「04 できごと」カテゴリーアーカイブ

中国連絡調整事務局執務半月報第2巻第15号(1948.9.20)

3.張群氏来広

訪日中の前中国行政院長張群氏は1日12時5分空路岩国着、中国軍政部長シュナイダー大佐等の出迎を受け、午後1時30分広島に到着、爆心地に近い広島商工会議所国際クラブに於て軍政部の招待午餐会にのぞみ自動車で市内の復興状況を視察した後再び岩国から空路大阪に向った。

尚張群氏は広島県知事及び市長の歓迎挨拶に答え次の通り述べた。

「中日の友好関係は戦争で阻害されたが終戦とともに新しく出発した広島は世界平和の出発点として復興に努力されているがその迅速振りには感服した。今後とも新しい世界平和の出発点として平和的に民主的に御努力願いたい」云々

1.ヘレン・ケラー女史来広

ヘレンケラー女史は13日来広、駅頭にはクロワード広島軍政部長、ジヨンス濠軍YMCA会長及び多数日本側名士が出迎へた。

同女史の来広については当事務所の斡旋により軍政部側と諮り歓迎委員会を組織し歓迎準備を進める傍らひろくヘレン・ケラー・キャンペインを展開したが女史来広当日は広島児童文化会館において県市共同主催にて歓迎県民大会を開催し同女史から広島市民に対し

「世紀の奇跡を生むよう希望する」旨のメッセージを送られ、ついで広島市役所において浜井市長から原爆当時の模様について説明した。

尚女史は翌14日宮島で一日休養の後15日早朝福岡に向い出発した。

中国連絡調整事務局執務月報第2巻第13号(1948.8.20)

1.訪日濠州議員団動静

 ハイレン氏を団長とするムーレイ及クック両上院議員及フランシス、ラッセル、ライアン及びデブイッド下院議員の一行は7月18日空路岩国に到着し上京の後8月5日呉に来訪し同22日再び空路本国に帰国したが一行の当地方における動静は次の通りである。

 8月5日  呉到着、江田島病院(130 Australian General Hospital)視察。ロバートソン司令官招宴。

 8月6日  広島平和祭式典参列。午後呉元海軍工廠及び軍港視察

 8月8日  瀬戸内海巡航

 8月13日 宮島

 8月16日 因之島日立造船所視察、南極捕鯨船(2隻)見学。尾道より汽車にて上京。

1.広島平和祭

 原爆3周年を記念する広島平和祭式典は8月6日午前8時より同市平和広場で日米濠3国名士多数参列の下に左の順序により盛大に挙行された。

 (1)浜井広島市長開会の辞

 (2)広島の歌(大木篤夫作詩朗読)

 (3)平和の鐘(原爆投下時間8時15分を期し)

 (4)平和宣言

 (5)放鳩

 (6)英連邦軍司令官ロバートソン中将からマックアーサー元帥祝辞伝達及同司令官メッセージ

 (7)日本側祝辞(内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長、(代読)文部大臣、広島県知事、呉市長等)

 (8)平和記念植樹

 (9)全国都市へ平和記念樹贈呈

 (10)平和の歌合唱

 (11)閉会の辞

  尚同式典にはロバートソン司令官、アーヴィング少将の外訪日中の濠州議員団7名が式壇1列に臨席した外米軍政部職員及家族、原爆研究所職員、英濠軍将校及び同家族並に外国新聞通信員多数が参列し外国人のみにてもその数は100名以上に達した。

  ロバートソン司令官及濠州議員団一行は式後商工会議所屋上から原爆跡を一望しハイレン議員団長は「広島の復興振りは日本が正しい方向へ一歩踏み出した證左である」旨のインターヴュを新聞記者に与へ、次いで平和美術展覧会に至り森元画伯の「廃虚に祈る」を特に所望買上げた。平和祭には前記式典、美術展覧会の外花行進、音楽会、慰霊祭、納涼船、各種競技大会、盆おどり等賑々しく催され No More Hiroshimas の意義深い行事を飾った。

  (尚平和祭については8月16日タイム誌及びニューズ・ウィーク誌記事御参照ありたい)

 

マンハッタン・プロジェクトのプレス・リリーズ(1946年)

[解題]

 マンハッタン・プロジェクトは、1942年8月13日、原子爆弾製造を目的として米合衆国陸軍の管下に作られた組織である。47年1月1日、米国原子力委員会(46年1月24日設置)に吸収移転されることにより、4年有余の特異な歴史を閉じた。

 その歴史は、同プロジェクト自身によって『マンハッタン・プロジェクト-公的歴史とその諸資料』(MANHATTAN PROJECT – Official History and Documents)としてまとめられている。

 ここに紹介する資料は、この中に含まれていたプレス・リリーズ(報道向け発表、計712ページ)の目次である。

 101点のメモと6点の参考資料(番号にAまたはBを付記)からなるこの資料は、時期的には、広島原爆攻撃直後から同プロジェクト廃止までのもので、発表源は、ホワイト・ハウス、国務省などのものが若干あるが、ほとんどは陸軍省である。

 内容は、原爆開発を推進した立場からの公式見解として、あるいは原爆情報統制下の公式発表として、いずれも重要な資料である。

1946年

番号 月日 資料タイトル メモ
047 02.04 New College Organized for High Ranking Officers of Armed Services and State Department 軍および国務省の高官向けに新しく学校を開設(陸海軍省合同発表)
048 02.14 Statement by Secretary of War before the Senate Special Committee on Atomic Energy 上院原子力特別委に際し陸軍長官の声明
049 02.20 Statement by General Groves Regarding Prevalence of Loose Talk about Atomic Bomb Project 原子爆弾プロジェクトをめぐる流言に関してグローブズ将軍の声明
050 03.04 Awards Presented to Scientists for Work on Atomic Bomb 原子爆弾製造に尽力した科学者に功労章が贈られる(陸軍長官が8人へ)
051 03.09 Radio Adress by Secretary of War on Atomic Energy   コロンビア放送における原子力に関する陸軍長官の発言
052 03.13 Awards Presented to Atomic Bomb Scientists 原子爆弾製造に尽力した科学者に功労章が贈られる(グローブズ将軍が2人へ)
053 03.15 Summary of Press Conference Conducted by Secretary of War on Atomic Energy 記者会見における原子力に関する陸軍長官の発言要旨
054 04.09 Medal for Merit Award to Dr. G. B. Kistiakowsky 原子爆弾製造に尽力した科学者に功労章が贈られる(グローブズ将軍がハーバ一ドの学者に)
055 04.09 Reference to Report on the International Control of Atomic Energy and to Possibility of Denaturing Atomic Explosives 国務省が3月28日、原子力国際管理に関する報告を刊行したことを発表(国務省発表)
055A 04.09 Report on the International Control of Atomic Energy )原子力管理に関する報告(通称アチソン・リリエンソール報告)
056 04.30 Soldier’s Medal Awarded to Technician Third Grade J. D. Hoffman マンハッタン管区の3級技師にに功労章が贈られる。
057 05.13 Publicity Proposed to be Given to Atomic Bomb Tests 原子爆弾実験に関する公表(陸海軍合同発表)
058 05.15 Army and Navy Munitions Board Survey of Underground Storage Sites 陸海軍軍需局、地下貯蔵所について研究(陸海軍合同発表)
059 05.21 Last Shipment Enroute for Atom Test at Bikini 最後の船荷がビキニの原子実験地点に向け出発
060 05.28 General LeMay Plans Pittsburgh Address on Atomic Bomb and Future Air Development 7月1日ピッツバーグにおけるC.E.ルメイ少将の演説「原子爆弾と将来の空軍の発展」の予告
061 06.12 Aberdeen Studies Regarding Effect of Shock Waves on Underground Installations 地下施設に及ばす原爆衝撃波の影響に関するアバディーン実験場(メリーランド州)の研究
062 06.14 Peacetime Application of Atomic Research Possible under Army Program 陸軍の計画下で実施されることになった原子研究の平和時適用
063 06.14 Operations Crossroads to Test Ordnance Material 軍需物資に及ばす影響を実験する十字路作戦
064 06.26 Manhattan Project Reports on Atom Bombing of Hiroshima and Nagasaki to be Released 29 June 六月二九日に公表される広島長崎原爆攻撃に関するマンハッタンプロジェクト報告
064A 06.26 Report: The Atomic Bombings of Hiroshima and Nagasaki 広島・長崎への原爆攻撃
064B 06.26 Photographs of the Atomic Bombings of Hiroshima and Nagasaki 広島・長崎への原爆攻撃の写真(図表5枚、写真99葉)
065 06.28 Radioactive Uranium Isotopes Open up Unexplored Processes of Life 放射性ウラニウム同位元素の生命への適用が未知の歩みをはじめる。
066 06.30 Resume of Manhattan Project Reports on Atom Bombing of Hiroshima and Nagasaki 広島・長崎原爆攻撃に関するマンハッタンプロジェクト報告の要約
067 07.22 Remarks by Secretary of War on Radio Program “You and the Atom” ラジオ番組「あなたと原子」における陸軍長官の演説
068 07.22 AAF(Army Air Forces) Seeking Atomic Propulsion for Aircraft 航空機用原子動力に関する陸軍航空隊の研究
069 08.02 Announcement of First Shipment of Radioisotopes from Clinton Laboratories クリントン研究所からの初の放射性同位元素の出荷
070 08.02 Production of Radioactive Isotopes in the Pile パイルにおける放射性同位元素の生産に関する解説
071 08.02 Background Material for Town Oak Ridge オークリッジの町の解説
072 08.02 Background Material for Clinton Laboratories クリントン研究所の解説
073 08.02 Camp Upton to be Site of New Atomic Research Center アプトン整地(ニューヨーク州)が新たに原子研究センターの一つになる。
074 08.15 Atomic Energy Lectures to Open in War Development 陸軍省幹部向けに実施される原子力講義
075 08.19 AAF Begins New Study of Upper Air Regions 陸軍航空隊が始めた上空における宇宙線研究
076 08.27 Remarks by Secretary of War at Opening of Atomic Energy Lecture Series 原子力講演会開会式における陸軍長官の講演
077 09.01 Unfamilier “Mesons” Studies by AAF Technicians 陸軍航空隊技師によるめずらしい「メイソン」研究
078 09.03 New National War College Opens 新たに開設された国立の軍事学校(陸海軍合同発表)
079 09.09 Address by Under Secretary of War at Wrightsville ライツビルにおけるローヤル一陸軍次官の講演
080 09.24 Atomic Lectures Begin at Ft. Belvoir フォートペルボアで始まった陸軍高級将校向け原子力講義
081 10.03 Address by General Ridgway at San Francisco, Cal. サンフランシスコにおけるリッジウエイ中将の演説
082 10.07 Secretary of War Denies Stories that Atomic Bombs were Shipped to Great Britain 米国が英国に原子爆弾を送ったという噂を陸軍長官が否定
083 10.09 Remarks by General Groves before National Safety Congress at Chicago シカゴの国家安全会議におけるグローブズ将軍の演説
084 10.25 Genaral Groves Urges 2 December as Birthday of Atomic Energy 12月2日を原子力の誕生日とするグローブズ将軍の提言(1942年12月2日に最初の連鎖反応に成功)
085 10.28 Statement by General Groves in Regard to the Appointment of the Atomic Energy Commission 原子力委員会任命に関するグローブズ将軍の声明
086 10.28 Statement by Secretary of War Regarding Transfer of Responsibility from U.S. Army to Atomic Energy Commission 原子力開発責任の合衆国陸軍から原子力委員会への移転に関する陸軍長官の声明
087 10.30 Calender of Important Events in Development of Atomic Energy 原子力開発主要年表
088 11.07 Progress Made in Declassification of Atomic Energy Information 原子力情報解禁に進展
089 11.10 Atomic Laboratory to be Built at Schnectady, N.Y シユネクタディに建設する原子研究所
090 11.12 Atomic Energy Commission Visiting Principal Atomic Energy Facilities 主要な原子力施設を視察する原子力委員会
091 11.22 Development of Atomic Power No Simple Problem 難事業の原子力開発(グローブス、原子力平和利用に関する報告書を公表)
092 11.26 Chicago Pile Fouth Anniversary Meeting to be Held at Chicago シカゴで開催されるシカゴ・パイル4周年記念祭
093 11.29 Ceremonies to Mark Atomic Anniversary 原子力記念日の主な行事
094 11.29 Announcement of Award of Construction Contract for Dayton Project デイトンプロジェクトの建設請負契約に関する発表
095 12.01 Backgound Material for Observance of Anniversary of Development of Atomic Energy 原子力開発記念祭の解説
096 12.10 Announcement of Award of Contract for Brookhaven National Laboratory ブルックヘブン国立研究所の建設請負契約に関する発表
097 12.11 Atomic Energy Commision to Absorb Manhattan Engineer District 1 January 原子力委、1月1日よりマンハッタン技術管区を吸収
098 12.31 Statement of Secretary of War on Transfer of Manhattan District マンハッタン技術管区転換に関する陸軍長官声明
099 12.31 Background Information on Development of Atomic Energy Under Manhattan Project マンハッタンプロジェクトのもとで実施された原子力開発に関する解説
100 12.31 Joint Announcement by Atomic Energy Commission and Secretary of War on Transfer of Manhattan District マンハッタンプロジェクト転換に関する原子力委・陸軍長官の共同声明
101 12.31 Statement of Members of Atomic Energy Commission on Transfer of Manhattan District マンハッタンプロジェクト転換に関する原子力委員会委員の声明

 

マンハッタン・プロジェクトのプレス・リリーズ(1945年)

[解題]

 マンハッタン・プロジェクトは、1942年8月13日、原子爆弾製造を目的として米合衆国陸軍の管下に作られた組織である。47年1月1日、米国原子力委員会(46年1月24日設置)に吸収移転されることにより、4年有余の特異な歴史を閉じた。

 その歴史は、同プロジェクト自身によって『マンハッタン・プロジェクト-公的歴史とその諸資料』(MANHATTAN PROJECT – Official History and Documents)としてまとめられている。

 ここに紹介する資料は、この中に含まれていたプレス・リリーズ(報道向け発表、計712ページ)の目次である。

 101点のメモと6点の参考資料(番号にAまたはBを付記)からなるこの資料は、時期的には、広島原爆攻撃直後から同プロジェクト廃止までのもので、発表源は、ホワイト・ハウス、国務省などのものが若干あるが、ほとんどは陸軍省である。

 内容は、原爆開発を推進した立場からの公式見解として、あるいは原爆情報統制下の公式発表として、いずれも重要な資料である。

1945年

番号 月日 資料タイトル メモ
001 08.06 Statement by the President of the United States トルーマン合衆国大大統領声明(ホワイトハウス発表)
002 08.06 Statement by the Secretary of War スチムソン陸軍長官声明(陸軍省発表)
002A 08.06 British Statement Relating to the Atomic Bomb 原子爆弾に関する英国声明
002B 08.06 Canadian Statement カナダの声明
003 08.06 Memorandum Regarding Report on Damage at Hiroshima 広島の被害報告に関するメモランダム(偵察機は、雲が目標地域を覆っていると報告。結果が明らかになり次第、陸軍省から公表する)
004 08.06 First Test Conducted in New Mexico ニューメキシコで行われた最初の実験(ニューメキシコ地域に発表)
005 08.06 Atomic Energy Source of Inexhaustible Power 無限の力としての原子力資源
006 08.06 Atomic Power Usage Once Thought Impossible 一旦は不可能とみられていた原子力使用
007 08.06 Labor Plays Vital Role in Activity of Manhattan District 労働者は、マンハッタン管区の活動において重要な役割を演じた
008 08.06 Atomic Energy Harnessed 利用された原子力
009 08.06 MED Projects Lead to Townsite Growth マンハッタン技術管区プロジェクトは、都市の発展をもたらした。(テネシー地域に発表。オークリッジの解説)
010 08.06 Security Message and General Information to the Press プレスに対する情報防衛上の注意および取材に有益な一般情報(ニコルス大佐署名の一般情報および防衛注意の2通。オークリッジおよびクリントン工場の解説)
011 08.06 Background Information on Electromagnetic Plant 電磁工場の解説
012 08.06 Background Information on Gaseous Diffusion 気体拡散工場の解説
013 08.06 Background Information on Thermal Diffusion 熱拡散工場の解説
014 08.06 Background Information on H.E.W ハンフォード工場の解説(ワシントン州に発表)
015 08.06 Background Information on Los Alamos Townsite ロスアラモスの解説
016 08.06 Hiroshima 広島の解説
017 08.06 Major General L. R. Groves L.R.グローブズ少将の紹介
018 08.06 Brigadier General T. F. Farrell T.F.ファーレル准将の紹介
019 08.06 Colonel K. D. Nichols K.D.ニコルズ大佐の紹介
020 08.06 Colonel F. T. Matthias F.T.マチアス大佐の紹介
021 08.06 Colonel S. L. Warren S.L.ワレン大佐の紹介
022 08.06 Manhattan District Officers マンハッタン管区の職員(グローブズが40名について紹介)
023 08.06 Manhattan District Officers マンハッタン管区の職員(ニコルズが44名について紹介)
024 08.06 Dr. J. B. Conant J.B.コナント博士の紹介
025 08.06 Dr. R. C. Tolman R.C.トルマン博士の紹介
026 08.06 Scientists Associated with Manhattan District マンハッタン管区に協力した科学者たち(H.C.ユーレイ、V.B.ブッシュ、A.H.コンプトン、E.O.ローレンスの紹介)
027 08.06 Dr. J. R. Oppenheimer J.R.オッペンハイマー博士の紹介J.R.オッペンハイマー博士の紹介
028 08.08 Comment Regarding Dr. Jacobson’s Speculation Concerning Radioactivity ジェイコブソン氏の放射能に関する推測に対するコメント(放射能の持続的存在の否定)
029 08.09 Comment by Security of War on Use of Atomic Bomb 陸軍長官の原子爆弾使用についてのコメント
030 08.11 Elaborate Security Measures Protected Secret of Atomic Bomb 原子爆弾の秘密を守った十全の防衛手段
031 08.11 Release of Smyth Report スマイス報告の公表
031A 08.11 A General Account of the Development of Methods of Using Atomic Energy for Military Purposes under the Auspies of the United States Government (Smyth Report) 合衆国政府の監督下1940年から1945年にかけて行われた軍事目的に原子力を使用する方法の開発に関する概括約説明(通称スマイス報告)
032 08.13 WACS ( Women’s Army Corps ) Assigned to Manhattan Project マンハッタンプロジェクトに従事した陸軍婦人部隊
033 08.15 Security to be Uneffected by Cessation of Hostilities 終戦は、原爆情報防衛政策を何ら変更ぜず
034 09.09 Eye Witness Account of Atomic Mission over Nagasaki 原爆調査隊の長崎上空における目撃談(8月9日打電したニューヨークタイムズ科学記者W.L.ローレンスの記事が一カ月後に陸軍省から公表されている)
035 09.12 General Groves Awarded DSM ( Distributed Service Medal ) グローブズ将軍に殊功章が贈られる(殊功章=Distinguished Service Medal)
036 09.14 President’s Request that Unreleased Information be Withheld from Publication 未発表情報を公表することを差控えるよう大統領要請(「秘・・・公表禁止・・・編集者への注意」との注意書が初めにある)
037 09.19 Final News Conference of Secretary Stimson スチムソン陸軍長官の最終記者会見
038 09.29 Remarks by Secretary of War at Army-Navy “E” Ceremonies at Oak Ridge 陸海軍E記念式におけるパターソン陸軍長官の演説
039 10.09 Statement of General Groves before the House Military Affairs Committee 下院軍事委に際しグロ-ブス将軍の声明
040 10.09 Statement of Secretary of War before the House Military Affairs Committee 下院軍事委に際しパターソン陸軍長宮の声明
041 10.18 Statement of Dr. J. R. Oppenheimer before the House Military Affairs 下院軍事委に際しオッペンハイマー博士の声明
042 10.20 Secretary of War Welcomes Public Discussion of Atomic Science if Continued to Subject Matter of Smyth Report 陸軍長官、スマイス報告の内容に限定された原子科学の公開議論は歓迎されると言明
043 10.30 General Farrell Awarded DSM ファーレル将軍に殊功章が送られる
044 11.14 Statement to the Press by Secretary of War Concerning May-Johnson Bill メイ・ジョンソン法に関する陸軍長官声明
045 11.26 Awards to Officers of Manhattan District マンハッタン管区の職員に功労章が送られる(52人に対し3種の功労章)
046 12.10 Announcement of Contemplated Joint Test of Atomic Bombs 陸海合同原子爆弾実験に関する発表。

羅府新報記事目録(原爆被害関係)1946.1-8

羅府新報=米ロスアンゼルスの邦字新聞

月日 事項
01.16 故国戦災罹災民 救恤品及び資金のため 羅府牧師会が奮起
01.24 現地調査(布哇タイムス掲載)
昨年(8月6日)投下せられた 広島市原爆(被害詳細地図)
ホノルル出身米陸戦隊付 永田正吾技術兵作成
02.02 広島の原子爆弾犠牲者 3万6500余(東京2日)
02.06 一斉射撃の山田幽月氏 原子弾に見舞はる 社用で広島市に出張中
02.09 長崎の被害 「只広い野原」
02.13 米国新聞社長 広島見学
03.02 保険業 原子弾 回避す(倫敦1日)
03.16 広島市の供出米 禍を転じて福への市民の努力(広島発)
04.09 泉原寛海師の夫人 原子弾の犠牲
近親8名もあの惨事で死去 東別院教団が追悼会
04.17 広島 毎日220名帰還 1万の家屋が建つ 電車、電話復旧は遅々
04.18 爆風、火傷、遷延死 原子爆弾の及ぼす傷害調査
久留米医大教授二宮秀夫博士の発表(読売報知)
05.01 原子弾と蘇連作家
05.24 原子爆弾投下は遺憾 戦災地の復興援助せよ
ユニテリアン派年会の席上 決議文で議論百出(ボストン22日)
06.11 法主大谷光照伯を迎へ 広島市無縁仏大供養
市内慈仙寺に平和塔建設計画
06.14 サクラメント通信 兄さんは原子弾で名誉の戦死 広島も岡山も焼野原
07.05 原子弾は平和の為に 原爆試験の日に広島市長談
07.10 広島・長崎両市原爆被害 総数32万人 リロイ博士調査結果を発表(桑港発)
07.11 経費7000万円で 広島復興計画成る
将来の国際平和に寄与する 原子爆弾図書館も新設せん
07.11 ポテト苗10万本 広島市内へ寄付
07.12 広島だより
07.15 日本降伏の直接原因 原子爆撃とソ連の参戦に非ず
東京原爆を恐れた戦争指導者たち 日本爆撃調査団報告書公表
07.20 原子爆弾症は再発せず 東大都築博士の発表
07.22 ミッドウェー敗戦が 日本海軍の致命傷
ソ連に和平交渉を頼んだ秘話明る味へ 日本爆撃調査団報告を公表
07.25 「天皇になりたい」といふ 其の後の大川周明
07.25 原子弾は俺の頭の中にある 誇大妄想的精神異常か
07.25 広島原爆1周年で追悼会開く 3日夜広島県人有志が主催
07.29 各地通信・デンバー 原子弾犠牲者の追悼慰霊祭 8月6日仏教会で
07.31 10万の原子弾犠牲者へ 広島市で追悼法要
復興祭も兼ねて8月5日より 6日午前8時15分全市黙祷
08.05 けふ広島原爆1周年 全市に1分間黙祷 戦慄から解放され復興へ行進
08.07 1ケ年後の広島市 死の街だが再建への鼓動は感じる
国際通信 H.ビッコウ特派員

 

NEW YORK TIMESに見る日本の原爆報道(1945年)

[メモ]”THE NEW YORK TIMES INDEX” で検索した記事の見出しと、記事の要約を記した。

月日 頁-段 記事概要
08.07 1-7 UP WASHINGTON, Aug. 6 TRAINS CANCELED IN STRICKEN AREA  Traffic Around Hiroshima Is Disruped Japanese Still Sift Havoc by Split Atoms [大阪ラジオ、広島地域で列車が不通になったことを報じる。同盟がトルーマン ・アトリーの発表を報じる。OWI(戦時情報局)、トルーマン声明を日本に向け放送]
08.07 1-7 UP LONDON, Aug. 6 [同盟、被害は調査中と述べる]
08.08 1-5 Japan Keeps People in Dark on Nature of New Scourge [日本、爆弾の性質を国民に知らせず。同盟および日本の他のラジオ、新聞のコ メント]
08.08 7-2 Tokyo Reports a Prince Killed by Atomic Bomb [同盟、李殿下が死亡したことを伝える]
08.09 1-3 Hiroshima a ‘City of Death’ [東京ラジオ、海外向け放送で広島の破滅を報道]
08.10 2-6 Prince Killed by Bomb is Praised [東京ラジオ、李殿下死去に対する阿南陸相の遺憾の意を報道]
08.10 5-3 Foe Threatens Retaliation Tokyo Cities Poison Gass [シンガポールの日本放送、報復を示唆。東京ラジオ、毒ガスと比較]
08.11 1-6 Japan Protest to U.S. on Missile [同盟、日本政府が、原爆投下についてスイス政府を通じてアメリカ合衆国に抗議を行ったと報道]
08.11 5-6 Japanese Depicts Horror [東京の放送、日本人兵士の広島目撃談を報道]
08.13 1-7 Tokyo Newspapers Again Urge Unity [東京の新聞、ラジオの論調、日本人スポークスマン、防御可能と語る]
08.14 3-4 Japan Belittles Effect Of Our Atomic Bomb [シンガポールの日本放送、広島の被害を過少評価。同盟、市長と二人の官吏が死亡したことを報道]
08.15 3-2 Emperor Informs People of Defeat Hirohito Read Edict on Radio-Advices Japanese to Act Prudently in Coming Days [ヒロヒト、原爆による国の破滅回避が降伏の理由であると述べる]
08.15 3-3 Text of Hirohito’s Radio Rescript [ヒロヒトのラジオ放送テキスト]
08.17 6-4 Japanese Change Tune On Atomic-Bomb Morality [日本の原爆論調、非難から賞賛に変わる]
08.20 22-1 UP WASHINGTON, Aug. 19 Hiroshima in Ashes, Tokyo Says [東京ラジオ、広島が灰塵に帰したと報道]
08.22 4-7 NAGASAKI REPORTED IN RUINS Tokyo Says Atomic Bomb Tore Buildings 10 Miles From City [東京ラジオ、長崎が灰塵に帰したと報道]
08.23 1-6 UP SAN FRANCISCO, AUG. 22 Tokyo Puts Tolls of Atomic Bombs At 190,000 Killed and Wounded [東京ラジオおよび同盟の原爆被害についての報道。鳥居技師の調査報告。原爆の人体にもたらした計り知れない影響]
08.25 3-1 UP SAN FRANCISCO, Aug. 24 JAPANESE STRESS HIROSHIMA ‘HORROR’ Atomic-Bomb ‘Radioactivity’ Killed 30,000, Says Tokyo – Sympathy Effort Seen SUCH EFFECT DENIED HERE Enemy Radio Talks of Toll Still Mounting From ‘Burns’ Caused by ‘Rays’ in Area [日本の放送、爆発後2週間の間に3万人の被災者が放射能のために死亡したと報道。オッペンハイマー博士のコメント]
08.27 3-5 Tokyo’s Figures on Air Casualties [日本タイムズ、広島・長崎の原爆犠牲者数を報道]
08.28 3-8 ATOM BOMB DID IT, ENEMY PRINCE SAYS Premier Adds That Emperor’s ‘Love of the People’ Also Prompted Surrender [東久迩宮、衆議院で原爆と天皇の国民への愛が聖断をもたらしたと述べる]
09.01 4-5 UP SAN FRANCISCO, Aug. 31 YONAI DENIES WAR GUILT Japanese Navy Chief Says He Would Have Opposed Attack [米内光政、原爆が日本の降伏をもたらしたと述べる]
09.04 7-1 AP TOKYO Sept. 1 (Delayed) Japan Still Censors Bomb News [日本の新聞、記者の現地報告を掲載(広島)]
09.04 7-2 UP SAN FRANCISCO Sept. 3 Nagasaki Plant Life Revives [東京のラジオ、長崎の被害を報道]
09.05 1-7 TOKYO, Sept. 4 by ROBERT TRUMBULL [高橋代議士、原爆が急激な降伏の原因であると述べる]
09.06 1-6 TOKYO Sept. 5 by FRANK L. KLUCKHOHN JAPAN’S PREMIER EXPLAINS DEFEAT Tells Diet Nation Was Losing Fast Before Atom Bomb and Soviet Entry Sealed Fate [東久迩宮、日本敗戦について議会に報告]
09.06 3-2 Japanese Premier’s Talk to Diet on Reasons for Defeat [東久迩宮報告テキスト]
09.07 3-2 5 MILLION CASUALTIES LISTED BY JAPANESE [広島県と長崎県、死傷者を発表]
09.07 3-5 He Hopes to Cure Victims [東京のラジオ、都築正男の障害区分を報道]
09.09 34-2 UP SAN FRANCISCO, Sept. 8 SICKNESS AFTER VISIT TO HIROSHIMA DENIED [東京のラジオ、東京帝大栗本博士の広島調査結果を報道。入市者への影響を否定]
09.09 35-7 AP TOKYO, Sept. 8 HIROSHIMA TOLL 126,000 Domei Reports Figures Given by Prefectural Government [同盟、広島において12万6000人が死亡したと報道]
09.13 4-6 TOKYO, Sept. 12 by W. H. LAWRENCE NO RADIOACTIVITY IN HIROSHIMA RUIN Army Investigators Also Report Absence of Ground Fusing – 68,000 Buildings Damaged [ファーレル代将、広島の調査結果について発表。広島に放射能が残留しているという説を否定]
09.15 4-1 AP TOKYO, Sept. 14 HIGASHI-KUNI BIDS U.S. FORGET DEC.7 Premier Says Japan Then Will Forget Atom Bomb and Start Anew as Peacefull Nation [東久迩宮との会見。東久迩宮、米がパールハーバーを忘れれば日本は原爆を忘れると発言]
09.15 4-2 United States Reaction Is Cool [米国は東久迩宮の発言に冷ややかな反応]
09.16 27-2 TOKYO ‘RECONSIDERS’ ATOMIC BOMB EFFECT [同盟、原爆放射能の影響は1週から10日後には無くなったとの二人の日本人科学者の発言を報道]
09.19 5-1 M’ARTHUR CLOSES ASAHI, TOKYO PAPER Orders 48-Hour Suspension for Mocking Comment on Our Atrocity Reports SHARED GUILT-CHARGED Foe’s Editional Says Atom Bomb’s Use Is Inhumane – Other Journals Coopetate [マッカーサー、朝日新聞に発行停止を命令]

 

「原爆と平和」展(主催:広島平和協会)

時:1950年2月11日~3月12日

場所:広島市中央公民館

dc500211

「原爆と平和」展内容案内

第1部 原子力

世界平和は広島から(電動装置)
原子力の象徴
元素発見の科学者
原子と湯川博士
元素表
原子図解
原子の生産
三大国と原子力
世界のウラニューム鉱山
アメリカ原子力工場の分布
原子エネルギー製産地
原子の威カースツテイン博士
原子爆弾の威力
原子の発熱量(ウラニューム)

第2部 原爆と広島

被爆直後の広島(モデオラマ)
被爆前の広島
被爆後の広島大観
被爆状況の詳細
長崎と原爆

第3部 戦争の回顧

真珠湾攻撃
原子爆弾と竹槍(東京空襲)
日本海軍の終焉

終戦の大詔
ミズリー艦上の降伏調印式
日本新憲法
戦費と人的損害
戦争と結果
日本の生きる道

第4部 原子力と平和

原子力と工業
原子力と交通
原子力の応用
原子力と医学
放射線と保護
原子ニュース(特設自動回転)

第5部 平和と産業

世界現勢要図
世界貿易産業図解
日本産業貿易大観

第6部 世界平和と広島

広島平和宣言
広島ピースセンターの構想
招来の大広島(パノラマ)
世界国家への構想
文化国家日本の将来
広島平和協会

広島青年文化連盟

広島青年文化連盟 1946年2月24日発会式

参考資料

今堀誠二『原水爆時代-現代史の証言(下)』( 三一書房  19590721)
山代巴『原爆に生きて』(径書房  1991072503)
渡辺力人・田川時彦・増岡敏和編『占領下の広島-反核・被爆者運動草創期ものがたり』(日曜舎 1995070103)

 

出典:「原水爆時代-現代史の証言(下)」

青年運動と青年教師

大会に結集された原爆反対運動の底流をさぐってみると、広島青年文化連盟の動きを見のがすことはできない。1944年の春、広島の高等学校(旧制)や高等師範をおえて、東大・九大・広島文理大などに進学していた学生-須浦寛・大西享邦氏など20余名が、敗戦直後の広島で冬休みを迎えた時、青年運動を起そうという相談をはじめた。一般青年や広島女専の生徒がこれに加わってきた。翌年2月の発会式には、山代巴氏をむかえて講演会を開き、その後はもっぱら尾道図書館長中井正一氏の指導をうけた。中井氏は、日本敗戦の原因をわれわれ自身のあきらめ根性・みてくれ根性・ねけがけ根性に求め、こうした封建制を無くなすことが文化運動の基本であると論じて、この青年運動に方向づけを与えた。

初代の委員長は大村英幸氏であったが、半年後には峠三吉氏がこれにかわり、その後長く連盟を支えた。事業としては、レコードコンサートから中学生の受験講座まであって、雑然たるものであったが、のちに社会科学研究部が作られると、会活動の中心はこれに移った。社研といっても、サルトルの話をきいたり映画の合評会をやったりという調子で、社会勉強の会であったが、中本剛教諭を中心とする原爆の子の作文教育運動がはじめられていた点は重要である。49年の平和擁護大会には、連盟として主催団体に加わり、峠・大村・中本氏らをはじめ、多くの人が積極的に動いて、大会を成功させる原動力となった。

原爆が投下された時、中本氏は広島市荒神国民学校の訓導であったが、学童疎開で安佐郡久地村に赴いていたため、難を免れた。8月8日に児童の家族の被害を調べるため、広島市に向った。原子砂漠の入口の横川橋畔では、黒焦げになった兵隊の死体が、定位置につっ立ったままで橋を守っているのに、まず驚かされた。荒神学校は全滅で人影がなく、死の静寂が不気味に支配していた。防空ごうのドアをあけると、児童の死体が目にはいった。頭を真二つに割られている。受持学級の子どもで、疎開をいやがり、広島に残ったため、難にあったわけである。中本氏は新婚間もない妻の安否が気になってたまらなくなった。女性の負傷者や死体に行きあうと、妻ではないかと目を見張った。彼女の勤務先の青崎国民学校にたどりついた。校庭には被爆者の死体を焼く煙がたちのぼり、そのそばに魂を失ったような人が一人、茫然と立ちつくしていた。それが妻であった。お互いに生ぎていることが信じられないほどであった。

原爆の体験は中本氏の世界観を変えた。青年文化連盟や組合活動に、進んで加わった。中井正一氏がインテリのみてくれ根性を批判し、それが最高までいったとき、自己矛盾の結果として街頭に飛び出していくと説いた時、中本氏は街頭に出る決意を固めた。47年に段原小学校に転任したが、その前後を通じて、国語教育を研究テーマにしていたので、子ども達に「生活つづり方」を書かせた。被爆の体験や、原爆症の苦しみを書く子が出できた。やがて同僚の協力を得て、純真な子ども達に原爆体験記を書かせる仕事を始めた。子どもの作文も逐次成長し、佳作の五○余編は大村氏や峠氏の手で、いろいろな機会に発表された。長田新編『原爆の子』が生れるまでには、こうした先駆的な努力があったわけである。

中本氏の受持学級では、子どもがみな現実を正しく観察し、ありのままを理解する力を、身につけるようになった。平和擁護大会で山根君の語った体膜談が、聴衆に深い感銘を与えたことは、彼の教育活動の成果を示すことになったが、彼自身は49年11月に、右の大会に出席したことも一つの理由となって、教職から追放された。平和擁護は権力者にとって許すべからざる犯罪行為だったのである。

中井氏は国会図書館ができるとその副館長となって広島を去り、社研は私が顧問格をひきうけて、55年頃まで資本論などの研究会をつづけた。朝鮮戦争のさなかに、このグループの若い人々は、研究会の会場にも困りながら、勉強と社会的活動を勇敢にやりぬいた。嵐にもめげず、小さい保塁の中で友情をあたためあいながら、毎週研究会をひらき、平和のためのたたかいに、積極的に参加している姿は、貴いものに思えた。峠氏の死後も、青年連盟の殿軍の名をはずかしめなかったが、私の消極的な指導のために、孤立主義に陥って大衆からはなれ、平和大会の決議を運動に発展させることはできなかった。
歴史の重み

平和擁護大会は、松川事件のフレーム・アップが頂点に達した前後に開かれている。青年婦人層を中心とする市民の自覚を背景として、原爆禁止ののろしをあげながら、ヒューマニズムにのっとった、平和への道を要求したわけである。第三次大戦がさけられないようにみえた時、破局のまえに、大手をひろげて立ちはだかった形であったが、大会を支えた力の中には、国民運動を展開するだけの積みあげがなく、討議の結果、そういった運動方針をうち出すこともしなかったので、時局の重大性と対決することはできなかった。これにはいろいろな原因があるが、大会が世界労連の企画であったにもかかわらず、日本の労働者が、平和問題に対して、充分な認識をもっていなかった点を指摘しなければならない。共産党に例をとると、同党が大会につくした功績は大きい。党の県委員会機聞紙『ひろしま民報』の編集長大村英幸氏は記者とカメラマンを総動員して大会記事の取材にあたり、10月10日号をその特集号にあてた。一面トップの大見出しは「原子兵器の禁止-広島市民から全世界に打電」となっており、二面のトップも「平和へ胸うつ願い-せつせつ広島大会の感動」と題して、それぞれ詳し い記事をのせている。原爆禁止に視点をすえた、思い切った編集ぶりであったが、この号は、労働者からはまったくうけなかった。当時の共産党広島県委員長は大村氏に対して、「こんな面白くない編集ではダメだ」と文句をつけた。党員の中には松江・峠・大村氏など、大会の推進に当った人が多く、アカの集会といわれた程、彼らの努力は大きかった。配炭公団細胞では最初から、原爆反対の声を大会に持ちこもうと決定していた。ただこの人達はいずれも共産党内のインテリ派であって、党内のプロレタリア派は大会に対して熱意をもたなかった。日本の労働著が、松川事件でわが家に火がついているにもかかわらず、消防隊に相当する国民運動を、「原爆死か平和か」の形で展開できないとすれば、歴史の重みをになうことは不可能な相談であった。

出典:「原爆に生きて」

占領下における反原爆の歩み

一九四六年二月のある日、これからの生活の相談で栗柄の母の家へ帰った。そのあとを追うように広島文理科大学の大村英幸という学生が、栗柄の家の私を訪ねて来た。どうして巴がここにいるのがわかったのかと、母は不思議そうに聞いた。彼は私が治安維持法の犠牲者であることや、今は三原の農業会の二階にある農民連盟の事務所にいることを、広島の『アカハタ』読者から聞いて三原の農業会を訪ねたが、今日は栗柄へ帰ったと聞き、府中の『アカハタ』取りつぎの河村書店を訪ねて行けばわかるだろうと、彼は糸崎から汽車で府中へ来て、河村書店で栗柄の家の位置を知り、自転車を借りて、高い坂の上まで訪ねて来たのである。私はその行動力に驚いた。

彼はすでにささやかながら「広島青年文化連盟」という葉まりをつくっており、この二月の最後の日曜日の午後、荒神小学校の教室を借りて、「広島青年文化連盟」のはじめての講演会を開くことにしているから、話しに来てくれと言った。

私は、GHQの二世の将校から、原爆について批判めいたことを言うと、沖縄送りにすると言われていることを話した。彼は「原爆の悲惨は、広島に住んでいる青年の方がよく知っているから、それについてGHQを刺激するようなことは話してもらわんでもいい。僕らは何かせずにいられないから集まるんです。プレスコード(占領軍による言論統制)で発表を禁じられていても、体験したことを書き残すこともできる。こわれた瓦のかけらでも、ぐにやぐにやに溶けてかたまったガラスの瓶でも、取ってかくしておくことはできる。誰にでもできるそういうことから始めようとしているんです・・・」

彼はごく平易にそういうことを話すのだが、高等師範学校時代に、トルストイの『戦争と平和』、ロマン・ロランの『ジャン・クリストフ』なども読み、日本文学にしても、森鴎外の『伊澤蘭軒』のようなむずかしいものを愛読していて、空襲で焼かれるのが惜しくて、へーゲルの原書など大事な本を、山陽線松永駅から近い柳津の生家へ持ち帰ったのが、八月五日夜。翌日の朝の一番で広島へ帰る汽車が、大阪空襲でおくれたため、ピカドンは西条駅で迎えたという偶然から、命拾いをしていた。多くは口にしなくても、軍国主義でおしつぶされそうな大学にいながら、ひそかにヒューマニズムを培った思慮の深さは、瞳や態度からにじみ出ていた。

私はこの青年の行動力と思慮深い態度にひかれて、二月終わりの日曜の午後、広島の荒神小学校の教室を訪ねた。迎えに出たのは、痩せてはいるが骨組のがっしりした青年、この学校の教師中本剛先生だった。ここは爆心地から二百五六十メートル北にあるので、校舎はすべてペシャンと倒れても火事にならなかったから、教師たちは倒された講堂を起こし、木を組みたて、トンカチ、トンカチ、槌や鋸を動かして、四つの教室をつくっていた。私らはその一つに集まったのだが、窓ガラスは破れたまま。窓枠の向こうに見えるのは焼野原。押し上げ窓の小屋は幾つか見えたが、人の住む町とは思えなかった。

集まったのは二十人足らず。私はギリシャ神話の、希望だけが残されたパンドウラの話と、豪胆な抵抗を貫いたプロメテウスの話をした。話のあと痩せて青白い顔の、華奢な体に借り物のような大きな黒いマントを着た、おっさんふうの人が近づいて握手の手を差しのべた。これがのちの『原爆詩集』の作者、峠三吉だった。

座談のとき私は、十一月終わりの駅前広場で焚火をかこみ、タ間暮れの瓦礫の焼野のはるか彼方で、槍倒しの楠とかいう大樹の芯が燃えている煙が、まっ直ぐに空高く昇っているのを見たときの、言いようもない淋しさを話し、今日はあの楠のそばへ行ってみたいと話した。私の話を聞いていた放浪者ふうの青年が、「そんなら案内してあげます。あのそばに親戚の者がおりますから」と言って、会が終わると私を連れて、楠のそばの親戚へ案内した。はからずも彼が連れて行った家の叔父さんは、長い間、この片隅で、差別に反対の抵抗心を燃やし続けた人だった。私が因われの五年を過ごしたことも、肉親のことのように聞いてくれ、「今夜はここに泊まりなさい」と言い、暗くなると小屋の外の、ドラム缶の露天風呂へ入れてくれた。

近くの屠牛場で働いているとかで、夕飯には牛のこま切れのすき焼きを食べさせ、「人間がピカドンのように恐ろしいものをなくするためには、同じ人間を四つだの、非人だのとさげすんで、人のいやがる仕事をさせて来た、差別との闘いと同じように、長い闘いがいると思いますのう」と、私のこれから先の闘いに希望を持たせ、勇気を与えた。
私が彼[峠]とはじめて会った一九四六(昭和二十一)年二月のころの彼は、荒神小学校の前の小屋で貸し本屋をしていたのである。あのとき荒神小学校の教師だった中本剛によれば、校舎を起こして教室をつくり、やっと授業が始まったころ、学校の前の土塀の道に食べ物を売る小屋や衣料を売る小屋が次々と建った。その中に「貸し本」の看板をかけた小屋ができた。「おい親父、わしの読むような本はないか」と店へ入ると、「あなたは何をする人ですか」と、痩せた青白い男が出て来た。「わしはこの前の小学校の教師じLじゃ」。男は頭の横を指でとんとんと叩いて、「教師はここが百年おくれています」と言った。面白い男だなと思った。それが峠三吉だった。この出会いから、被爆の惨禍を見るまで軍国主義のこりこりだった中本剛は、峠の助言で急速にヒューマニストになったと言っている。

二月の荒神小学校での集会のあと、広島青年文化連盟の中心メンバーは、三吉の住む翠町の家の二階を会場にして読書会をひんぱんに開き、社会科学、宗教、哲学、文芸などの研究や講演会、夏期講習会、レコードコンサート、音楽会、美術展など多彩な活動をひろげ、機関誌『探求』を発行した。そこには峠の詩も載り、「新時代への苦悩」と題するエッセイも載り、広島文理科大学や広島女子専門学校の進歩的学生を中心に、一般社会人の間にもひろがり、二・一ゼネストの前の吉田内閣打倒国民大会や翌年のメーデーには、峠三吉草案のメッセージを送った。
大村英幸が、広島青年文化連盟をつくるに至った事情は、八月から十二月まで大学は開校しないし、友達四、五人つきあってはいるが何をしていいかわからない。学校で残っているのは宇品に近い広島女子専門学校だけ。須浦という学生がそこにあった電蓄を一日かけてなおした。小田や大西が家にあったレコードを持って来てかけてみたら音が出る。それがささやかなレコードコンサートになった。原爆について言ったら沖縄送りになることを知っているから、原爆の遺跡を残そう、焼け瓦の一部でも残しておこう、体験を書き残しておこう、そういう組織をつくろうとその年の十二月に発足したのが、「広島青年文化連盟」だった。私が行った一九四六(昭和二十一)年二月の荒神小学校での集まりのときは、須浦や小田は東京の学校へ帰っており、大村が委員長になり、社会人の峠らも加えて歩みだした。私のあとすぐに呼んだのは中井正一先生。焼けて宇品へ移っていた国鉄の管理部で、中井先生は私の故郷で話されたと同じ趣旨の、あきらめ、みてくれ、抜けがけの三つの根性の話をされた。それは共鳴者を得て、大村は毎月のように中井先生を案内して、あちこちの職場を訪問した。

国鉄管理部の総務部長や日通の支店長などは、大正デモクラシーから昭和のはじめにかけてのデモクラシーの中でマルクスの本も読んでおり、絶望的な気持で軍国主義へ走らされた経験から、自分の下の若い者が労働組合をつくる動きを応援していた。そういうところへ学生服を着て、共産党の機関紙『アカハタ』を持って行く大村は、待ち望まれる星だったのだ。日本共産党に入り、党の組織づくりに忙しくなった大村は、青年文化連盟の委員長は峠に譲り、大村は副委員長になって青年文化連盟の機関誌『探求』の発行や編集の責任者になり、いろんな文化活動をすすめた。

その夏は、東京の大学から小田と須浦が帰って来て、塾を開いて稼いだ金を青年文化連盟に寄付してくれ、大村や峠の活動を助けた。八月六日になると花電車が走り、家ごとに蒲鉾がくばられた。それは被爆者へのご機嫌とりであることは見えすいている。公に口にできないその怒りは、労働組合の結成へ、吉田内閣打倒国民大会へともりあがった。各職場で二・一ゼネストヘ向けての集会が開かれるころの大村は、共産党中央から派遣されたオルグ塚田大願の片腕になって職場をまわっていた。

一九四七(昭和二十二)年の八月六日の平和式典にはマッカーサーのメッセージがおくられ、片山内閣(社会・民主・国民協同党の三党連立)を代表して文部大臣森戸辰男氏、参議院議員を代表して山下義信議員が参列した。マッカーサーは原爆の出現が戦争の意味を一変させたことを強調し、原爆は人類を絶滅に導くと説き、「この広島の教訓が等閑に付せられざるよう、神よみそなわせ給え」と結んでいた。広島平和祭協会の会長、浜井信三市長は、爆心地に設立した平和塔前の広場で、平和式典、慰霊祭、平和の鐘除幕式を行った。午後は、みこし、だし、仮装行列が市中をねり歩いた。被爆者は眉をひそめ「何のためのお祭り騒ぎ」と批判の声もあがった。

一方では、広島県下のすべての労働組合が参加している労働文化協会が、この八月、県下二十二か所で夏期大学を開いていた。これは労働文化協会会長の中井正一氏が、前年の尾道での夏期大学の成功から、憲法の中村哲氏、歴史の羽仁五郎氏など、有名な学者、文化人二十一名を講師として呼び、広島大学の教授や、労働文化協会の会長、副会長も講師団に加わって、二十日にわたって県下を歩く壮大な文化活動だった。広島青年文化連盟もこれに加わり、広島では、会場の国鉄企画部にあふれるほどの聴講者を集めた。講師は誰もが、含蓄のある講議をし、職場で、地域で、平和へ向かって歩む基礎知識を吸収させていた。

一九四八(昭和二十三)年春、文理科大学哲学科の卒業生は六人、大村英幸はその中の一人だった。彼の卒論は「ヘーゲルの法哲学へのマルクスの批判」で、先生から「良くできました」とほめられている。だが彼は出世コースはたどらず、共産党広島県委員会の機関誌『ひろしま民報』の責任者になっていた。『ひろしま民報』読者としての私が忘れられないのは、四九年六月の日本製鋼所広島工場のストライキの報道だった。ドッジプラン(四九年、GHQ経済顧間ドッジが指導した財政金融引締政策)

出典:「占領下の広島」

広島青年文化連盟のこと

[楠]広島青年文化連盟はいつ結成されたんですか。広島における戦後最初の文化運動ですよね。大村さんが初代委員長で・・・。

[大村]たしか1945年12月だと思います。あの当時なんにもなかった。それでよい音楽を聞こう。被爆の実相を残そうというのが目的でした。そしてみんな新しい知識に飢えていました。いろんな人を呼んで講演会や講座を開きました。原子物理学の仁科芳雄博士の話も聞きました。中井正一、山代巴、労働文化協会といっしょに憲法の中村哲、歴史の羽仁五郎、右以外の人は数多く呼んでおおいに全県下でやりました。なかでも中井先生は立派な人物でしたね。この方が私らに大きな影響を与えました。

弁論大会も開きました。中四国の大学・高等専門学校の生徒で。優勝したのは富永君(現・黒川万千代さん)でした。

中心メンバーには学生の柘植、大西、織田、須浦君らがいました。この4君はその後、東京などの有名大学の教授となった学者です。また、仲間のなかにはお亡くなりになった佐久間澄先生の弟子たちが多くいました。もちろん私のあと広島青年文化連盟の委員長を引き受けてくれた峠三吉もいっしょでした。

そうです。音楽会や前進座やプークの公演もやりました。機関紙「探究」も発行しました。はじめ文学部長と宗教部長が峠さんで、歴史部長が三谷藤四郎さんだったかな・・・。

広島で劇団もつくりました(広島芸術劇場)。横川あたりでやった劇のシナリオもつくりました。九州のアメリカ軍に許可をとりにいったら、原爆に関係する部分はプレスコード違反ということで全部削られました。杉田俊也君は劇団の八月座→トランク座をつくっていました。彼は朗読がうまかった。だから日鋼争議のとき峠三吉の詩「怒りのうた」を群衆の前で朗読してもらいました。

私はこういう活動を続けていたらよかったんだが、徳毛宣策さんからどうしても日本共産党の専従に出てこいと言われて県委員会に出ました。そして「ひろしま民報」の編集をやりました。衆院選挙も一区でやりましたよ。その時、原田香留夫候補は次点までいきましたね。

峠さんはうちによく来ていっしょに飯を食いましたよ。彼は原爆は絶対だめだというものすごい勢いのある詩をつくってくれました。要請すると必ず応えてくれる人でした。日鋼争議の「怒りのうた」や原爆詩集にある「八月六日」もそうです。

先輩の井伏鱒二も「黒い雨」など立派なものを書いて残しました。四国五郎君も反原爆の絵を書いています。

ただ原爆が落ちたというだけでは聖地にはなりません。原爆というものを二度と世界に使ってはならん。そういう運動の聖地にせんといかんと思います。

中国文化連盟

結成:1945年12月17日

 1945年12月17日,広島近郊の国民学校で栗原唯一・貞子夫妻を中心に結成.細田民樹・畑耕一を顧問とするこの連盟は,翌46年,「中国文化人追悼大会」という名目で原爆犠牲者追悼大会を開催し,参加者150人が慰霊と平和の誓いをたてる.同連盟は,46年3月機関誌『中国文化』を「原子爆弾特輯号」と銘打って創刊し,8月には栗原貞子の詩集『黒いたまご』(原爆詩「生ましめんかな」を収録)を出版.『中国文化』の発行人であった栗原唯一は呉市にあった米軍民間情報部に呼びだされ,「原爆の惨禍が原爆以後もなお続いているというような表現は,いかなる意味でも書いてはならない」と厳重に言い渡される(栗原貞子『「中国文化」原子爆弾特集号・復刻』,『黒い卵―占領下検閲と反戦・原爆詩歌集』).

広島戦災児育成所

開設:1945年12月1日

広島戦災児育成所要覧[抄] 1948

一.沿革

1.広島市原爆による孤児の収容施設を設置のため山下義信氏発起し広島県労政課協力し広島市労務課賛同し原爆後直ちに即ち10月中旬より山下氏を中心に計画をすすめ、県有土地建物の使用認可を得て開設した。開設費は山下氏個人の支出するところであった。

2.開設と同時に広島市の学童集団教育所を併設し学校教員数名宿泊し所内の小学校教育を開始し昭和23年3月までこれを継続した。

3.昭和21年8月6日の原爆記念日を期して財団法人広島戦災児育成会の設立認可があった。

4.爾来食堂浴場便所児童寮(4棟)を増築し更に最近2棟を建築完成した。

5.昭和22年5月9日神父フラナガン氏来訪した。

6.昭和22年12月6日天皇陛下御巡幸をお迎えした。

7.昭和23年10月23日高松宮殿下御来所。

二.創設年月日

1.昭和20年11月1日設立準備開始。

2.昭和20年12月1日開設。

3.昭和20年12月23日第1回児童入所。

4.昭和21年1月19日開所式挙行。

[以下略]