 被爆50周年記念切手と対日戦勝50周年記念切手オランダとヒロシマ・ナガサキ、 原爆使用をめぐる国際司法裁判所の審議、 中曽根康弘首相とヒロシマ・ナガサキ
原爆被害観の対立 1945~69年)、 (1970~87年)、 1988年、 1989年、 1990年、 (1991~93年)、 1994年、 1995年、 1996年、 (1997~98年)
プルトニウム人体実験、 ビキニ・マーシャル・ミクロネシア
チェルノブイリ原発事故 1986~88年、1989年、1990年、1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999
朝日新聞・読売新聞記事見出し:チェルノブイリ(1991年分)、 中国新聞記事データベース:チェルノブイリ (1990年分) (1991年分)
カザフスタン・セミパラチンスク 1988~89年、1990年、1991~94年、1995~97年、1998年、1999
核兵器禁止平和建設国民会議(1960~68年)、 弁護士と広島・長崎、 原爆被害者相談員の会(1981年6月~)、 平和文化(1998年)、 原爆報道
平和教育 1950~67年、1968~76年、1977年、1978年、1979年、1980年、1981年、1982年、1983年、1984年、1985年、1986年、1987年、1988年、1989年、1990年、1991年、1992年、1993年、1994年、1995年、1996年、1997年、1998年、1999年、
本島等長崎市長 「天皇の戦争責任」発言その後の経緯、 ホロコースト・原爆ドーム世界遺産化についての発言
ニューヨーク・タイムズ原爆関係記事目録(1947~78年)

 

1999年12月のうごき

う ご き
01 長崎県内の各市町村役場などで被爆二世無料健康診断の申し込み受付が始まる。
01 秋葉広島市長、東京都内で、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の建設促進など38項目が国の来年度予算に盛り込まれるよう県選出国会議員らに要望。
01 長崎地裁、「長崎原爆中心地訴訟」の第12回口頭弁論を開く。
01 広島市立袋町小学校の卒業生有志6人、市役所を訪れ、被爆建物である西校舎(3階建て)の全面保存を求める841人分の署名を提出。
01 国連総会、日本提案の「核兵器の究極的廃絶に向けた核軍縮」決議案を賛成153、反対ゼロ、棄権12で採択。「新アジェンダ連合」による「核兵器のない世界へ」決議も賛成111、反対13、棄権39で採択。
01 ルーダン米駐大阪総領事、広島市内の講演会で米艦船の広島寄港を希望。2日、広島県原水協・県被団協など3団体と「ピースリンク広島・呉・岩国」、それぞれ抗議文を同総領事あてに送付。3日、長崎県原水協も。
02 東京大学付属病院、東海村臨界事故で被曝した大内久に兄弟の皮膚を移植する手術を行う。
02 広島部落解放研究所、本年度人権講座を広島市内で開催。宮崎安男県原水禁代表委員「ピョンヤン原爆展を開催して」などの講演。
02 広島市教育委員会の「21世紀教育改革推進総合プラン検討会議」(第2回)を開催。平和教育などについて論議。
02 広島県、小説家・阿川弘之に名誉県民の称号を贈ることを決める。
02 日露青年交流センターの交流事業で来日中のロシア軍若手将校ら50人、広島市の原爆資料館を見学。
02 長崎平和研究所、インドのアルン・ガンジー(マハトマ・ガンジーの孫)の講演会「ガンジーの非暴力思想と21世紀の世界」を長崎市内で開催。約80人が参加。
02? 広島経済大学の学生グループ、ネパールの高校からの要請に応え、原爆写真展の開催を計画。
03 「平和・協同ジャーナリスト基金」、第5回基金賞を発表。「写真記録・チェルノブイリ消えた458の村」(広河隆一)が基金賞、朝日新聞社会部原爆投下取材班「原爆投下55年目の真実」など5点が基金奨励賞。
03 英アバディーン市の市長、長崎市を訪問。
03 ブルガリアの管弦楽団「ソフィア・ゾリステン」の関係者、長崎市平和公園を訪れ、バイオリン演奏で犠牲者の冥福を祈る。
03 英国退役軍人会会長ら一行4人、英国との平和友好交流事業をすすめている外務省の招きで来日し、広島市を訪問。
04 「中国人強制連行・西松建設裁判を支援する会」、広島で被爆死した中国人の遺族の証言集会を広島YMCAで開催。
04 長崎県平和・労働センターなど、茨城県東海村の臨界被ばく事故を機に原発反対をあらためて訴える市民集会を長崎市内で開催。橋爪健郎鹿児島大学助手が講演。約110人が参加。
04 原子力安全委員会のJCO東海事業所臨界事故調査委員会、第8回会合を東京都内で開催。先にまとめた「緊急提言・中間報告」に対し一般から121人206件の意見が寄せられたことが報告される。
04 広島市立袋町小学校・同小PTA、被爆校舎の解体工事を控え、地域住民や卒業生たちに校舎を開放し、お別れ会を開催。約500人が参加。
04 「核兵器の廃絶をめざしすべての核実験に反対する長崎ネットワーク」が派遣した「高校生平和大使」3人の帰国報告会、長崎市内で開催。
04 広島市立幟町中学校の生徒たちが計画している「折り鶴の碑」建立のチャリティー寄席、市中央公民館で開催。
04 長崎県被爆者手帳友の会・県原水禁など、「再びヒバクシャをつくらないために」をテーマに東海村臨界事故を考える市民集会を長崎市内で開催。
04 広島県原水協・県被団協、新アジェンダ連合などが国連総会に提案し採択された核兵器緊急廃絶決議案に、日本が棄権したことに対する抗議文を小渕首相に送付。
05 原爆をテーマにした創作バレエ公演などに尽力した葉室潔、死亡。81歳。
05 JCO、東海村の転換試験棟内に残る放射線量のモニタリングを開始。
05 「李康寧裁判を支援する会」、結成集会を長崎市内で開催。約30人が参加。
05 「核兵器廃絶を求める広島・長崎市民の集会」の総括集会、広島市内で開催。「核兵器のない21世紀を実現するために」をテーマに、約40人が参加。
06 李実根在日本朝鮮人被爆者連絡協議会会長、年内に予定していた北朝鮮の医師の訪日研修が来年初めに延期される予定であることを明らかにする。
06 広島県原水協・県被団協・県平和委員会、ルーダン米駐大阪総領事の、広島への米艦船寄港要望発言に抗議するよう、広島市長に申し入れ。
06 「ピースリンク広島・呉・岩国」、ルーダン米駐大阪総領事の、広島への米艦船寄港要望発言を撤回するよう働きかけることを、広島県知事に申し入れ。
06 広島平和文化センター、初の公募による被爆証言ビデオの収録を開始。広島原爆ドーム対岸の平和記念公園内などで、 秋田サチエら安田高等女学校の級友だった3人の証言を撮影。
06? 「多田謡子反権力人権基金」、今年度人権賞を、英国セラフィールドの核施設による被ばく・汚染・事故隠しなどを告発してきた住民団体COREなどに贈ることを決める。
06? ナガサキ学生平和ボランティア、長崎の大学生の平和活動などを紹介するインターネットのホームページを開設。アドレスはhttp://www.try-net.or.jp/~kitazono
07 東京大学病院、東海村臨界事故で被ばくした大内久の循環状態が不安定になったと発表。
07 長崎地裁、李康寧裁判の口頭弁論を開く。
07 放射線影響研究所、被爆二世の健康影響調査についての地元連絡協議会を長崎で開催。成人病などの疾病と親の被爆との関係を検討することなどを柱とする計画概要を発表。
07 光武佐世保市長、米原子力艦船の防災対策について情報提供を米側に働きかけるよう外務省に要請したことを市議会一般質問で明らかにする。
07? 広島原爆死没者追悼平和祈念館に収める厚生省収集分の被爆体験記録約8万9000人分のデータベース化作業で、入力分が50%を超える。これまでに771の個人団体から1991点を収集。
07? 長崎大学、来年度から教育学部情報文化教育課程の科目として「平和学」の新設を計画。3年生を履修の主対象に、戦争と原爆の意味などを考える内容にする予定。
08 長崎出身のミュージシャンが平和を願うコンサート「Peace Beat Club’99 unpluged」、長崎市内で開催。
08 広島県平和運動センター・県原水禁など、「12・8不戦の誓いヒロシマ集会」を広島労働会館で開催。
08 長崎の証言の会など7団体、「ナガサキ不戦の集い」を長崎市爆心地公園の「核兵器廃絶人類不戦の碑」前で開催。約40人が参加。
08 長崎市、「原爆を「原点とする」ものではない」としてきた同市教委の平和教育原則の見直しを検討する方針を明らかにする。
08 森元弘志広島市助役、ルーダン米駐大阪総領事の広島への米艦船寄港要望発言について、「断りたい」との個人的見解を表明。
08 広島原爆資料館、収蔵するすべての被爆資料約8600点をインターネットのホームページで公開。
08 米テネシー州オークリッジの核兵器製造工場で化学爆発が発生。放射能が施設内に流出し10人が被ばく。
08 長崎県松浦市、原子力災害も想定し、同市地域防災計画の見直しを検討することを明らかにする。
08? 広島県三次市立三次中学校、10年前から毎年「原爆の日」を前に校区内で実施している「平和の火リレー」で「みよし人権文芸賞」を受賞。
09 「中国人強制連行・西松建設裁判を支援する会」・「三菱広島・元徴用工被爆者裁判を支援する会」、ギュンター・ザートホフ(ドイツ・ナチス犠牲者相談所連盟)からドイツ企業の強制労働に対する補償について話を聞く集いを広島市内で開催。約40人が参加。
09 米国防総省、米国の全面支援でロシアの核弾頭やミサイルを解体する「米ロ共同脅威削減計画」が開始されて以来7年間で、5000個の核弾頭が買いたいされたことを明らかにする。
09 電力会社や核燃料加工会社など原子力関連の民間事業者35社・機関、茨城県東海村の臨界事故を受け、安全性の向上をめざす「ニュークリアセイフネットワーク(NSネット)」を発足させる。
09? 日立製作所、JCO東海事業所の臨界事故で操業停止や休業を余儀なくされたとして2億3800万円の損害賠償を請求。
10 広島県内59の医療機関で被爆二世の健康診断を実施。希望者を対象に厚生省が1979年に始め、今年で21回目。
10 富山県高岡市の竹中製作所、長崎市から大修復を請け負っている平和祈念像の手首の点検を、同市職員から受ける。
10 米連邦捜査局(FBI)、米ロスアラモス国立研究所の中国系米国人元研究員ウェンホー・リーを機密扱い規則違反で逮捕。
11 韓国の伝統的民俗芸能団 「マダンプンムルノリ」、12日の広島公演を前に、広 島市平和公園を訪問。原爆慰霊碑や韓国人原爆犠牲者慰霊碑の前で、慰霊の演奏や舞をささげる。
11 茨城県、「JCO臨界事故補償対策室」を設置。
11 東海村臨界事故を起こしたJCO、茨城県や東海村、経済団体と補償問題について初交渉。避難要請の出た350メートル圏内の住民に1人5万円の見舞金を支払うことなど基本的な補償の考え方を示す。
11 科学技術庁、東海村臨界事故で現場から約80メートル地点に事故発生から約25分間とどまった場合に被曝する線量の推定値を、これまでに発表した75ミリシーベルトから11ミリシーベルトにするなど、推定線量を大幅に下方修正することを決める。
11 長崎被災協など、原爆被害の受認論などを考えるシンポジウムを長崎市内で開催。
11 原爆被害者相談員の会、「12・11シンポジウム:原爆被爆者と東海村被曝者-放射能被害の実態と援護を考える」を広島YMCAで開催。約50人が参加。
11 日本環境学会、緊急学術シンポジウム「原子力事故と社会の対応-JCO事故が提起するもの」を東京都内で開催。
11? 政府、東海村臨界事故を受け、原子力の開発・利用行政をチェックする原子力安全委員会の事務局を来年4月に現在の科技庁から総理府に移管し、現在の19人から100人規模に増員することを決める。
12 広島県原水協・県被団協、米テネシー州の核兵器製造工場の事故に対する抗議文をクリントン大統領宛に送付。
12 学芸員をめざす広島女学院大学の学生16人、45年前被爆者追悼のためドイツ・デュッセルドルフ市から寄贈された広島市の幟町カトリック教会の正面扉を清掃。
12 広島原爆資料館、一日平和教室を開催。
12 米の核監視団体・天然資源保護協会、米軍が冷戦時代に岩国などの米軍基地に核物質部分を取り外した核爆弾を配備、佐世保などには核搭載艦船が常時出入りしていたことが米文書で確認されたと発表。
13 放射線影響研究所、被爆二世の健康調査についての外部の専門家の審議機関「科学委員会」の初会合を開く。
13 中国人民平和軍縮協会の訪問団5人、広島市入り。15日、秋葉市長と会見し、中国での初の原爆展開催に向け協議を進めることを確認。
13 米国務省からジョンソン駐日大使宛電文「核兵器と小笠原」(1968年1月4日付)に、1960年の安保条約改定時に核持ち込みに関する秘密議事録が交わされていたことを指摘する記述があることが判明。
13 原子力災害対策特別措置法など、参議院本会議で全会一致で可決、成立。
13? 茨城県東海村の「臨界事故賠償対策協議会」、JCOが提示した補償基準を「誠意がなく不十分」として全面的に見直すよう求めることを決める。
14 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の工事が始まる。
14 広島県立安西高校の朝鮮問題研究クラブの生徒3人、10月17日に韓国人原爆犠牲者慰霊碑にペンキがかけられた事件に関連し、平和友好を願い真の国際化を目指す決意で折りづる2000羽を同碑に納める。
14 長崎ヒバクシャ医療国際協力会、第3回永井隆平和記念・長崎賞の受賞者にオランダ在住の放射線物理学者ヨハネ・ブローズが決まったと発表。
14 李瑞環・中国人民政治協商会議主席、長崎市を訪れ平和公園などを見学。中国共産党機関紙・人民日報等国内向け主要メディアは、同主席が「原爆落下中心地碑」に献花したことを報道せず。
14 保利耕輔自治相、本年度12月分の特別交付税の配分を閣議で報告。東海村臨界事故対策で新たに茨城県に1億900万円、東海村に2300万円など。
15 広島平和文化センター、来年2月10~14日に沖縄県那覇市で開催する「広島・沖縄平和のキャンパス」の参加者を募集。
15 広島市平和公園の国立広島原爆死没者追悼平和祈念館建設予定地の地中約40cmの層から、被爆当時の舗装路面とみられる塊が見つかる。
16 日本造血細胞移植学会総会、広島国際会議場で開催。平井久丸東大病院助教授が東海村臨界事故で被曝した大内久に行った末しょう血細胞移植の経過について報告。
17 放影研、「地元連絡協議会」を開催。原田広島大学学長が原医研と放影研の共同研究を提案。
17 広島大学平和科学研究センター、シンポジウム「21世紀の日本の核政策-変動する国際社会の中で」を広島市内で開催。
17 吉永小百合、長崎市・浦上天主堂で長崎の被爆者らが作った詩の朗読会「第二楽章 長崎から」を浦上天主堂で開催。約1000人が参加。
17 非核の政府を求める長崎県民の会、日米両国政府間に小笠原諸島での核兵器配備に関する密約があったとされる問題で、小渕首相と河野外相に抗議文を送付。
17 広島市役所で環境行政などの研修をしていたインドとパキスタンの市職員、半年間の研修期間を終え、秋葉市長に挨拶。
17 原子力安全委員会の「ウラン加工工場臨界事故調査委員会」、計110項目の提言を盛り込んだ最終報告書をまとめる。
17? 対馬厳原町立久田中学校に、原爆CDに胸打たれ出した手紙に対する返事として吉永小百合から直筆メッセージが届く。
18 長崎市城山小学校、原爆のすさまじさを感じさせる痕跡が残っているとして市の被爆建造物Aランクに指定されている被爆カラスザンショウを保護するため、3本の支柱をが立てる。
18 長崎市・浦上天主堂下の石垣(被爆遺構)の永久保存のための補強工事がほぼ完了。
18 「核兵器廃絶2000年運動長崎市民会議」(仮称)の結成準備会、長崎原爆資料館で開催。
18 平和の灯奉賛会、広島市平和公園の「平和の池」の大掃除を実施。約30人が参加。
19 東京大学病院、東海村臨界事故で被ばくした大内久の容体が不安定になったと発表。
19 東方2001・中国新聞社、連続シンポジウム「ヒロシマを語る」の第7回目として「今後の日中関係と広島の課題-中国総領事館誘致をめざして」を東方2001で開催。
19 初の大規模修復工事が行われている長崎市平和公園の平和祈念像、一般公開され、市民や観光客が見学。
20 東海村臨界事故で被ばくし放射線医学総合研究所に入院していた横川豊、事故発生から82日目に退院。
20 2000年度予算大蔵原案内示。被爆者対策費として1634億6200万円。
20 広島市平和公園への国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の建設工事に伴う、旧天神町北組慰霊碑の移設作業がほぼ終了。
20 非核の政府を求める長崎県民の会、日米両国政府間に小笠原諸島での核兵器配備に関する密約があったとされる問題で、政府への照会や県独自の調査・研究の実施を金子知事宛に申し入れ。
20 駐広島韓国総領事館、韓国政府から平岡敬・前広島市長らに勲3等修好勲章が贈られと発表。
20 長崎市、来年2月5日に開く「第1回ながさき女性国際平和会議」(同企画運営委主催、長崎新聞社など後援)の内容を発表。全体テーマは「戦争と女性」。
20 AP通信、20世紀の20大ニュースを発表。第1位は「広島・長崎への原爆投下」。
21 広島県原水協、広島市内の病院や原爆養護ホームなどに入院・入所中の被爆者たちに年末見舞金を贈る。
21 東海村臨界事故で被ばくしたJCO社員・大内久、午後11時21分、多臓器不全のため東大病院で死亡。
21 JR東日本、東海村臨界事故を起こしたJCOに、運休による減収額や社員の超過勤務費などとして約7600万円の損害賠償を請求。
21 三重県議会、同県原爆被災者の会から提出されていた「福祉事業」についての請願を全会一致で採択し国に対する意見書を決議。
21? 北朝鮮在住の被爆者支援のための医師の訪日研修が来年1月中旬にも実現することが、明らかになる。
21? 米バージニア州の報道博物館ニュージアム、来館者約3万6000人の投票結果として20世紀の100大ニュースを発表。第1位は広島・長崎への原爆投下、第2位は日本軍の真珠湾攻撃。
22 国際原子力機関(IAEA)、コンピューターの2000年問題で最も注目しているのは旧ソ連・東欧の原発ではなく日本であることを明らかにする。
22 高橋昭博元広島原爆資料館館長、広島原爆投下機の機長だったチベッツの手紙のコピーを原爆資料館に寄贈。
22 「原発・原子力施設立地県全国連絡会」、参議院議員会館で、科学技術庁と通産省の担当者に、東海村臨界事故の原因究明を要請。
22 原水禁国民会議のメンバー20人、大内久の死亡に対し、科学技術庁前で原子力政策の転換を求める座り込みを実施。
22 土山秀夫元長崎大学長・梅林宏道ピースデポ副代表ら、東京都内で「核兵器廃絶2000年キャンペーン」の記者会見。
22 科学技術庁、東海村臨界事故発生後、周辺の土のう積みやホウ酸水注入などの作業に携わった、JCO以外の防災業務関係者57人の被曝状況をまとめ、原子力安全委員会に報告。
22 茨城県東海村の臨界事故で放出された放射線は、JCO敷地内の建物など遮蔽物の影響で、同じ距離でも方角により被曝線量に差があったことが、高田純広島大学原医研助教授らの調査で判明。
22 広島県原水禁など、広島市平和公園の原爆慰霊碑前で、東海村臨界事故による被曝で死亡した大内久の追悼と抗議の座り込みを実施。約60人が参加。
24 大牟田稔・前広島平和文化センター理事長ら、カバデール米上院議員から、米上院の包括的核実験禁止条約(CTBT)批准否決の理由に関する公開質問状に対する「同条約の批准は国防の弱体化を招く危険」との内容の返書を受け取る。
24 原子力安全委員会の事故調査委員会、安全規制当局の強化などを求めた提言の最終報告書をまとめる。
24 長崎県西彼長与町の築地重信(山里国民学校4年の時被爆)、原爆で焼けた母校の校舎の炭を使って当時の校舎の惨状を描いた被爆絵を母校に寄贈。
24? 広島県千代田町議会、東海村臨界事故に関連し、「原子力発電所および関連施設の安全性に関する意見書案」を全会一致で可決。
25 東海村臨界事故を起こしたJCO社員・大内久の通夜、茨城県常陸太田市新宿町で挙行。中曽根弘文科学技術庁長官・橋本昌茨城県知事ら約400人が参列。
25 広島県原水協・県被団協・広島中央保健生活協同組合、「東海村臨界事故-大内さんの死を考える」を広島市内で開催。約70人が参加。
25 広島市在住の原仲裕三、野外アート「0055HIROSHIMA TIME1999-2000」で、被爆建物である旧広島大学理学部1号館に1945年8月6日8時15分を元年とした電光板を展示。
25? 木山事務所、「はだしのゲン」の企画などで第34回紀伊国屋演劇賞受賞が決まる。
26 JCO、東海村臨界事故で死亡した大内久の葬儀・告別式(社葬)を茨城県常陸太田市で挙行。興直孝科学技術庁原子力局長らが参列。
27 長崎県佐世保原水協、米海軍原子力潜水艦「トピーカ」が事前の通告より遅れて佐世保を出港した問題で、佐世保市に、事前通知の厳守を米側に求めるよう申し入れる。
27 クマール駐大阪インド総領事、友好親善目的で長崎市を訪れ、原爆落下中心碑前で献花。
28 広島県原水協・県被団協、米軍普天間飛行場返還問題で、沖縄県名護市長に、新基地受け入れ撤回を求めるファックスを送付。
28 東本願寺長崎教務所、所有していた原爆死没者の遺留品や被爆直後の惨状を写した写真数点を、長崎原爆資料館に寄贈。
31 1998年8月6日米シアトル市を自転車で出発し、世界47カ国を訪れ平和を訴える「ピースライド」の一行16人、広島市の平和公園に到着。
31 広島青年会議所・「ひろしま点灯虫の会」・広島市、広島市平和公園で元日にかけ、約300個のキャンドルで「平和の池」を彩る年越しイベン ト「ピース・ミレニアム」を開催。約100人が参加。

 

1999年11月のうごき

う ご き
01 小出裕章京都大原子炉実験所助手らのグループ、東海村臨界事故で避難勧告範囲半径350Mを越える450M内で、一般人の年間被ばく線量限度を超える中性子線を受けていた可能性が高いとする研究結果をまとめる。
01 呉海軍工廠の元少佐・神津幸直らが被爆直後の広島市で実施した状況調査の報告書の原本を故人の妻が呉市に寄贈。
01 放射線影響研究所の研究内容をチェックする国際審査委員会、広島市の同研究所で開催。3日、基礎研究充実など13項目を勧告し閉会。
01 長崎市平和公園の平和祈念像の初の本格的な修復工事が始まる。
01 非核の政府を求める長崎県民の会、1960年の日米安保条約改定の際、核兵器持ち込みに関する「秘密議事録」を交わしていたとされる問題で、同議事録の破棄などを求める申入書を、小渕首相と河野外相あてに郵送。2日、県知事に政府に要請するよう文書で申し入れる。
02 原爆被害者相談所、被爆者健康手帳を取得するため証人を捜している2人を公表。
02 広島大学原医研、国際シンポジウム「第5回セミパラチンスクの核実験場周辺住民の放射線影響」を大学内で開催。約60人が参加。
02 伊藤長崎市長と野口市議会議長、CTBTの批准を否決した米国の上院議員51人に対し、早期批准を求める連名の要請書を送付。
02 長崎県佐世保市、米海軍原子力潜水艦の放射能事故発生を想定した医療態勢など独自の対応策を本年度末までにまとめる方針を明らかにする。
02? 小泉好延東京大学助手ら、東海村臨界事故で現場から100Mの民家が中性子を100ミリシーベルト被曝していたと推計。
03 広島市中区の旧猿楽町)ゆかりの 人でつくる「矢倉会」、映像による街並み復元で、 被爆時の家族の様子を再現することを計画。
03 被爆地から反核平和のメッセージを米国の国連本部に届ける「高校生平和大使」3人を含めた派遣団10人の結団式、長崎原爆資料館で開催。約20人が参加。
04 横田工・原爆資料保存会会長、死亡。
04 科学技術庁の東海村臨界事故対策本部。施設付近の被ばく線量の推定結果を原子力安全委員会に報告。敷地境界付近で事故から25分間で一般人の年間被ばく線量限度1ミリシーベルトの75倍。
04 「元大正屋呉服店を保存する会」と「原爆遺跡保存運動懇談会」、広島市レストハウスの保存活用計画を早く策定するよう市に要望。
04 第56回中国文化賞授賞式。鎌田七男広島大学原医研元所長ら6人が受賞。
04 世界平和研究所・読売新聞社、「核不拡散・核軍縮国際シンポジウム」を東京都内で開催。世界9か国の専門家が参加。-5日。
04 旧日本軍の捕虜となったオランダ人とその家族でつくるオランダの3団体の一行17人、長崎市の原爆資料館を見学。
04? 広島市、市民が世界各国に送る平和メッセージや核兵器にかかわる抗議文を英語に翻訳する事業を開始。
05 原子力安全委員会のウラン加工工場臨界事故調査委員会、「緊急提言・中間報告」をまとめ、首相と科学技術庁長官に提出。事故の際放出された放射性ヨウ素の推定量は約50キュリーで国内で過去最大。科技庁の甘い規制を指摘。
05 「核兵器の廃絶をめざし、すべての核実験に反対する長崎ネットワーク」、東京大行動を実施。-6日。
05 ロバート・マクナマラ元米国防長官、外務省を訪れ、核兵器廃絶を求める中堅国家群「アジェンダ連合(NAC)」が国連に提出している決議案に賛成するよう求める。
06 広島の証言の会、第3回総会を広島市内で開催。約10人が参加。
06 被団協連載「在外被爆者はいま」(-日、回)
06 広島県原水協、核兵器廃絶を求める国連決議に国が賛成するよう求める署名運動を広島市内で実施。
06 長崎市山里小学校、「あの子らの碑」前で50回目の平和祈念式を開催。
06 広島県廿日市市の廿日市小学校6年生108人、被爆者の心をいやした柳の老木をテーマにした音楽劇「あかいトマ ト」を学習発表会で上演。
06 永井隆の故郷・島根県飯石郡三刀屋町、同町のシンボルである桜「御衣黄」の苗木を長崎市に向け発送。永井隆記念館など5カ所に植えられる予定。
07 山内博・聖マリアンヌ医大助教授のJCO臨界事故の現場から350M圏内にいた150人についての健康影響調査で、8人からDNA損傷を示す物質が平均より高いレベルで検出されていることが判明。
07 インドとパキスタン両国への平和行脚を目指して昨年12月に結成された市民団体「グローバル・ピースメーカー・アソシエーション」、広島市内在住の両国の男性を招いて両国の反核・平和意識について学習。
07 広島市など、「子どもたちの平和の絵コンクール」作品展を広島原爆資料館で開催。
07 ジェレミー・ハリス米ホノルル市長、秋葉広島市長を表敬訪問。
07? 長崎原爆資料館(長崎市平野町)、原爆・戦争の記録集や被爆者の手記など同館所蔵の図書約1万2000冊の貸し出しを開始。
08 科学技術庁、東海村臨界事故で被曝した46人の染色体調査を実施していることを明らかにする。結果は11月下旬に出る見込み。
08 広島県原水禁、開会中の国連総会に提出されている核兵器廃絶を求める決議案を積極的に支持するよう小渕首相と河野外相に要請書を送付。
08 ウェリントン・ウェッブ米コロラド州デンバー市市長、広島市の平和公園を訪問。
08 国立国会図書館、終戦時の内閣書記長官だった迫水久常が、終戦時の政治を語った速記録と録音テープを公開。
09 科学技術庁、東海村臨界事故直後、JCO社員の救助に出動した救急隊員7人に被曝線量を説明。
09 東京地裁、東数男裁判の第1回口頭弁論を開く。国側、全面的に争う答弁書を提出。
09 長崎市の東本願寺長崎教務所に完成した「原子爆弾災死者収骨所」の落慶法要。約200人が参列。
09 友沢光男・米国原爆被爆者協会会長、倉本寛司・同名誉会長、森田隆・在ブラジル原爆被爆者協会会長ら、長崎市を訪れ、伊藤市長に在外被爆者への援護実現に協力を要請。
09 長崎県原水禁と県平和・労働センター、「反核9の日座り込み」を長崎市平和公園で実施。約60人が参加。
09 インド・ニューデリーを拠点に活動している反核・平和運動家アジェイ・マハジャン、広島市を訪れ、被爆者などと交流。-10日。
09 国連総会第1委員会(軍縮)、日本提出の核廃絶に関する決議を賛成128、反対0、棄権12で採択。
09 国連総会第1委員会(軍縮)、新アジェンダ連合による核兵器廃絶に向けた決議案を賛成90、反対13、棄権37で採択。日本は、棄権。
10 秋葉広島市長、アメリカの臨界前核実験に対する抗議文をクリントン大統領あてに送付、
10 美智子パンピアンが設立した設立したNPO団体)「子供のための世界平和プロジェクト」(WPP)、米シアトル市の野球場「キングドー ム」に世界最大の折りづるを展示。
10 東京都立大山高校の2年生、修学旅行で訪れた広島市で、平和学習の成果として起草した「平和宣言」を発表。
10 天皇・皇后、即位10年を機に記者会見。天皇、原爆の被害を世界に理解してもらう意義に言及。
10 午前7時19分(米東部時間9日午後5時19分)、米エネルギー省、臨界前核実験(8回目)をネバダ州で実施。
11 長崎県諫早市長、アメリカの臨界前核実験に対する抗議文を大使あてに送付。
11 長崎県平和・労働センターなど5団体、米国の臨界前核実験に対し、長崎市平和公園の平和祈念像前で抗議の座り込み。
11 広島県原水協など8団体、米の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを広島市平和公園の原爆慰霊碑前で実施。約90人が参加。
11 広島県西部の8市長すべてが、この日までにアメリカの臨界前核実験に対する抗議文をクリントン大統領や大使あてに送付。
11 広島県原水禁など13団体、米の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを広島市平和公園の原爆慰霊碑前で実施。約70人が参加。
11 広島県・三良坂町平和を願う会、米の臨界前核実験に抗議する集会を同町平和公園で開催。67人が参加。
11 東京・八丈島の都立八丈高校定時制生徒ら12人、修学旅行で長崎市を訪れ、原爆資料館などを見学。
11 長崎市立山里小学校5年2組の児童36人、姉妹校の島根県飯石小学校に送るため、「平成11年11月11日11時11分11秒」と38枚のカードを持って、ビデオ撮影.し、
11 フォーリー米駐日大使、大阪府議・市議、兵庫県議・神戸市議らと大阪市の米総領事館で会談。「米艦船の神戸入港を願う」と述べる。
12 大阪地裁、郭貴勲裁判の口頭弁論を開く。森田隆在ブラジル原爆被爆者協会会長と倉本寛司米国原爆被爆者協会名誉会長が証言。
12 広島市立大学の「広島平和研究所長候補者に関する諮問委員会」、就任を要請していた関東の国立大学教授の招へいを断念。
12 「ピースリンク広島・呉・岩国」、米国の臨界前核実験に対するクリントン大統領宛の抗議文を送付。
12 沢田神奈川県横須賀市長、艦船の放射能漏れ事故を想定した防災マニュアル策定に当たり、米側の情報提供を求めるよう外務省に要請。
12 政府、原子力災害対策特別措置法案と原子炉等規制法改正案を閣議決定。
12 九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)から8.3キロの距離に位置する長崎県・北松鷹島町議会、茨城県東海村で発生した臨界事故を受け、全員協議会を開き、国や九電などに対し、同町内の防災対策の充実どを求める働き掛けを強化することを確認。
13 第39回広島県高校総合演劇大会、広島市内で開催。-14日。広島市立舟入高校演劇部、原爆をテーマにした創作劇「SHAKE HANDS!」を上演。
13 反核平和画家・四国五郎の絵画展「あの頃この頃」、広島市内で開催。-16日。
13 大阪市原爆被害者の会、「被爆54周年ノーモアヒバクシャの集い」を市立社会福祉センターで開催。約100人が出席。
13 広島市の婦人団体・グループ連絡会、広島県内の留学生と一緒に平和公園で碑めぐりを実施。約100人が参加。
13 「伝えようヒロシマの心」をテーマに交流を続けている婦人団体・グループ連絡会、「第12回国際交流集会」を広島市内で開催。日本を含む11カ国の約100人が参加。
13? 長崎平和研究所、研究誌「長崎平和研究」第8号を発行。
13? 長崎県教職員組合、第49次教育研究県集会を大村市で開催。平和教育分科会では、ガスバーナーで焼いて原爆がわらの再現を試みたリポートなど。
14 「核実験に抗議する長崎市民の会」、米国の通算8回目の核実験に抗議する座り込みを平和公園で実施。約40人が参加。
14 「核兵器の廃絶をめざしすべての核実験に反対する長崎ネットワーク」の「国連平和大使」派遣団10人、同市を出発。-20日。
14? 倉本寛司・米国原爆被爆者協会名誉会長、「私とアメリカの被爆者」を出版。
15 長崎市、平和祈念像修復懇話会の初会合を開催。同工事について被爆者団体や地域住民の代表らに経過報告。
16 長崎市、平和公園の平和祈念像大規模修復工事で像の頭部と腕を取り外す本格的作業を開始。頭部や腕が取り外されるのは、1955年の設置以来初めて。
16? 広島の反核市民団体「グローバル・ピースメーカー・アソシエーション」のメンバー5人、来年2月にインドとパキスタンへの平和行脚を計画。
17 日本被団協、来月の国連総会全体会議で迅速な核兵器廃絶を求める諸決議に賛成するよう、小渕首相宛に要請。
17 秋葉広島市長・伊藤長崎市長、米国の8回目の臨界前核実験に抗議し即時中止を働き掛けるよう求めた連名の要請文を、小渕首相と河野外相に送付。
17 広島原爆資料館、所蔵する被爆資料の情報を再収集するため、寄贈者からの聞き取り調査を開始。
17 エリツィン・ロシア大統領、包括的核実験禁止条約(CTBT)批准法案に同日署名し、早期批准を求めて下院に提出。
18 東京大学付属病院、東海村臨界事故で大量の放射線をあびた大内久に下血が始まったことを明らかにする。
18 茨城県東海村の村長と農業・商工業関係者、JCOの親会社の住友金属鉱山を訪れ、臨界事故による被害総額約13億円の損害賠償を請求。
18 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所、平和文化講演会「アジア・太平洋地域の安全保障と平和」を開催。
18 モンゴメリー・米ハーバード大名誉教授、広島市役所を訪れ秋葉市長と懇談。
18 米中央情報局(CIA)、冷戦末期のソ連の核戦力を分析した24通の報告書を公表。
18? 北朝鮮在住被爆者の治療にあたる医師ら7人の広島市を中心とした訪日研修が年内にも実現する見通しが明らかになる。
18? 米ハワイ州の日系4世で広島大学医学部の研究生ギャリン・ツル、原爆が被爆者や被爆二世に及ぼした精神的な影響についての研究を実施。10月から1年半の予定。
18? 「プルトニウム・アクション・ヒロシマ」・「原発はごめんだヒロシマ市民の会」など広島県内の反核市民4団体、東海村臨界事故を受けて「今こそ、脱原発を!」と呼びかける署名活動を開始。
19 「原爆を許すまじ」を作曲した木下航二・元東京都立日比谷高校教諭、死去。73才。
19 北朝鮮の被爆者支援のため訪日研修を準備中の李実根広島県朝鮮人被爆者協議会会長と中川智子衆議院議員(社民党)、国会内で記者会見し、この日、北朝鮮に招請状を送ったことを明らかにする。
19 岡崎俊雄科学技術庁事務次官、辞職願を提出。東海村臨界事故やH2ロケット打ち上げの失敗の引責とみられる。
19 科学技術庁、東海村臨界事故現場から半径350メートル以内にいた人を対象とした被曝線量推定のための行動調査を実施。-20日。対象者は最大約100人と予想。
19 東京大学病院、東海村臨界事故の被曝者・大内久の下血が減ったことを明らかにする。
19 平山郁夫、フランス学士院の碑文・文芸アカデミー外国人会員に選ばれ、認定式後の記念講演で広島での被爆体験を語る。
19 広島市、広島平和記念都市建設法の制定50周年を記念して「平和都市NEXT50シンポジウム-21世紀のひろしまを考える」を原爆資料館で開催。石丸紀興広島大学教授が基調講演。約300人が参加。
20 「三菱広島・元徴用工被爆者裁判を支援する会」、連続講座「アジアの人々との戦後「和解」を求めて」を開催。第1回は在間秀和弁護士「戦時中、広島の三菱で何があったのか-韓国人徴用工の被害の実態に迫る」
20 全国保険医団体連合会・全日本民医連など、「核戦争に反対し、核兵器廃絶を求める医師・医学者のつどい」を東京都内で開催。100人以上が参加。
20 反原子力茨城共同行動のメンバーなど6人、国の原子力政策の見直しを求めて、茨城大学内でハンスト。
20? 原子力委員会が毎年発行してきた「原子力安全白書」の1999年版が、東海村臨界事故などへの対応のため発行されないことになる。
20? 広島平和教育研究所、来年度のヒロシマ平和カレンダーを発行。プロゴルファーの岡本綾子ら6人の一流スポーツ選手が平和メッセージを寄せる。
21 山口県のアマチュア劇団「夕なぎ会」、被爆三世とその父親を取り上げた「ヒロシマのマチエール」を岩国市内で上演。
21 ドイツ・ドルトムント市で平和コンサート「今世紀の死者のために」を開催。広島からの24人をはじめ10カ国から500人が参加。
21 出雲市の神西小学校、学習発表会を開く。6年生が被爆エノキ二世を描いた創作劇を発表。
22 韓国慶尚南道の原爆養護ホーム「陜川原爆被害者福祉会館」の白南珍館長ら3人、広島市の被爆者介護研修の第1陣として広島入り。
23 原子力安全委員会の事故調査委員会、JCO東海事業所を現地調査。初めて、臨界事故を起こした転換試験棟に入る。
23 放射線影響研究所(長崎)、施設を一般公開。
23 ヒロシマ・ピース・センター、第10回世界平和弁論大会を広島市内で開催。第1位は*艶(中国人留学生)「原爆資料館で感じたこと」。
23 第11回谷本清平和賞授与式。広島市立舟入高等学校で原爆演劇活動を指導してきた伊藤隆弘が受賞。
23? 広島市教委、被爆直後の伝言の一部が見つかった袋町小学校西校舎の保存問題で、来年1月から全面調査を計画。
23? 県立広島病院、「創立120年記念誌」を発行。
23? 「宗教と社会」学会と国学院大学日本文化研究所、全国73の大学・短大など約1万人を対象にした宗教意識調査の結果をまとめる。「終末に起こること」として5割近くが「核戦争」と回答。
24 茨城県、東海村臨界事故による風評被害総額は153億円と発表。
24 「高校生平和大使」とともに15日、米ニューヨーク・国連本部に反核平和のメッセージを届けた同行団の吉田勲団長(長崎被災協評議員)ら5人、長崎市役所で帰国会見。
24 福島県浅川町立白石小学校、テレビ会議「地球からいじめ、戦争をなくすには」を長崎県と結んで実施。長崎市の森口貢が被爆の実相を子どもたちに語る。
24 衆議院科学技術委員会、原子力災害法案を全会一致で可決。25日、衆議院を通過。
24? 科学技術庁事故調査対策本部、東海村臨界事故の現場に残る放射能汚染されたウラン溶液の今年度内の搬出を断念。
25 厚生省が12月から無料で実施する被爆二世健康診断の説明会、広島市役所で開催。県と市が概要を説明。県被爆二世団体連絡協議会、被爆二世健康手帳の発行など13項目の要望書を提出。
25 長崎市・小ケ倉中学校、平和に関する教育研究発表会を開催。市内の小中学校から焼く110人の教師が参加。
25 広島市総合計画審議会、第4次基本計画をまとめ秋葉市長に答申。
26 中国新聞が「ヒロシマの記録―遺影は語る」として掲載した広島県立広島第二中学校(広島二中、現・ 県立広島観音高)の原爆被災状況について、遺族からの連絡により、さらに1年生10人と2年生1人、教員1人の被爆 死状況が判明。この結果、死没を確認できた人は1年生281人、上級生17人、教職員8人の計306人となる。
26 長崎市都市景観審議会、開催。市が平和公園地区を対象にした景観形成地区指定計画案を報告。
26 長崎市が来年2月開催する女性国際平和会議の企画運営委員会、市女性センター・アマランスで開催。分科会やシンポジウムなど同会議の概要を固める。
26 伊藤長崎市長の諮問機関「平和推進専門会議」、長崎原爆資料館で開催。土山秀夫・元長崎大学長ら地元委員と、石栗勉・国連アジア太平洋平和軍縮センター所長ら県外の専門家など計8人が出席。4回目。
26 マレーシア・ケダ州の若者38人、広島市を訪れ、広島アジア競技大会で同国の応援を担当した竹屋公民館で市民や留学生と交流。27日、原爆資料館を見学。
27 東海村臨界事故で大量被曝し東大病院に入院中の核燃料加工会社ジェー・シー・オ ー(JCO)社員、大内久の容体が急変。同病院、重篤状態に陥っていることを明らかにする。
27 創価学会広島平和会議、広島学講座「チェルノブイリ災害とその後」を広島池田平和記念会館で開催。イワノービッチ・ウクライナ最高会議事務局代表顧問が講演。
27 英国の医学雑誌「ランセット」、比較的健康とされる被爆者の間で、白血球の一種「好中球」の減少症が多発しているとする今村展隆広島大原爆放射能医学研究所講師の研究結果を掲載。
27 放射線影響研究所(広島)、施設を一般公開。
27 市民団体「ピースリンク広島・呉・岩国」、結成10周年記念シンポジウム「動き出している新ガイドラインとどう向き合うか」を広島市・広島カトリック教会で開催。約50人が参加。
27 広島県比婆郡口和町立口北小学校、「口北ふれあい広場」を開催。姉を原爆で亡くした同町の倉林満徳の体験を基に、6年生の児童が劇「奪われた笑顔」を上演。
27 長崎市・長崎平和推進協会、「核兵器廃絶を考えるフォーラム」を長崎原爆資料館で開催。平和推進専門会議委員の前田哲男・東京国際大教授と堀内敏宏・NHK部外解説委員が講演。
28 東京大学付属病院、東海村臨界事故で被曝した大内久について、なお重篤と発表。
28 茨城県内17団体、「臨界事故シンポジウム」を東海村で開催。斉藤紀(広島)福島正教病院長らが報告。約170人が参加。
29 囲碁棋士・岩本薫、死亡。97才。原爆投下時、広島市郊外で当時の本因坊に挑戦。
29 東京大学付属病院、東海村臨界事故で被曝した大内久肝不全状態になったと発表。
30 インドのアルン・ガンジー(マハトマ・ガンジーの孫)、広島市を訪れ幟町中学校で講演。
30 在日米海軍司令部(神奈川県横須賀市)と米海軍佐世保基地、長崎新聞社の取材に対し、佐世保港での米原子力艦船の事故対策について、「佐世保市側から要請があれば合同で防災会議を開く用意があると語る。
30 長崎県、九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)に近い地域の防災対策について、緊急時の情報伝達や避難方策などのマニュアル化を検討することを明らかにする。

移動

1999年10月のうごき

う ご き
01 原子力安全委員会、茨城県東海村の核燃料会社ジェー・シー・オーの東海事業所転換試験棟での臨界事故が終息したとの見解を示す。
01 錬石和男・放影研臨床研究部内科長ら同所の4人、茨城県が実施する東海村住民の健康調査に参加するため、広島を出発。
01 福岡高裁、故金順吉裁判の控訴審で、原告側の控訴を棄却。
01 北海道札幌市在住の広島被爆者・安井晃一、厚生省に前立腺がんの原爆症認定を求め、札幌地裁に提訴。
01 日本被団協、東海村臨界事故について、住民の健康調査などを求める要請書を小渕首相に送付。
01 伊藤長崎市長、米国の臨界前核実験に対する抗議文を在日米国大使館に送る。
01 長崎県知事、米国の臨界前核実験に対する抗議文を在日米国大使館に送る。
01 長崎県被爆者手帳友の会、米の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを長崎市松山町の平和公園で実施。
01 広島県被団協・県原水禁など、米の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを広島市平和公園で実施。約100人が参加。東海村の放射能漏れ事故に関し、事故の責任の明確化などを求める抗議文を小渕首相と有馬科学技術庁長官に送付。
01 長崎県原水禁、県平和・労働センター、長崎市内の公園で米の臨界前核実験に対する抗議集会を開催、参加者約300人が市内をデモ行進。
01 広島県被団協・県原水協など、米の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを広島市平和公園で実施。約100人が参加。東海村の放射能漏れ事故に関し、正確な情報公開などを求める要請文を小渕首相宛に送付。
01 吉次長崎県諫早市長、米国の臨界前核実験に対する抗議文を在日米国大使館に送る。
01 日本被団協、日本原水協、連合など、それぞれ、米大使館前で臨界前核実験に対する抗議行動を実施。
01 秋葉広島市長、米国の臨界前核実験に対するクリントン大統領あての抗議文を在日米国大使館に送る。
01 川崎市議会、米国の臨界前核実験に対するクリントン大統領あての抗議文を送る。
01 藤田広島県知事、米国の臨界前核実験に対するクリントン大統領あての抗議文を在日米国大使館に送る。
01 山下広島県廿日市町長、米国の臨界前核実験に対するクリントン大統領あての抗議文を送る。
01 広島県・「平和と人権を守る竹原実行委員会」、米国の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを竹原市役所前で実施。約20人が参加。
01 広島県・三良坂町平和を願う会、米国の臨界前核実験に対する抗議の座り込みを町平和公園で実施。約80人が参加。
01 長崎県大村市長、米国の臨界前核実験に対する抗議文を在日米国大使館に送る。
01 建設省、本年度の都市景観大賞を発表。中国地方では、広島市の平和記念公園および平和大通し周辺地区など4地区が選ばれる。
01 米エネルギー省、午前6時56分(米太平洋夏時間30日午後2時56分)臨界前核実験をネバダ州の地下核実験場で実施。
01 野呂田防衛庁長官、茨城県東海村の臨界事故に関連し、原発攻撃に備え、自衛隊の装備の調査研究を実施する意向を明らかにする。
01? 西山正彦広島大学原医研教授のグループ、がんの遺伝子診断による治療を同大医学部の倫理委員会に申請。
02 鎌田七男広島大学原医研教授ら医師5人・放射線技師1人の調査チーム、茨城県東海村の臨界事故調査に向かう。-4日。
02 東海村臨界被ばく事故で放射線医学総合研究所に入院していた大内久、東京大学病院に転送。
02 放射線医学総合研究所、東海村臨界被ばく事故で入院したジェー・シー・オー社員3人の被ばく線量を発表。大内久=17、篠原理人=10、横川豊=3シーベルト。
02 長崎県、茨城県東海村の臨界事故に伴う住民に対する医療活動を支援するため、被ばく者医療の専門医ら25人で構成するチームを現地へ派遣。4日、帰任。
02 放射線被曝者医療国際協力推進委員会(HICARE)、田中英夫原医研助手ら8人の医療チームを茨城県東海村に派遣。
02 「ひろしま・祈りの石の会」、広島で被爆した市電の敷石で観音像を彫り込んだ石の贈呈式の贈呈式を南太平洋・ペリリュー島で開催。クニオ・ナカムラ大統領ら約100人が参加。
02 広島大学平和科学研究センター、一般市民向けの公開講座「核軍縮と日本の役割」を開催。11月6日まで6回。
02 長崎県県平和・労働センター青年女性協議会、アメリカの臨界前核実験に抗議する座り込みを長崎市平和公園で実施。約40人が参加。
02 「非核・平和条例全国交流会in函館」、北海道函館市で開催。富野暉一郎龍谷大学教授・大田昌秀前沖縄県知事などが参加してパネルディスカッション。約850人が参加。-3日。
02 「国連軍縮フェローシップ計画」の一行27人、長崎市を訪問。17回目。
02 毎日新聞社、原子力開発について、全国電話世論調査を実施。-3日。臨界事故で推進派が激減し、批判・慎重派が7割を超す。
02? 長崎の証言の会、米国の臨界前核実験に対するクリントン米大統領あての抗議文を在日米大使館に送付。
03 日本原子力研究所労働組合、JCO東海事業所の臨界事故で、被ばく量の測定やデータの公開をおこなうよう科学技術庁と原子力安全委員会に申し入れ。
03 核実験に抗議する長崎市民の会、アメリカの7回目の臨界前核実験に抗議する座り込みを長崎市平和公園で実施。50人が参加。
03 市民団体「プルトニウム・アクション・ヒロシマ」、政府が原子力政策を放棄するよう、広島市の原爆ドーム前で訴える。
03 長崎平和研究所など、「核不拡散・核軍縮に関する東京フォーラム」が発表した報告書の内容について意見交換するシンポジウムを長崎原爆資料館で開催。市民ら約30人が参加。
03 「中国地方反原発反火電等住民運動市民運動連絡会議」、原発運転凍結などを求める申入書を首相や科学技術庁長官などに送付。
03 広島市の安田女子高校、文化祭でセミパラチンスクの写真展を開催。
03 カトリック障害者連絡協議会の招きで来日しているタイの全盲の男性2人、広島市平和公園を訪問。
03? 広島市在住の被爆者・川崎愛子、エッセー集「ふきのとう-原爆の日の向こう側に」を出版。
04 「国民義勇隊」として動員され広島で被爆した大竹市と山口県玖珂郡の女性11人、戦傷病者戦没者遺族等援護法の傷害年金給付却下は不当と広島地裁に提訴。
04 広島原爆資料館、館内の展示解説などを受け持つ「ヒロシマ・ピース・ボランティア」の2期生66人を選考。50人程度の募集に159人が応募。
04 「国連軍縮フェローズ」一行27人、広島市を訪問。原爆記録映画を鑑賞し、松原美代子の被爆体験を聴取。-7日。
04 米国マサチューセッツ州の平和運動家3人、広島市を訪問。「インド・パキスタンと平和交流をすすめる広島市民の会」と交流。
04 京都精華大学、緊急シンポジウム「東海村臨界事故を考える」を開催。
05 放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)と放影研が東海村に派遣した医療チーム、それぞれ帰着。
05 韓国科学技術省、慶尚北道・月城原子力発電所で4日夜、重水漏れ事故が発生し22人が被曝したと発表。
05 カザフスタン・セミパラチンスクの被ばく者支援と放射線被害の実態調査のため、放射線被曝者医療国際協力推進協議会(HICARE)、文部省研究費による広島大学原医研・長崎大学などの研究グループ、「ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト」の合同訪問団が現地に向け出発。
05 長崎地裁、李康寧裁判の第2回口頭弁論を開廷。
05 金順吉裁判の原告、1日の福岡高裁の判決を不服として最高裁に上告。
05 社民党広島県連、茨城県東海村の臨界事故に関連し原子力政策の見直しを県知事に申し入れ。
05 中央アジア非核兵器地帯国連札幌会議、北海道・札幌市内で開催。7日、中央アジア5か国(カザフスタン・キルギス・タジキスタン・トルクメニスタン・ウズベキスタン)を非核地帯とする条約の文案で大筋合意。8日閉幕。
05 米民間シンクタンク・エネルギー環境研究所、日本にプルトニウム利用からの撤退を求める声明を発表。
05? 在韓米軍の戦術核兵器が、1958年から朝鮮半島の非武装地帯(DMZ)付近の貯蔵所3か所に実戦配備されていたことが、機密指定解除された米国家安全保障会議(NSC)の公文書で明らかになる。
06 東京大学病院、東海村臨界事故で被曝した大内久に「末梢血幹細胞移植」を実施。
06 茨城県警、臨界事故を起こした核燃料加工会社ジェー・シー・オー東海事業所を捜索。
06 広島市で開催中の第47回日本災害医学会学術大会の中で「核の危機管理」をテーマにした市民公開講座。東海村臨界事故の被ばく者治療に携わる青木義朗・原子力安全医院が事故原因の徹底究明を求める。伊藤明弘広島大学原医研教授の講演「核の人体影響」など。
06 広島大学原医研、茨城県東海村の臨界事故を受け、住民への健康影響研究、社会医学的調査、土壌の放射線測定、救急支援体制整備、の4項目にわたる中長期の対抗を決める。
06 広島県原水協・県被団協、東海村臨界事故に対し、原子力行政の抜本的な見直しを求める抗議のビラを広島市内で配布。約30人が参加。
06 CTBT機構(本部:ウィーン)、包括的核実験禁止条約の発効促進会議(第1回)をウィーンで開催。日本が議長国に就任。8日、北朝鮮・インド・パキスタンなどに署名を、米・ロシア・中国の核大国に早期批准を求める「最終宣言」を採択し、閉幕。
06? 厚生省が補助を決定した「被爆者慰霊等事業」=26都道府県92件。うち慰霊式典=63件、刊行事業=6件、イベント事業=22件、その他=1件。
06? 故・高野真静岡県被団協副会長の自分史「真」、刊行。
07 環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」、今月4日に同事業所周辺の民家の食塩から自然界に存在しない放射性物質ナトリウム24が検出されたと発表。
07 科学技術庁、東海村臨界事故で被曝した46人の被曝線量のデータを原子力安全委員会に報告。JCOの社員1人の推定値は3.8-23ミリグレイで、一般人の年間許容被曝限度(1ミリシーベルト)の数倍から20倍以上。
07 日本原子力研究所那珂研究所、東海村臨界事故で約17時間放射性ガスが放出されていたことを示す現場近くの測定データを原子力安全委員会に報告。
07 国際文化会館・広島平和研究所、国際シンポジウム「戦後ヨーロッパにおける和解に学ぶ」を広島市・リーガロイヤルホテルで開催。約250人が参加。
07 原水爆禁止日本国民会議など15市民団体、東海村・臨界事故の報告会と抗議のデモ行進を国会周辺で実施。約150人が参加。
07 東海村議会、臨界被ばく事故で臨時議会を開き、事故原因の徹底糾明などを求める内閣総理大臣・通産大臣・科技庁長官宛の意見書を全会一致で採択。
07 スティーブン・ゴマソール駐日英大使、広島市役所を訪れ、秋葉市長と懇談。
07 国際シンポジウム出席のため広島入りしたフランス・ポーランドの元外相ら一行、原爆資料館を見学。
08 広島市立幟町中学校、米・ワシントン州の「子どもたちのための世界平和プロジェクト」が企画した世界各国1万人の平和への思いを書き込んだ紙で巨大な鶴を折る「平和の翼プロジェクト」に、「平和への思い」を書き込んだ紙を発送。
08 クリントン米大統領、上院での包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准審議で、採決すれば否決が不可欠であることを認め、12日に予定している採決を延期するよう上院に要請。11日、共和党院内総務に書簡。
09 真宗大谷派長崎教会、本堂裏の収骨所に納めていた原爆の無縁死没者の遺骨を新しい遺骨箱に移し替える作業を開始。
09 広島市まんが図書館、国内外のひとコマ漫画約300点で平和と核兵器反対を訴える「平和アピールMANGA展」を広島原爆資料館で開催。第11回全国生涯学習フェスティバルin広島「まなびピア広島99」の一環。-20日。
09 平和・民主主義広島県労組会議、定期総会を開催。「広島県平和運動センター」に名称を変更。
09 長崎県原水禁、県平和・労働センター、「反核9の日座り込み」を長崎市の平和公園で実施。約60人が参加。
09 全米の反核・平和団体がつくる「核兵器廃絶米国キャンペーン」、全国会議をミシガン州アナーバーで開催。-11日。
09? 木村健・東京大学教育学部附属高校教諭、原爆投下3日後に動き始めた広島電鉄に乗務した広島電鉄家政女学校の生徒達の物語をまとめる。11月に出版予定。
10 長崎市・県など、8日まで札幌市で開かれた「中央アジア非核地帯国連札幌会議」に合わせて「国連と軍縮シンポジウム」を長崎原爆資料館で開催。
11 国連総会第1委員会の一般討論始まる。ピアソン・ニュージーランド国連軍縮大使、「新アジェンダ連合」に加わる理由を述べる。
11 長崎県被爆二世の会、東海村臨界事故の真相究明を求める署名活動を長崎市内で実施。
12 長崎地裁、「長崎原爆中心地訴訟」の口頭弁論を開く。
12 広島市、第6期原爆被爆者動態調査(1995-1998年度実施)の最終結果をまとめる。1945年末までの原爆死没者1032人が判明し、同期間の死没者数は8万8865人となる。
12 アガム・マレーシア国連大使、期限を切った核兵器廃絶に向けた国際協定の交渉開始を求める決議案を提出することを、国連総会第1委員会で表明。
12 臨界事故を起こしたJCOが事故現場の転換試験棟の換気装置を発生から12日目の11日午後まで動かしたままで、放射性ガスが含まれた内部の空気が垂れ流し状態だったことが判明。
13 長崎市、被爆地域是正に向け、原爆投下が未指定地域の住民に与えた心理的影響などを分析するための面接調査を、同市茂木地区を皮切りに始める。12月まで市内計10カ所で約200人を対象に調査する予定。
13 パキスタンで軍のクーデター。
13 米上院、包括的核実験禁止条約(CT BT)批准決議を賛成48、 反対51で否決。
13 国際原子力機関(IAEA)の専門家3人、東海村臨界事故の調査のため来日。-17日。
14 広島市在住の被爆画家・増田勉、作品展「魂の叫び・花」を長崎原爆資料館で開催。-12月20日。
14 オーストラリア・ケアンズで子どもたちに日本語や日本文化を教えている「セント・フランシス・エグザビア・スクール」の教師ら3人、長崎市平和公園を訪問。
14 クリントン米大統領、CTBT批准否決でも、1992年から続けている爆発を伴う核実験の実施凍結は続けると明言。
14? 長崎県南高南有馬町、同町出身の彫刻家、故北村西望氏の代表作「平和祈念像」のブロンズ像を年内に同町白木野の西望公園に設置することを計画。長崎市の平和公園の同像の4分の1スケール。
14? 兵庫県西宮市の「ギャラリー小さい芽」で「平和の翼プロジェクト」に参加するため、子どもたちが平和への願いを込めて鳥などの絵やメッセージを折り鶴の材料となる再生紙に描く。
15 全国在日朝鮮人教育研究協議会広島、広島市内で集会。韓国・朝鮮人被爆問題を学ぶ。約50人が参加。
15 原子力安全委員会・ウラン加工工場臨界事故調査委員会、第2回会合。科学技術庁、被曝者数は従来の49人から20人増加し69人になったと発表。
15 長崎県と県議会、クリントン米大統領と上院議員51人にCTBTの批准を否決したことに対し、早期批准を求める要請書を送付。
15 広島県被団協・県原水禁、米上院がCTBT批准承認を否決したことについて、抗議と早期批准を求める文書を米大統領・上院・日本政府あてに送付。
15 「ピースリンク広島・呉・岩国」、米上院がCTBTの批准案を否決したことに抗議する文書を上院・共和党本部・クリントン大統領に送付。
15 「ナガサキピーススフィア貝の火基金」、「ナガサキピーススフィアパネル展」を長崎市内で開催。
15 パキスタンのムシャラフ 陸軍参謀長、声明を発表し、国家 非常事態を宣言、憲法を停止、議会を解散。
15? 中国新聞社、5・6月に連載した「ヒロシマの記録・平和都市法50年-廃墟からの再建」と「同-未完の「平和記念公園」」を基にしたダイジェスト版を作成。
16 日本原子力研究所労働組合、JCOの臨界事故による中性子の屋外被ばく線量が現場から約400メートル地域まで、法令に定める一般住民の年間被ばく限度の1ミリシーベルトを上回っている可能性が高いとの分析結果を公表。
16 1945年3月に広島市・袋町国民学校を卒業した32人、被爆建物の西校舎で54年ぶりに集う。
16? 広島市在住の森重昭ら、広島市にあった中国憲兵隊司令部に連行された米兵捕虜について記録した文書を発見。
17 広島市平和公園の韓国人原爆犠牲者慰霊碑の台座部分にペンキがかけられているのが見つかる。
17 長崎市の和太鼓グループ「楽鼓」)が、平和の願いを込めて創作した「原爆太鼓」が、長崎市・山王神社であった浦上くんちで披露される。
17 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの命日を前に、母校広島市立幟町中学校、第7回「平和のつどい」を開く。全校生徒 と保護者ら約80人が参加。
18 JCO、臨界事故を起こした東海事業所転換試験棟内の放射線量を測定。事故のあった室外で1時間当たり55ミリシーベルト(自然界の約50万倍)を検出。
18 広島大学教育学部、第8回ペスタロッチー賞に東広島市の児童養護施設「新生学園」を決定。11月10日に授賞式。
18 第5回全国都道府県対抗男子駅伝競争大会(ひろしま男子駅伝)のスタートを平和記念公園にするなどが決まる。
18 広島県呉市沖で1945年7月28日に戦艦榛名を攻撃中撃墜された米軍爆撃機の機長トーマス・カートライト(75歳)、捕虜として収容された広島で被爆死した乗員の慰霊のため来広。-25日。
19 国際軍縮促進議員連盟(村山富市会長)、米上院がCTBTの批准承認決議案を否決したことを受け緊急総会を開催。条約の速やかな再審議を求める決議を採択。
19 元米軍爆撃機の機長トーマス・カートライト、広島原爆資料館を訪れ畑口館長に「広島市民への公開書簡」を手渡す。
19 戦時中に捕虜となり東南アジアや日本で強制労働させられた元英兵10人と遺族ら計23人の「平和交流団」、広島市の平和公園を訪問。
19 西村真悟防衛政務次官、この日発売の週刊プレイボーイ誌の対談で、日本の核武装を国会で検討を、と発言。野党、一斉に罷免要求。
19 日本原水協、西村真悟防衛政務次官の核武装発言に対し、同次官の罷免を求める抗議文を小渕首相に送付。
19 衆議院科学技術委員会、東海村臨界事故で、初の集中審議。
20 茨城県東海村の臨界事故で大量被曝したJCOの社員3人、三戸労働基準監督署に労災申請。3人は17~3ミリシーベルト被曝しているが、急性放射線症での労災認定基準は短時間に0.2シーベルト以上。
20 金順吉裁判を支援する会、福岡高裁控訴審判決の報告集会を長崎市内で開催。約40人が参加。
20 日本被団協、全国代表者会議を東京都内で開催。-21日。
20 ノリス天然資源保護協会(米の核軍縮団体)上級研究員、返還前の沖縄に18種合計1200発以上の核爆弾・弾頭が配備されていたとする米国防総省機密解禁文書の分析結果を発表。
20 西村暴政政務次官、日本の「核武装発言」で引責辞任。発言は、撤回せず。
20? 加藤和明茨城県立医療大学教授、東海村臨界事故直後におよそ30万キュリー(1キュリー=370億ベクレル)の核分裂生成物ができていたとの推計をまとめる。チェルノブイリ原発事故の推定飛散量の1/100から1/10000の量。
20? 「ひろしま将来世代フォーラム」、世界平和連帯都市市長会議加盟の102か国に子供向け平和ビデオを贈ることを決める。
21 米ワシントン・ポスト、1960年代までに米国の大気圏内核実験に参加した兵士のがん死亡率は一般市民と比べ高くないとする全米科学アカデミーの調査結果を報道。
21 長崎県被爆二世の会、茨城県東海村の臨界事故を踏まえ、原発推進のエネルギー政策を転換するよう求める要請文を小渕首相宛に送付。
21 英グリノック州裁判所、英国防省の研究機関の施設を破壊した女性被告に、「核兵器は違法で武装解除する権利がある」として無罪の判決を言い渡す。
21 長崎県五島若松町立若松中央小学校5年生19人、長崎市立稲佐小学校の5年生と一緒に「平和ウォーク」を実施。被爆遺構などを見学。
21 「日本イスラエル知的交流プログラム」(日本国際交流センターなど主催)の参加者一行、広島市を訪問。
21 東海村のJCO臨界事故の影響で、国内の原発運転に必要な核燃料の再転換処理の海外施設依存の割合が大幅に増え、7割以上となる見通しが明らかになる。
21? 広島平和文化センター、核実験に対する抗議文や海外への平和のメッセージの送り方を示した「平和に関するアピール文作成・送付マニュアル」を作成。
22 米国・ブラジル・韓国の被爆者団体と日本被団協の代表20人、在外被爆者への被爆者援護法の適用などを厚生省などに要望。
22 日本原水協、フォーラム「核兵器のない21世紀のために-国際政治と日本の役割」を東京都内で開催。
22 原水禁国民会議など旧社会党・総評系の国民運動団体を一本化した新組織「フォーラム平和・人権・環境(略称:平和フォーラム)」の設立総会、東京都内で開催。
22 長崎県対馬豊玉町立豊玉中学校、新聞を教材に取り入れたNIEの公開授業を実施。反核平和に関する新聞記事を活用した学習の成果を発表。
22 通産省と科学技術庁、原子力事故が起こった場合、直ちに首相を長とする対策文武を置き、国と自治体が合同現地本部を設けることなどを内容とする原子力防災新法の骨子をまとめる。
22 原子力発電関係団体協議会(原子力発電所や関連施設が立地するか建設が予定されている14道府県で組織)、原子力防災特別措置法の早期制定を求める要望書を通産省・科学技術庁・消防庁・国土庁に提出。
22 茨城県ひたちなか市と同市内の11経済団体、JCO東海事業所の臨界事故による被害に対し19億7000万円の補償を要求。
22 福井県高浜町の「住民投票条例を実現する会」、プルサーマルの是非を問う住民投票の条例制定の請求書と条例案を同町長に提出。
22 原子力安全委員会の事故調査委員会、東海村臨界事故で第3回委員会を開催。
22? 長崎市が募集した「被爆54周年世界平和祈念ポスター・標語展」の入賞作品が決まる。作品計165点は24日から来月14日まで、長崎原爆資料館で展示。
23 広島市郷土資料館、旧陸軍糧秣支廠の内部を克明に撮影した戦前の写真を展示。
23 広島・長崎両市、原爆展をスイス・ジュネーブ市の旧オペラハウスで開催。-10月30日。1995年度から6カ国12都市目の開催。
23 米・ブラジル・韓国の被爆者代表、「すべての在外被爆者に被爆者援護法の適用を求める国際集会」を大阪市内で開催。「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」の会員ら約50人が参加。
23 大阪原水協など、核兵器廃絶99国連軍縮週間のつどいをピースおおさかで開催。
23 広島在住の大牟田稔、スティーブン・リーパー、沢田美和子の3人、米上院でCTBTの批准決議案に反対した議員51人に真意をただす公開質問状を郵送。
23 オランダ人の元捕虜や民間人抑留者で組織する「対日道義的債務基金」のメンバー24人、長崎市の平和公園などを訪問。
23 茨城県旅館環境衛生同業組合、東海村臨界事故で予約客のキャンセルなどの影響を受けたとして総額500億円の特別融資制度などを柱とした救済対策を政府に要望。
23? 広島市の原爆資料館が今年4月に発行した図録「ヒロシマを世界に」の販売数が1万部を突破。
24 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」と「被爆者援護法研究会」、「在外被爆者を囲む夕べ」を広島市西区民文化センターで開催。今回が3回目。森田隆在ブラジル原爆被爆者協会会長や韓国人被爆者・李康寧らが在外被爆者への援護法適用を訴える。約70人が参加。
24 第17回ヒロシマ平和書道展の表彰式、広島市原爆資料館で開催。
24 核兵器も戦争もない21世紀をめざして、子どもの手で「世界の子どもの平和像」をつくる「サポーターの会」、つどいとシンポジウムを東京都内で開催。85人が参加。
24 河野洋平学務大臣、山本一太政務次官をインド・パキスタンにCTBTへの早期署名・批准を促すため特使として派遣。
24 原爆犠牲者慰霊・世界平和祈念市民大行進(世界平和祈念行事実行委主催)。長崎市松山町の平和祈念像前から原爆落下中心地まで約1400人が2コースに分かれ行進。
24 長崎原爆資料館で「被爆54周年世界平和祈念ポスター・標語展」を開催。-11月14日。
24 長崎市・長崎平和推進協会、「99市民のつどい」を長崎原爆資料館玄関前で開催。今年で17回目。
24 英の日曜紙オブザーバー、ロンドン郊外の核弾頭工場で過去1年間に100件以上の安全基準違反があり、茨城県東海村のような事故につながりかねない違反も8件ふくまれていると報道。
25 長崎原水協、森住卓(フォトジャーナリスト)のカザフスタン・セミパラチンスク核実験場周辺の被ばく者を撮影した写真展を長崎市内路上で開催。-26日。
25 日本原水協、現在開かれている国連総会で、核兵器の早期廃絶を求める諸決議に棄権せず、今年こそ賛成するよう総理府に申し入れ。
25 日本、来年春の核拡散防止条約(CTBT)再検討会議で新たな核軍縮目標を設定するよう求めた核廃絶に関する決議案を国連総会第一委員会に提出。
25 広島県平和運動センターと県原水禁、脱原発を目指す集会「原子力の時代は終わった!」を広島市内で開催。約110人が参加。
25 米国・ブラジル・韓国の被爆者団体の代表6人、秋葉広島市長を表敬訪問、在外被爆者に援護法が適用されるよう国への働きかけを要請。
25 広島県、茨城県東海村の臨界事故を受け、県内にある放射性物質取扱事業所の実態をまとめる。原子炉等規制法や放射線障害防止法、医療法に基づく許可・届け出事業所は延べ192カ所。
26 水戸労働基準監督署、核燃料加工会社JCOの社員3人について、業務中の被曝で急性放射線症になったとして、労災申請を認める決定を下す。多量の被ばくによる急性放射線症では初。
26 広島市議会共産党議員団、被爆建物の保存など、来年度の予算編成に関する60項目の要望書を秋葉市長に提出。
26 政府、本年度の文化勲章を小説の阿川弘之・梅原猛ら5人に贈ることを決める。
26 「非核・平和の県宣言・神戸市条例をつくる会」結成。
26 ニュージーランド代表、「ニューアジェンダ連合」による決議案「核兵器のない世界へ-新たな課題(アジェンダ)の必要」を第54回国連総会第一委員会に提案。
26 広島市、「世紀の転換点」として一般公募した「2000-2001年記念事業」のアイデアを取りまとめる。25の個人・団体から32件の提案が寄せられ、うち平和関連が15件。
26 ブアール・ノタ婦人国際平和自由連盟会長、広島市役所を訪れ秋葉市長と懇談。
26 原子力の日。
26? 長崎市立山里小学校の全校児童、美智子パンピアンさんが代表を務める非営利組織(NPO)「ワールド・ピース・プロジェクト・フォー・チルドレン」が計画している世界最大の折りづる作製のために、材料となる紙への寄せ書きに取り組む。
27 広島市など、「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」の検討会議を市役所で開催。中国地方建設局が28日から始まる建設準備作業について説明。2002年3月完成予定。厚生省、整備費として15億3000万円、委託事業費として1億4500万円を2000年度予算の概算要求に盛り込んだことを説明。
27 森下一徹ら「世界のヒバクシャ」写真展を広める会、写真展「世界のヒバクシャ」を広島原爆資料館で開催。-11月5日。
27 小渕首相、西村元防衛政務次官の核武装発言などについて参議院決算委員会で陳謝。
28 「日米軍事同盟打破・基地撤去99年日本平和大会」、岩国市で開催。-31日。
28 非核の政府を求める長崎県民の会、開催中の第54回国連総会に提出されている各種の核軍縮決議案への日本政府の賛同などを求める申入書を金子知事宛に提出。
28 大阪府和泉市の信太小学校6年生82人、修学旅行で広島市を訪問。同校の先輩にあたる在日韓国人の張福順から被爆体験を聴取。
28 スペイン・バルセロナ市の「ヒロシマガーデン」で記念プレートの除幕式。畑口実広島平和記念資料館長が出席。
28 厚生省、東海村臨界事故を教訓に、原子力関連施設を抱える16道府県で被曝医療体制を緊急整備する方針を決める。
28 警察庁、東海村臨界事故を教訓に、原子力関連施設を抱える16道府県の県警に約5万3000着の放射性粉塵用防護服を配備するなどの原子力事故対策を盛り込んだ第2次補正予算の要望をまとめる。
28? 広島の支援グループ「日韓被爆者交流会とそれを支援する会」(宮川裕行代表)、訪韓報告書「海峡を越えて」第2集を発行。
28? トーマス・カートライト元米軍機長、捕虜となり広島で被爆死した同僚を被爆前日に取り調べた大阪府内の会社役員と対面。
28? 長崎市のカトリック修道士、小崎登明(本名:田川幸一)、原爆に被爆した当時の日誌や記録・記憶をまとめた「長崎・原子爆弾18日間の記録」を自費出版。
28? 広島市・馬木公民館と住民グループ「ゆずりは会」、1984年に住民から聞き取りした戦争・被爆体験記録を再整理し、「あのとき福木村では-戦争・原爆と暮らし」を発行。
28? 広島市など自治体が財政難を理由に、開催引き受けに伴う約4000万 円の費用負担を渋っているため、国連軍縮会議の2000年の開催が危ぶまれる。
28? 広島原爆資料館、米国内の個人や団体が持っている被爆資料の収集に乗り出す。対象は、原爆投下直後に広島を訪れた元米軍兵士、原爆傷害調査委員会(ABCC)の元職員、広島市とかかわりの深い平和活動家やその遺族、在米の被爆者や被爆者団体など。今年8月、まず94人と2団体に手紙で情報 提供を呼び掛けた。
29 放射線影響研究所などの検査で、東海村臨界事故の現場から350メートル圏内の住民123人の全員が、健康への影響や将来の発ガンのリスクが健常な人と変わらないことが判明。
29 広島市の向洋新町小学校6年の児童38人、平和学習の一環として観光客らに原爆ドームや慰霊碑について解説。
30 茨城県・東海村・那珂町、JCO臨界事故で被ばくした住民を確定し、長期の健康調査を継続するための「被災地住民登録」を開始。
30 東京都、「財政再建推進プラン」で被爆二世の医療費無料制度」を廃止する方針を固める。
30 広島市立幟町中学校が校内に建立を計画している「折り鶴の碑」のデザインが決まる。前川義春広島市立大学芸術学部助教授の設計。
30 広島県大野町の大野東中学校2年生、15万羽の折り鶴を文化祭で展示。
30 広島県大野町の大野東中学校2年生、折り鶴15万羽をつくり、文化祭で展示。-31日。
31 広島市東区大谷派「萬休寺」、原爆の爆風で壊れた本堂を、被爆建物の保存工事に対する広島市の補助金を受けて施 工し完工。
31 中国電力が山口県熊毛郡上関町で進める原発建設計画に反対する3つの市民団体と原水禁県民会議、「つぶそう!上関原発 県集会」を山口市内で開催。約1100人が参加。
31 広島市の広陵高校2年生、広陵祭で広島の「原爆ドーム」、長崎の「平和の像」、 沖縄の「平和の礎(いしじ)」の模型を作成し展示。
31? 清水由起子放影研疫学部副部長ら、広島・ナガサキの被爆者にがん以外に心臓病など4疾患で死亡率が上昇しているとの寿命調査結果を米国の科学雑誌「ラディエーション・リサーチ」に発表。
31? 1960年の日米安保改定時の藤山外相と米大使の最終合意の際、核兵器持ち込みなどに関する非公開の「秘密議事録」を交わしていたことが複数の米外交文書で確認される。

1999年9月のうごき

う ご き
01 日本放射線影響学会第42回大会、広島国際会議場で開催。特別企画「原爆放射線障害研究の原点」で近藤宗平大阪大学名誉教授と脇坂行一元滋賀医科大学学長が講演。-3日。
01 NTT労働組合長崎県支部、定期大会を長崎市内で開催。2日、「長崎県平和・労働センターと各地区労から脱退する」などとする本年度の活動方針を決定。
01 「核兵器廃絶を求める広島・長崎市民の集会」実行委員会、最終会合を長崎原爆資料館で開催。同実行委員会の解散を決める。
01 第13回日本高齢者大会、広島市内で開催。-2日。原爆遺跡巡りなども実施。
01 広島市、「2000-2001年記念事業」の全体テーマや事業内容のアイデア募集を開始。被爆体験を踏まえた世界への情報発信や新しい都市づくりの契機になる事業を柱にする方針。
02 米国ニューメキシコ州サンタフェ市の「ロスアラモス平和プロジェクト」代表シャニン・ソリットと在米被爆者・胤森貴士、広島市の二葉中学校を訪れ、生徒と交流。
03 在米被爆者・胤森貴士、広島市のワールド・フレンドシップ・センターで講演。
03 日本放射線影響学会、声明「低線量放射線影響研究の推進について」を発表。
03 被爆二世の映像作家・田中勝と米国人画家ミラーキュウズ、広島市の己斐小学校と伴小学校を訪れ、児童・生徒と交流。
03 広島市で11-12日に開催予定の全国平和教育シンポジウムへの参加申し込みが14人に止まっていることが判明。
04 大阪市原爆被害者の会、冊子「ノーモアヒバクシャの集い第3集」を発行。
04 広島市立幟町中学校の1958年卒業生、学年同期会を開催。後輩の「折り鶴の碑」建立支援のため募金。
04? 広島県サッカー協会、2002年の日韓共催のワールドカップ期間中に、戦争と紛争の一時停止を世界に呼びかけるアピールを出すよう提案する要請文を、国際サッカー連盟の幹部に発送。
05 広島市視力障害者福祉協会の指圧師ら10人、広島原爆養護ホーム「舟入むつみ園」でマッサージのボランティアを実施。
05 広島市江波山気象館を見直す現地学習会「江波山気象館建築のデザインと技術」。三浦正幸広島大学教授が解説。約50人が参加。
05 広島・長崎両市、原爆展をカザフスタン共和国の旧首都アルマイトで開催。-9月15日。
05 被爆二世の映像作家・田中勝と米国人画家ミラーキュウズ、共同作品「平和の新世紀」の展示会を広島市内で開催。
05 長崎市で開かれた原水爆禁止世界大会の高校生平和集会に参会した高校生ら、香川県善通寺市で高校生平和ゼミナールを結成。
05? 中山高光・熊本県原爆被害者団体協議会事務局長、アメリカの核実験被害者との交流体験をまとめたパンフレット「ベサニーはなぜ死んだ-アメリカにも100万のヒバクシャ」を発行。
05? 広島市立大学と中国人民大学が約1年かけて共同で実施した「「平和観」に関する国際比較調査」の結果がまとまる。
06 外務省、「セミパラチンスク支援東京国際会議」を開催。-7日。約170人が参加。政府、被曝者を支援するため政府開発援助(ODA)に乗り出す方針を明らかにする。
06 広島県原水協、政府に対し第54回国連総会で、期限を切った核兵器廃絶決議などに賛成するよう要請する署名運動を開始。
07 「プルトニウム・アクション・ヒロシマ」と韓国の環境保護団体「韓国環境運動連合」のメンバー、広島市の原爆ドーム前で日本向けプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料輸送に対する抗議行動を実施。
08 広島県被団協など広島の被爆者9団体、参加申し込みが激減した全国平和教育シンポジウムを後援する県教委と市教委に支援を申し入れ。
08 マルケン・チャイジュヌソフ・カザフスタン・セミパラチンスク市長、長崎市を訪れ、伊藤市長と懇談。
08 長崎県、米海軍佐世保基地の救難艇セーフガードが17日に長崎に初入港すると発表。
09 長崎県原水禁・長崎地区労、8月に北朝鮮で開催された原爆写真展の報告集会を、長崎市内で開催。約200人が参加。
09 長崎県教職員組合北松総支部の有志でつくる「平和を考える市民の会」、反核を訴える座り込みを松浦市中央公園で実施。約15人が参加。
09 長崎県教職員組合対馬総支部厳原町支部、毎月9日に反核・平和を訴える座り込みなどの平和運動を同町内で実施。13人が実施。今回が3回目で、対馬での定期的な反核座り込みは初めて。
09 長崎県原水禁と県平和・労働センター、反核・平和と米艦船入港反対を訴える座り込みを長崎市平和公園で実施。約80人が参加。
09 長崎市議会一般質問で、4議員が平和教育などについて質問。梁瀬教育長、「原爆を原点としない」原則を見直す考えを示す。
09 広島市・幟町中学校の1958年卒業生ら、在校生が計画している「折り鶴の碑」建立へ募金約25万円を寄付。
09 マルケン・チャイジュヌソフ・カザフスタン・セミパラチンスク市長、広島市を訪れ、森元助役と懇談。
09 米エネルギー省ネバダ事務所、7回目の臨界前核実験の準備を進めていることを明らかにする。
10 カザフスタンの高校生アイヌル・ムンクガリアバ、広島県坂町の済生会広島病院でリンパ節の切除手術を受ける。セミパラチンスク核被害者が日本で手術するのは初めて。20日、退院し帰国。
10 広島県被団協・県原水協など8団体、米国の臨界前核実験予告に抗議する座り込みを広島市平和公園で実施。約50人が参加。
10 伊藤長崎市長、被爆55周年に当たる来年、同市でNGO(非政府組織)の国際平和会議を開催する意向を明らかにする。
10 広島原爆資料館、絵画などの展示「ヒロシマの体験から平和の願いへ」を開催。-来年夏。被爆者や画家が寄贈した絵画など33点。
11 「沖縄・ヒロシマ青年交流会」、沖縄県で開催。
11 広島市・県医師会・広島弁護士会、「日本の安全保障と核の傘について考える平和シンポジウム」を県医師会館で開催。約80人が参加。
11 日本平和教育研究協議会、第27回全国平和教育シンポジウムを、広島市立幟町中学校で開催。テーマ「21世紀を展望した平和・国際連帯の教育をめざして」。約400人が参加。-12日。全体テーマは「21世紀を展望した平和・国際連帯の教育をめざして」。
11 「春日井の戦争を記録する会」、米軍が模擬爆弾を29市町に計49発投下、約420人が死亡、約1200人が負傷していたとの調査結果を全国平和教育シンポジウムで報告。
11 長崎平和推進協会の「ながさき平和講座」の一般受講生と、被爆者らで構成する同協会継承部会の会員、長崎市平野町の長崎原爆資料館で、同講座の在り方や被爆体験の継承について意見交換。16人が参加。
13 米下院、南太平洋ビキニ環礁の元住民に対し、強制移住への賠償金として計380万ドル(約4億円)を支払う法案を可決。対象となったのは存命中の約90人。
13 東広島市原爆被害者の会、同市福祉センターにある原爆資料展示室を市中心部に移設するよう求める要望書と署名を市長と市議会議長に提出。
14 長崎地裁、「長崎原爆中心地訴訟」で現場検証を実施。
14 金子長崎県知事、「敬老の日」を前に長崎市の恵の丘長崎原爆ホームを慰問。
14 藤田広島県知事、米国が予定している臨界前核実験を中止するよう求めるクリントン大統領あての要請文を在日アメリカ大使館へ送付。
14? 長崎の証言の会、「証言1999-ヒロシマ・ナガサキの声第13集」を発行。
15 長崎の平和団体「核兵器の廃絶を願い、全ての核実験に反対するネットワーク」、国連本部などに派遣して被爆国の核廃絶の願いを訴える「高校生平和大使」のメンバー3人を決める。
15 広島原爆資料館、広島市民が外国に送るメッセージを英文に訳す「翻訳ボランティア」の初の研修会を同館で開催。
15 米紙ワシントン・タイムズ、ロシアが今月8日に極北のノバヤゼムリャ島で地下核実験を実施したもようと報道。
15? 広島原爆資料館、同館のホームページに「資料館バーチャル(仮想)ツアー」のコーナーを設ける。
16 長崎県原水禁、米国が予定している臨界前核実験に対するクリントン大統領宛の抗議文を送付。
16 「ひろしま・祈りの石の会」の招きで来日中のクニオ・ナカムラ・パラオ共和国大統領、広島市を訪れ、秋葉市長と懇談。
17 元大正屋呉服店を保存する会と原爆遺跡保存運動懇談会の代表、広島市レストハウスの保存を求める追加署名2521人分を広島市に提出。
17 広島県原水禁など、「ピョンヤン原爆写真展報告集会」を広島原爆資料館で開催。約200人が参加。
17 長崎市、被爆地域是正に向け未指定地域を対象に実施している証言調査を基に、原爆投下が住民に与えた心理的影響などを分析するための面接調査を10月から実施する考えを明らかにする。
17 橋本大二郎高知県知事、次期県知事選挙で非核港湾条例を公約に掲げない方針を明らかにする。
17 長崎県原水協、米国が予定している臨界前核実験に対するクリントン大統領宛の抗議文を送付。
17 米海軍佐世保基地所属の救難艦セーフガード、長崎港に入港。18日、艦内を一般公開。
18 広島平和研究所、公開シンポジウム「核廃絶への新たな挑戦-東京フォーラムの意義と課題」を広島国際会議場で開催。明石康、今井隆吉など4人を招く。約200人が参加。
18 日本ユネスコ協会連盟・帝塚山学院大学国際理解研究所、公開シンポジウム「「平和の文化」の創造に向けて-寛容・和解・対話をキーワードとして」を大阪YMCA会館で開催。鶴見俊輔・内海愛子・中村尚司が提案。約100人が参加。
18 長崎日大中学校(諫早市貝津町)の生徒、米国ミズーリ州のグリーンウッド小学校の児童と共同で製作した千羽づるを長崎市松山町の原爆落下中心碑にささげる。
18 非核の政府を求める長崎県民の会、米海軍佐世保基地所属の救難艦セーフガードの長崎入港に対する抗議声明文を小渕首相などに送付。
19? 「平和・共同ジャーナリスト基金」、第5回基金賞の候補作品を募集。
20 広島県被団協・県原爆被爆教職員の会など7団体、10月7日に開催する国際シンポジウム「ヨーロッパの戦後和解」で、明石康前広島平和研究所長が司会をすることに反対し、他の責任者を選ぶよう国際文化会館と広島平和研に文書で申し入れ。
20 日本原水協、米国が予定している臨界前核実験に対するクリントン大統領宛の抗議文を在日米大使館に送付。
20 広島市、第4次基本計画(1999-2010年)の素案をまとめる。「平和首都」広島の実現など7項目。
20? 厚生省の「原爆被爆者の被曝線量再評価に関する研究班」、「DS86」の見直し作業のため被爆ガラスや銅の提供を呼びかける。
21 恵の丘長崎原爆ホームの入所者、広島市を訪問。平和公園で広島原爆養護ホーム「舟入むつみ園」の被爆者と慰霊の集いを開く。
21 広島市大竹市医師会など、故マルセル・ジュノー博士の功績をたたえる「足跡展」を大竹市内で開催。-28日。
21? 広島赤十字病院で被爆した赤十字看護婦の制帽が広島市在住の上野照子宅で見つかる。
21? ブラジルに開拓移民として入植した被爆者・川田(旧姓・寺田)幸子の遺稿歌集「花紅に」、同級生らの手により出版される。
22 中川八洋筑波大学教授が、長崎市の平和宣言批判に対する真意をただす長崎市長らの手紙の受け取りを拒否していることが判明。
23 3・1ビキニデー静岡県実行委員会、久保山愛吉の追悼行動を焼津市内で開催。200人が参加。
23 広島市の似島学園高等養護部、「おりづるコンサート」を開催。被爆二世の歌手山村貴子と同学園の音楽クラブが共演。
24 長崎県被爆者手帳友の会、ゴルバチョフ元ソ連大統領のライサ夫人の追悼集会を長崎県教育文化会館で挙行。約60人が参加。
25 「ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト」、8月末に現地を訪れた平岡敬など訪問団による報告会をひろしま国際センターで開催。約70人が参加。
25 デービッド・アンドルーズ・アイルランド外相、第54回国連総会で演説し、緊急の核兵器廃絶を訴える。
25 「中国地方反原発反火電等住民運動市民運動連絡会議」、交流会を山口県玖珂郡大畠町で開催。中国電力管内の19団体から50人が参加。
25 埼玉県入間市の私立東野高校、文化祭を開催。-26日。来年3月修学旅行で広島を訪れる予定の2年生が原爆ドームを製作し展示。
25 世界59か国のキリスト教メソジスト派の学校でつくる「メソジスト学校・大学国際連合」、理事会を広島女学院大学で開催。25人が参加。26日、平和公園や原爆資料館を見学。
26 「核兵器の廃絶をめざし、すべての核実験に反対する長崎ネットワーク」(反核ネット)、高校生平和大使の派遣にむけた募金活動を長崎市内で実施。
27 長崎県・西有家町議会、県町村議会議長会が8月に開催した研修会の中川八洋筑波大学教授の講演について、講演内容への抗議と主催者側に謝罪を求める申入書の提出を賛成多数で決める。
27 プルサーマル用のプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料を積んだ武装輸送船パシフィック・ティール号、東京電力福島第一原発の専用港に接岸。
27? 広島市、来年4月にニューヨークで開催予定の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に秋葉市長の出席を検討。
28 中国地方建設局、広島市平和公園に建設する「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」の一般競争入札を実施。大手ゼネコン2社の共同企業体が約22億8000万円で入札。
28 福岡高裁、「長崎の原爆展示をただす市民の会」が原爆資料館の南京大虐殺の展示資料に関し、長崎市長に違法確認を求めた訴訟で、市民の会の控訴を棄却。
28 米エネルギー省、7回目の地下核実験を30日に実施すると発表。
29 日本癌学会総会、広島国際会議場など4会場で開催。-10月1日。6000人余が参加。広島での開催は58回の同学会総会の歴史の中で初めて。
29 秋葉広島市長、米国の臨界前核実験予告に対するクリントン大統領あての抗議文を在日米国大使館に送る。
29 伊藤長崎市長、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
29 小笠原呉市長(広島県)、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
29 金子長崎県知事、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
29 広島県原水禁、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
29 広島県被団協(伊藤サカエ理事長)、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
29 核戦争防止国際医師会議(IPPNW)ドイツ支部から留学生として初めて日本に派遣されたルッツイー・フェアビーク、2ヶ月近くの広島滞在を終え帰国。
30 茨城県東海村の核燃料会社ジェー・シー・オーの東海事業所転換試験棟で臨界事故が発生。3人が大量被ばく。
30 広島平和教育研究所、明石康前所長が10月7日に広島市の開催予定の国際シンポジウム「ヨーロッパの戦後和解」の司会を務めることが困難になったことを明らかにする。
30 広島県大竹市長、米国の臨界前核実験予告に対する抗議文を在日米国大使に送付。
30? 広島市原爆資料館が被爆樹木と認定している市青少年センター西側のシダレヤナギが台風18号の強風に耐えていたことが判明。
33 フォトジャーナリスト・森住卓、写真集「セミパラチンスク-草原の民・核汚染の50年」を刊行。

1999年8月7~31日のうごき

う ご き
07 伊藤長崎市長・野口市議会議長、日赤長崎原爆病院と恵の丘長崎原爆ホームを慰問。
07 NTT労組西日本本部、長崎市内の電気通信労働者原爆慰霊碑前で慰霊の集いを開催。1990年から毎年開いている「長崎平和フォーラム」の一環。
07 「99山口・平和のための戦争展」、山口市民会館で開催。-9日。期間中約400人が入場。
07 長崎原爆資料館、「ながさき原爆の写真展」を平和公園で開催。-10日。
07 長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設と長崎ヒバクシャ医療国際協力会、「原研公開セミナー」を大学医学部内で開催。今回で10回目。米の医師が「核兵器用プルトニウム工場周辺で1944年-72年に約200万人が被ばくした可能性がある」。
07 メディア・アーティストのクシュシトフ・ウディチコ、大型プロジェクターを使い広島市・元安川河岸に被爆者の映像を浮かび上がらせる。約700人が鑑賞。-8日。
07 「長崎平和の鐘コンサート」、長崎市内で開催。
07 被爆54周年原水爆禁止世界大会長崎大会開会総会。6か国10人の海外代表を含む約2300人が参加。
07 原水爆禁止1999年世界大会・長崎、開会総会。19か国65人の海外代表を含む約7000人が参加。
07 「全国真宗青年の集いinヒロシマ」、広島県山県郡千代田町で開催。約700人が参加。-8日。広島開催は15年ぶり。
07 長崎県・西彼多良見町の読み聞かせグループ「おとぎのへや」、「かよこ桜」を、同町中央公民館で児童に読み聞かせる。親子約60人が参加。
07 「呉と島々の歴史を見てまわる会」、「広島湾スタディ・クルージング」を開催。6回目の今回初めて似島に上陸。約120人が参加。
07 日本生協連・長崎生協連、「虹のひろば・生協ナガサキ行動」を長崎市内で開催。8日の全体集会には750人が参加。
07 日本青年団協議会、「青年団平和集会・長崎」を長崎市内で開催。160人が参加。
07 「1999年度立命館大学国際交流セミナー」、市民公開講座「広島・長崎への原爆投下~日本への罪か、人類への罪か」を広島市青少年センターで開催。
07 広島・沖縄両県の少年野球チーム8チーム、広島市内で親善試合を実施。広島県少年野球協議会の企画する「沖縄・広島平和交流の翼」の一環。
07? 長崎県職員組合長崎支部、第9回県職員原爆展を県庁内で開催。-9日。
08 日本青年団協議会、シンポジウム「戦争被害と日本の戦後補償問題-21世紀を真に平和の世紀に」を長崎市民会館で開催。崔日出韓国原爆被害者協会会長が、海外被爆者に援護法を適用するよう求める。
08 宮下創平厚相、長崎市の老人福祉施設「恵の丘長崎原爆ホーム」を慰問。
08 長崎市の職員、平和式典で献水する水を市内5か所で採取。
08 長崎市の市民団体、「平和の泉」を4000個のキャンドルで囲み、犠牲者の冥福を祈る。約2000人が参加。
08 長崎県明るい社会づくり運動推進協議会、「原爆殉難者慰霊祭」を爆心地公園で開催。約500人が参列。
08 「建設労働者・職人原爆殉難者慰霊祭」、長崎市内の不戦平和之塔前で挙行。約150人が参列。
08 全国被爆二世団体連絡協議会、放射線影響研究所が被爆二世健康調査のために設置する科学・倫理の両委員会に2,3人ずつ委員候補を推薦することを明らかにする。
08 第30回原爆忌東京俳句大会、北区内で開催。
08 PEACE JAM 99 in NAGASAKI、長崎市内で開催。2000人が参加。
08 長崎リンガーベルコンサート、長崎市のグラバー園などで開催。今回が5回目。-9日。約700人が参加。
08 「レクイエム・イン・ヒロシマ Vol.13」、広島市内で開催。
08 日本被団協など、「今こそつたえよう ヒロシマ・ナガサキ99」を長崎市民文化ホールで開催。800人が参加。
08 核兵器禁止平和建設国民会議、「1999年核禁会議長崎集会」を長崎市内で開催。約200人が参加。
08 原水爆禁止1999年世界大会・長崎、分散・分科会。
08 連合(日本労働組合総連合会)、原水禁・核禁会議とともに、連合平和ナガサキ集会を長崎市内で開催。2800人が参加。
08 フランス西部ブルターニュで反核行動。40人が参加。
08 「被爆54周年8・8長崎反戦大集会」、長崎市内で開催。本島等元長崎市長が記念講演。約350人が参加。
08 日本マスコミ文化情報労組会議(MIC)、「なくせニュークス99MIC長崎フォーラム」を長崎市内で開催。保坂展人衆議院議員が講演。約110人が参加。
08 連合長崎と連合広島、平和運動連絡会議を設置することで合意し、長崎市で調印式。
08 「高校生平和ゼミナール全国連絡センター」など、「第26回全国高校生平和集会」を長崎市内で開催。500人が参加。-9日。長崎では今年で10回目。
08 日本被団協の被爆者遊説団の安井晃一と田辺俊三郎、米ペンシルバニア州ハリスバーグを訪問し、平和集会に参加。約50人が参加。
08 「核兵器なくそう女性のつどい99」、長崎市公会堂で開催。2000人が参加。
08 長崎県被爆二世教職員の会、「被爆体験を語り継ぐ会-李康寧さんのお話」を長崎市内で開催。「ピースウイーク99inNAGASAKI」の一環。約100人が参加。
08 三菱の炭坑のあった長崎県西彼高島町の高島・端島を海上から見学する「ピースクルーズ99」、開催。約140人が参加。
08 九州各県に留学中の外国人高校生ら、平和学習の一環として、稲佐山公園で平和のメッセージを書いたハタ揚げ。14カ国の学生33人を招待。
08 長崎市、「青少年ピースフォーラム」を長崎原爆資料館で開催。約250人が参加。
08 「Hot Dreaming for JAZZ」(「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の一環)、広島国際会議場で開催。
08? 写真展「高知の被爆者」、高知市内で開催。岡村啓佐が1995年から撮影を始めた作品から65点を展示。-15日。
08? 丸屋博、「御庄博実第二詩集」を発行。
09 宮下創平厚相、長崎市で記者会見。公的介護保険導入に伴う被爆者援護施策について、財政措置に前向きな姿勢を表明。
09 長崎市原爆犠牲者慰霊平和祈念式典。宮下創平厚相・伊藤宗一郎衆議院議長など約4000人が参列。同日夕までに約2万5000人が平和公園を訪れる。
09 チェレウハン・カザフスタン駐日大使、長崎市の平和式典に参列。
09 全国手話通訳問題研究会長崎支部の要望で、平和式典会場に手話通訳者が初めて登壇。
09 外務省幹部、NATOがユーゴスラビア空爆で核兵器使用を示唆したとする長崎平和宣言の記述について、そうした事実なしと否定。
09 伊藤長崎市長、平和宣言で、各国指導者に今世紀中の「核兵器廃絶宣言」を求める。
09 長崎市の浦上川で「万灯流し」。約500人が参加。
09 長崎被災協・県平和労働センター被爆連など被爆者5団体、宮下創平厚相に、長崎市内で陳情。
09 広島市役所や8区役所で長崎への原爆投下時刻に黙とう。
09 長崎市、爆心地公園の原爆落下中心碑の奉安箱に、この1年間に死亡が確認された2733人分の原爆死没者名簿のマイクロフィルムを奉安。名簿のMFの奉安は1997年から。
09 金子長崎県知事・伊藤長崎市長ら、宮下創平厚相に、長崎市内で陳情。伊藤市長、被爆地域拡大是正などを要望。
09 「長崎の原爆展示をただす市民の会」、第4回原爆殉難者追悼集会を長崎厚生年金会館で挙行。約70人が参列。
09 長崎市など、無縁死没者慰霊式典を平和公園の無縁死没者追悼祈念堂で挙行。約40人が参列。
09 長崎県被爆者手帳友の会長与支部、慰霊祭を原爆殉難者之墓で挙行。約50人が参列。
09 長崎県原爆慰霊追悼式、県庁の原爆慰霊碑前で挙行。約200人が参列。
09 長崎大医学部構内で防空ごう跡で慰霊碑の除幕式。原爆投下の当日、長崎医科大薬学専門部の教授と学生計約30人が、空襲激化に備え構内作業をしていて被爆。
09 長崎市の浦上天主堂で追悼ミサ。約600人が参列。
09 斉藤十朗参議院議長、午後の本会議に先立ち、原爆犠牲者に哀悼の言葉を述べる。初。
09 長崎在日朝鮮人の人権を守る会、「長崎原爆朝鮮人犠牲者追悼集会」を長崎市爆心地公園で開催。約230人が参加。
09 長崎県被爆者手帳友の会島原南高連合会島原支部、原爆殉難者追悼慰霊祭を島原市・霊丘神社境内で挙行。約60人が参列。
09 長崎市の純心中学・高校、慰霊祭を挙行。同校高校3年生350人と遺族ら60人が参列。
09 旧長崎医科大学慰霊祭、長崎だ委託医学部記念講堂で挙行。約500人が参列。
09 第27回国鉄原爆死没者慰霊式、JR浦上駅の慰霊碑前で挙行。約130人が参列。
09 長崎県内の詩人6人、「99詩の夕べのつどい-それぞれの8月」を長崎市内で開催。市民約40人が参加。今回が5回目。
09 「反核日本の音楽家たち」など、「グローバル・ピース・コンサート in OSAKA」を大阪・いずみホールで開催。
09 被爆54周年原水爆禁止世界大会長崎大会閉会総会。約3000人が参加。
09 原水爆禁止1999年世界大会・長崎、閉会総会。約7500人が参加。
09 非核・平和都市諫早を進める市民の会など、「反核・平和9の日座り込み」を諫早公園で実施。約100人が参加。
09 カトリック長崎大司教区、平和祈願祭を開催。信徒ら約1200人が、平和公園から浦上天主堂までろうそく行列。
09 米国の反核平和団体「ピース・アクション」、ニューメキシコ州国立ロスアラモス研究所前で500人規模のデモを実施。
09 インド・ラジャスタン州西部のポカラン核実験場近くをスタートした核兵器廃絶を訴える平和行進「グローバル・ピースマーチ」、首都ニューデリーに到着。
09 長崎原爆問題キリスト者協議会など、第17回反核・平和セミナーを佐世保市内で開催。佐世保市での開催は初。
09 ピースウイーク99市民集会、長崎爆心地公園で開催。約200人が参加。
09 「8・9平和アピール実行委員会」、長崎新聞に「平和憲法を守る」、「戦争協力を拒否する」との意見広告を掲載。
09 「ピースサイクル長崎ネット」のメンバー、九州各県を自転車で回り、長崎爆心地公園に到着。今回が12回目。
09 前田哲男東京国際大学教授ら16人、北朝鮮訪問のため、日本を出発。非核化について討議の予定。
09 長崎県南高有家町青年団体連絡協議会の代表、町内4小学校の児童らが折った千羽づる四千数百個を長崎市平和公園に供える。
09 米ニューメキシコ州の国立ロスアラモス研究所前で約400人が抗議行動。
09 全国学生平和セミナー、長崎市内で開催。-10日。約120人が参加。畑田重夫・日本平和委員会代表理事が講演。今回が4回目。
09 核戦争防止国際医師会議(IPPNW)日本支部と広島市医師会、ユーゴスラビア・ベオグラードに碓井静照市医師会長を団長とする訪問団を派遣。9日間。20日帰国の記者会見。
09 長崎の市民グループ「ピースバス長崎」、三菱重工長崎造船所などを見学するバスツアーを実施。約30人が参加。
09 大阪高校生平和ゼミナールのメンバー10数人、ダイインを長崎市の爆心地公園内で実施。
09 長崎市の銭座小学校の児童約500人、同校区内の慰霊碑巡り(初)を実施後、平和祈念集会を開催。
09 長崎市の淵中学校、平和祈念式典を開催。同校で被爆した元教師・高橋ヨネ子が体験を語る。
09 長崎市立長崎商業高校演劇部、創作劇「星空の卒業式」を校内で上演。
09 長崎北高校放送部のメンバー、平和式典会場で取材。
09 長崎県立長崎工業高校、平和集会を開催。昨年、「平和大使」として国連本部に核廃絶の署名を届けた石丸あゆみ(私立活水高)と森川真衣(県立長崎西高)が活動報告。
09 長崎市の活水中学・高校、平和祈念集会を開催。
09 長崎市立山里中学校、平和祈念式典を開催。全校生徒と教職員が出席。
09 長崎市立山里小学校、平和祈念集会を開催。島根・大分両県と韓国ソウル市の奨学生が特別参加。
09 長崎市の友愛社会館幼稚園、平和集会を開催。教諭らが山王神社の被爆クスノキの紙芝居と被爆クスノキの種から育った「二世」の苗を披露。
09 長崎市の西浦上小学校児童会、平和集会を開催。
09 長崎県・北松鹿町の鹿町小学校、平和集会を開催。
09 長崎県五島若松町・若松小学校、平和祈念集会を開催。
09 長崎県西彼大瀬戸町・多以良小学校、平和集会を開催。
09 長崎市の城山小学校、平和祈念式を開催。
09 長崎県東彼東彼杵町立彼杵中学校PTA、平和学習の一環として「だんご汁給食」を実施。
09 長崎県南高北有馬町・北有馬中学校、平和集会を町内で開催。
09 長崎県諫早市立真城小学校、平和集会を開催。
09 長崎県西彼野母崎町の腋岬小学校、平和集会を開催。福岡県の児童も参加。
09 長崎原爆資料館と神奈川県の慶応大学湘南藤沢キャンパスをマルチメディアを使い平和学習フォーラムを開催。2年前から実施。
09 長崎市主催の「青少年ピースフォーラム」、「青少年ながさき平和のつどい」を長崎平和会館で開催。約250人が参加。
09 広島原爆資料館、子ども平和相談室を開催。-13日。
09? 「少年少女平和のつどい・長崎」、長崎市で開催。被爆遺構巡りや被爆体験の聞き取りを実施。約120人が参加。
09? 科学技術庁、「原子力平和利用・核不拡散政策研究会」を9月にも発足させることを決める。
10 崔日出韓国原爆被害者協会会長、広島市で記者会見し、医療費補助などで年間約4億円が必要、日本政府が拠出した基金40億円の残高は約14億円で、2003年に枯渇するとの見通しを明らかにする。
10 「ナガサキ学生平和8・10(ハト)会議99」、長崎原爆資料館で開催。10大学の約40人が参加。参加した10大学が今後連携して行動してゆくことを決める。
10 秋葉広島市長、4月の受付開始から7月までに市長へのファックスや電子メールによる提案や要望が633件届いたことを明らかにする。内訳は「都市基盤整備」288件、「平和文化」49件など。
10 「恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟」、第二次大戦中のわが国による戦争被害を調査するため、国会図書館に「恒久平和調査局」を設置する法案を衆議院に提出。
10? 英原子力公社(AEA)、プルトニウムの人体への影響を調べるため、2人の科学者が志願してプルトニウムを吸引する人体実験を行っていたことを明らかにする。
10? 森下弘広島文教女子大教授、同大学1年生360人を対象としたアンケート調査の結果をまとめる。45%が8月6日をふだん通りに過ごすと回答。
10? 野外現代美術展「ヒロシマ・アート・ドキュメント99」、広島市の旧広島陸軍被服支廠で開催。-20日。
11 広島市、横浜市で原爆展を開催。-16日。
11 新劇人会議、第14回反核フェスティバルを東京・中野・なかのZEROホールで開催。
11 安保体制打破新劇人会議、第14回反核フェスティバルを東京・中野のZEROで開催。200人が参加。
11? 広島医療生協原爆被害者の会、「ピカに灼かれて第22集」を発行。
11? 創価学会広島学生平和委員会、1998年12月~99年1月に中国地方5県の大学生・専門学校生600人を対象に実施した「平和意識調査」の結果をまとめる。「将来、核兵器使用の可能性」は85%で過去2回(94,96年)に比べ最も高い回答
11? 広島県被団協(伊藤サカエ理事長)、県被団協史作成のため、目標600万円の募金を開始。
11? 米ワシントンで日本の核武装をテーマにしたシンポジウム。小林秀明・特命全権大使が「核オプションを追求したことはない」と明言。
12 奈良市法蓮寺のアマチュア仏師・石賀悟山、「十一面観世音菩薩像」を被爆者の慰霊鎮魂のため広島市・観音寺に寄贈。
12 広島市立舟入高校演劇部、OBとともに23年前の原爆劇「虎杖忌」を上演。
12 池田精子・広島県被団協(伊藤サカエ理事長)副理事長、広島市役所で訪米からの帰国報告。
12 「日本トルコ学生会議」のメンバー29人、広島原爆資料館を訪問。高橋昭博元原爆資料館長の被爆体験を聴取。
12 テプファー国連環境計画(UNEP、本部ナイロビ)事務局長、NATO軍のユーゴ空爆で使用された劣化ウラン弾の人体や環境への影響を調査することを明らかにする。
12? 「韓国の原爆被害者を救援する市民の会」や韓国原爆被害者協会など、在外被爆者にも被爆者援護法を適用するよう政府に求める署名活動を開始。
12? 広島原爆障害対策協議会の昨年度の被爆者検診で、新たに124人のがん患者が見つかったことが判明。
12? 広島高校生平和ゼミナール、「世界の子どもの平和像」を建立することを決める。2001年8月6日の完成を目指し募金活動を実施。
13 北朝鮮の「反核平和のための朝鮮被爆者協会」、被爆者への謝罪、補償など3項目を日本に要求する声明を発表。
13 宮崎安男原水禁国民会議副議長と「ピースボート」の吉岡達也、平壌で北朝鮮在住の被爆者と懇談。
13 「反核平和のための朝鮮被爆者協会」、原爆展を平壌・人民大学習堂で開催。開催セレモニーに約300人が参加。-18日。
14 広島・長崎両市、原爆展を英国中部のリーズ市の王立武器博物館で開催。14日、広島市在住の主婦・植田規子、被爆体験を話す。-10月3日。
14 島根県「安来市・能義郡原爆被爆者協議会」、「ヒロシマ・ナガサキ原爆展-核兵器のない世界へ」を安来市内で開催。-16日。
14 「ひろしまオペラ推進委員会」、モーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」を広島市内で上演。「オーガスト・イン・ヒロシマ」の主要イベント。-15日。
14? 九州・沖縄8県の2000年度政府予算の概算要求に向けた要望が出そろう。長崎県は、介護保険導入を前に、原爆被爆者の負担軽減に配慮を求める。
14? 東映映像教育部、新作アニメ映画「はとよひろしまの空を」を制作。
15 ロシア週刊誌「モスコフスキエ・ベドモスチ」、ゴルバチョフ元大統領夫人ライサの急性白血病が、セミパラチンスク核実験場周辺で約20年間生まれ育ったことと関係があるとの見方を伝える。
15 政府、全国戦没者追悼式を東京・日本武道館で挙行。約6500人が参列。原爆死没者の遺族70人も参列。
15? 岡山市原爆被害者の会、「原爆平和展」を同市・天満屋で開催。-16日。
17 99平和のための広島の戦争展、広島県民文化センターで開催。-20日。期間中1300人が参観。
17 「南こうせつ-愛と平和のために」(「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の一環)、広島市・アステールプラザで開催。約1100人が参加。
17 米ロ軍縮協議、ロシアのモスクワで開催。-19日。ロシア、第3次戦略兵器削減条約(START3)で規定する戦略核の弾頭数の上限について、従来の合意である2000-2500個を1500個以下に削減することを米に提案。
17 インド国家安全保障諮問協議会、信頼できる核抑止力の保持と核の先制不使用などを盛り込んだインド政府の核ドクトリン案を初めて発表。
17? 広島原爆資料館、「ヒロシマ・ピース・ボランティア」(HPV)の第2期生を募集。
17? 広島原爆資料館、イタリア語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・ロシア語の常設展示案内用リーフレットを作成。既にある日本語・英語・中国語・ハングル語と合わせ9カ国語となる。
18 長崎市の元教員・元山寿恵子、米反核団体「ピースアクション」の総会(5-9日、ニューメキシコ州で開催)から帰国し、長崎市役所で記者会見。
18 東京YMCA前を8日に自転車で出発した川崎市在住の大木時宏(65歳)、広島市平和公園に到着。
18? 広島市馬木公民館、原爆を題材にした絵画展「8月6日の記憶」を開催。-9月4日。
18? 広島のグループ「モンゴル・ツェツェグ」、5月末ウランバートルで開いた原爆展で募集した折り紙を使った切り絵の作品展「生きつづけて モンゴルから広島へ-子どもたちのメッセージ展」を広島市内で開催。-22日。
19 広島市の旧袋町国民学校の昭和20年3月卒業生、幻の卒業アルバムの作成に着手。
19 宮崎安男原水禁国民会議副議長ら北朝鮮の原爆写真展開催に協力するため訪朝していた代表団、帰国。13-18日に平壌で開催された原爆展に2000人以上が参加。
19 葛城ゆい・ひとり芝居「広島の姉妹」(山本真理子原作、露川冴構成・演出)、東京・大塚・スタジオVARIOで上演。-22日。
19 テレビ電話会議システムで交流している広島県世羅町・津久志小学校と神奈川県相模湖町・千木良小学校の6年生、広島市の平和公園で平和学習を実施。松原美代子の被爆体験を聴取。
19 「クラシック・希望の広島コンサート」(「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の一環)、広島国際会議場で開催。
19 大分市など、「ムッちゃん平和祭式典」を大分県立芸術会館で開催。16回目。長崎の被爆者が体験談を講演。
19 故チャーチル英首相が英国放送協会(BBC)に、原爆に関する記録番組や討論番組を放送しないよう命令していたことが、英公文書館の政府文書で明らかになる。
19? 長崎市の樹木医・海老沼正幸が3年前国立京都病院に送った被爆カキの木の苗木に初めて実が付く。
19? 広島県・山内老人クラブ連合会、銃後を守った女性たちの手記集「夕焼け」を出版。
20 北朝鮮の原爆写真展開催に協力するため訪朝していた代表団のうち、長崎県からの参加者、長崎市役所で帰国の記者会見。
20 宮崎安男原水禁国民会議副議長ら北朝鮮の原爆写真展開催に協力するため訪朝していた代表団、広島市役所で帰国の記者会見。在朝被爆者が1020人で平均年齢72歳という現地の被爆者団体の調査結果を明らかにする。
20 長崎市教委など、広島・長崎子ども会親善交歓会を長崎市内で開催。23回目。両市の小学5年-中学3年の約130人が参加。-22日。
20 米国の音楽家や舞踏家ら6人、明け方の光を意味する「ファーストライト」と名付けた平和巡礼で、広島市の平和公園を訪問。21日、原爆資料館で公演。
20 緊急被ばく医療フォーラム、広島国際会議場で開催。世界保健機構(WHO)・国際原子力機関(IAEA)担当者や電力会社の放射線安全管理担当者など約150人が参加。
21 第46回長崎原爆忌平和祈念俳句大会、長崎市内で開催。
21 広島市内の小学生や韓国・米国・ドイツなど世界15か国の子どもたちが平和を願って描いた「国際こども平和壁画(キッズゲルニカ)」の展示、広島市内で開催。-22日。
21 吉田拓郎や浜田省吾ら人気歌手を排出した「広島フォーク村」の30周年メモリアルコンサート、広島市内で開催。「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の共催。約40人が参加。
21 香川県原爆被害者の会など、第10回平和祈願灯ろう流しを高松市内で開催。約80人が参加。
21 伊佐次章子(広島芸術専門学校講師)ら約60人、日常生活の中から「平和」を考えるイベント「たましいのやどる場所」を広島市中央公園で開催。-22日。
21 広島市立幟町中学校生徒会、中学生平和シンポジウムを広島国際会議場で開催。市内7校の約30人が参加し意見交換。
21 「グランドコンサート”TOGETHER”」(「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の一環)、広島サンプラザで開催。聴衆はは3700人。
21 広島平和文化センター、平和文化セミナー「白球に夢をのせて-広島の復興と少年野球」を開催。講師は漫画家の中沢啓治。
21 総理府、「エネルギーに関する世論調査」の結果を公表。原発について68%が「不安」と回答。
21? 被爆二世の堀田孝彦(40歳)、広島市の「観音原爆被害者の会」会長に就任。
22 広島・長崎両市、原爆展をカザフスタン共和国セミパラチンスク市国立ニゾロフ博物館で開催。-9月2日。
22 「広島サマーコンサート-平和と友情の響」、広島国際会議場で開催。「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」と共催。約140人が参加。
22 米国の音楽家や舞踏家ら6人、明け方の光を意味する「ファーストライト」と名付けた平和巡礼で、長崎市の爆心地公園を訪問。23日、長崎原爆資料館でコンサートを開催。
22 陳健・中国駐日特命全権大使、「ヤングネットワーク・ウイング九州99」の出発式に出席するため長崎県入りし、長崎市の爆心地公園と平和公園を訪問。
23 李実根広島県朝鮮人被爆者協議会会長、北朝鮮のアジア太平洋委員会が在朝被爆者に対する医療向上のために同国の医師を日本に派遣する意向を持っていることを明らかにする。同会長は、13日から原爆展に協力するため訪朝していた。
23 長崎市・同市議会議員でつくる長崎原爆被爆者援護強化対策協議会、被爆地域是正などを求めて厚生省や衆議院厚生委員会などに陳情。-25日。
23 「99平和のための戦争展かながわ」、横浜市で開催。-29日。
23 「8・9平和アピール市民のつどい」、長崎市内で開催。
23 「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の「グランドコンサート”TOGETHER”」に参加した海外3カ国の子どもたち、広島市役所を訪問し森元助役と懇談。
23 バジパイ・インド首相、総選挙の遊説先で、核武装計画を推し進めていく意向を明らかにする。
24 平岡敬前広島市長らヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトの訪問団一行11人、セミパラチンスクを訪問するため広島を出発。-9月2日。
24 青少年の非行防止活動を進めるボランティア団体「長崎BBS会」、被爆クスノキ2世を長崎県立開成学園に寄贈。
24 コーラスグループ「トワ・エ・モア」と東京都内の「こどもの城児童合唱団」の総勢約220人、合同コンサートを広島厚生年金会館で開催。
24 三重県四日市市・暁中学校2年生160人、松原美代子の被爆体験を広島原爆資料館で聴取。
24 「音楽の地球儀-音楽は風景だ-世界の風景を聴く」(「世界平和音楽祭オーガスト・イン・ヒロシマ99」の一環)、広島市・アステールプラザで開催。1000人が参加。閉幕。
24? 原水爆禁止日本国民会議、旧総評・旧社会党系の団体を統合した新たな大衆運動団体「平和運動フォーラム(仮称)」の設立総会が10月22日に開かれることが決まる。
25 厚生省、2000年度予算概算要求をまとめる。被爆者対策費は、広島・長崎市への原爆死没者追悼平和祈念館の建設など1619億円で本年度当初予算より16億円増。
25 原水協と日本平和委員会の共同訪中代表団、中国人民平和軍縮協会の招きで訪中。-9月1日。
25 長崎県町村議会議長会、町村議員向け研修会を諫早市で開催。中川八洋筑波大学教授が講演の中で核兵器廃絶を求める長崎の平和宣言を「正気とは思えぬ」と批判。
25 ラマナ米プリンストン大学エネルギー環境研究センター特別研究員、インド・ムンバイが核攻撃されたら最大で866万人が志望するとの試算を発表。
26 長崎県出身で米シカゴを中心に活動する同時通訳者・山田聖剛、米科学者グループのリポート「核の監査報告」の翻訳文をを「長崎平和研究第7号」に発表。
26? 広島市在住の立延一行、原爆ドームと厳島神社の模型を完成。
26? 長崎原爆資料館、昨年8月から1年間に寄贈された原爆関連資料を展示。-8月末。
27 平岡敬前広島市長らヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトの訪問団一行、カザフスタン・セミパラチンスク市の市長らと懇談。
27 島根県三刀屋町、第9回永井隆平和賞の入賞者を決定。
28 カザフスタン・セミパラチンスク市、国際会議「放射線と環境、健康」をセミパラチンスク医科大学で開催。日本の原爆被爆者など15人が発表。約260人が出席。
28 英紙エクスプレス、1951年に長崎に8週間駐留し、その後白血病にかかった元英軍兵士が、病は任地での残留放射能に被ばくした結果と認定されたと報道。
29 ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトの訪問団、セミパラチンスク市のイルティッシュ川に灯ろうを流す。
29 カザフスタン・セミパラチンスク市、核実験から50周年の記念行事を開催。
29 ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクト、女優・吉永小百合の原爆詩朗読などを広島国際会議場で開催。約1500人が参加。
29 ヒロシマ・セミパラチンスク・プロジェクトの訪問団による巡回検診用の車などを国立放射線医学・環境研究所に寄贈。カザフスタン・セミパラチンスク市役所前での贈呈式には約3000人の市民が参加。
29 カザフスタンのセミパラチンスク医科大学と長崎大学医学部を衛星通信で結ぶ「遠隔医療診断支援システム」の開通式。政府の「非核化支援事業」の一つで事業費は約5000万円。
29 「99ヒロシマと音楽コンサート」、広島市のエリザベト音楽大学で開催。加藤登喜子が出演。約1000人が参加。
29 体験記集「原爆の子」に手記を寄せた人たちでつくる「きょう竹会」、総会を開催。10年がかりでその後の半世紀の足跡をまとめた「原爆の子 その後」を配布。
29 東海4県の被爆者団体の代表と日本共産党議員団との懇談会、名古屋市内で開催。
29? 韓国・米国・ブラジルの3カ国の被爆者団体と日本の市民団体など、被爆者援護法が海外の被爆者にも適用されるよう求める署名集めを開始。
30 横尾・長崎市収入役、カザフスタン・セミパラチンスク市で開催された「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」の開会式の模様を記者会見で報告。
30 長崎市教育委員会、被爆者が市内の学校で被爆体験を話す様子を被爆者に無断でビデオ撮影していた問題で、当事者らに陳謝。
31 広島刑務所で被爆した中国人・張文彬(78歳)、日本政府などから「えん罪」への謝罪や計約2500万円の賠償を求める訴訟を、新潟地裁に提訴。
31 伊藤長崎市長と野口市議会議長、県市町村議会議長会が開いた研修会で長崎平和宣言を批判した筑波大学教授に真意をただす連名の書簡を送付。
31 韓国人原爆犠牲者慰霊碑の移設建設委員会、総会を開催、解散を決める。移設のために集めた募金の残高800万円余は在韓被爆者渡日治療広島委員会など4団体に贈呈。
31 核兵器廃絶を訴えて東京-神奈川間を走る99反核平和マラソン。-8月1日。
31 平和資料協同組合、「核不拡散・核軍縮に関する東京フォーラム」が7月末にまとめた勧告に対する政府の具体的な見解を明らかにするよう小渕恵三首相と高村正彦外相に文書で要請。