「NGO()一覧」カテゴリーアーカイブ

ヒロシマNGO一覧(設立順)

ヒロシマNGO一覧(設立順)<作業中

  出典:<平文>=広島平和文化センター。<県百科>=『広島県大百科事典』
 設立年月日  名前 出典・組織概要など
1917 日本友和会FOR広島支部
代表:<平文196803>河村政任。<平文197003>メリー・マックミラン。<平文19800301>相原和光。
占領・講和期
19451201 広島戦災児育成所
<県百科(島津邦弘・記)>
19451207 広島戦災者同盟
19451217 中国文化連盟  機関誌『中国文化』(1946年3月10日創刊)。1948年末までに19冊発行
1945 庚午中町内会
194601 広島市戦災死没者供養会  <県百科(小堺吉光・記)>
19460224 広島青年文化連盟 委員長:大村英幸(初代)。
委員長:峠三吉(2代)。機関誌「探究」
194602 広島地区在外父兄救出学生同盟
19460515 広島県教職員組合(広教組) 機関誌『広島教育』
(1948年4月「芸備教育」を「広島教育」に改称発刊)(『広教組70年のあゆみ』http://www.hirokyouso.jp/siryou/history.pdf )
19460925 広島県労働文化協会
藤原浩修「中川先生と広島県労働文化協会」(『中川秋一遺稿集』)
1946 新日本文学会広島支部
1946  広島詩人協会  機関誌「地核」
19470107 長崎市戦災者連盟
19470620 広島平和祭協会  <投稿=広島平和(祭)協会略年表>参照
1947 日本共産青年同盟広島学生委員会
19480418 世界平和デー委員会
194804 ハワイ広島戦災難民救済会
<県百科「広島戦災難民救済会」(小堺吉光・記)>
194805 広島児童文化会館学生後援会
19480729 広島県婦人団体連絡協議会
19480806 世界連邦政府樹立同盟(世界連邦建設同盟)
19481026 広島地方文学サークル協議会  機関誌『広島文学サークル』
(1号1949/03/01)(1号19490301)(2号19490701)(3号19491201)(4号19500901)
194812 広島建設委員会
1948 民主主義科学者協会広島支部
1948 長岡後援会 <県百科「原爆資料保存会」(河村盛明・記)>
長岡後援会⇒原爆資料蒐集後援会⇒集成後援会⇒ 原爆資料保存会(1964年~)。出典:『平和文化 第8号』(広島平和文化センター、19771101)
19490408 広島ペンクラブ
194906 広島銅合金鋳造会
19490715 広島県連合未亡人会
19490920 広島市連合未亡人会
194910 われらの詩の会
19491120 原爆都市青年交歓会
19491118 広島ユネスコ協力会
19491124 広島平和センタ-建設委員会
19491215 世界連邦日本国会委員会
1949 日本平和委員会
19500401 人類愛善会広島支部
19500914 世界連邦広島協議会
19500808 ヒロシマ・ピース・センター
19500533 広島戦災供養会
19500633 広島反戦学生同盟
19500531 広島文理大学生自治会「平和を守る会」
19500733 長崎国際文化都市建設協議会
19500422 反戦詩歌人集団結成準備会
19500406 平和擁護委員会
講和条約前後
19511333 世界連邦運動協会広島支部
19510827 原爆傷害者更生会
19511213 広島市原爆犠牲者援護促進会
19511333 広島大学わだつみ会
19510922 広島大学平和問題研究会
19511016 広島平和問題談話会
19510506 舟入平和擁護委員会
19510622 全国宗教者平和運動協議会
19510707 中国地方再軍備反対共同闘争委員会
19511006 長崎県社会福祉協議会
19510517 日本子供を守る会
19510728 日本平和推進国民会議
19510920 如己堂友の会
19510415 平和の闘士団中国地方協議会
19520715 ABCC運輸部労働組合
19520217 原爆の子友の会
19520810 原爆被害者の会
19530218 広島ピースセンター大阪協力会
19530301 広島子供を守る会
19530113 広島市原爆障害者治療対策協議会
19530112 広島大学東雲分校子どもを守る会
19530301 長崎県傷痍軍人会
19530602 長崎原爆乙女の会
19530514 長崎市原爆傷害者治療対策協議会
19530221 平和と学問を守る大学人の会
原水爆禁止運動
1954年
19540401 護憲連合広島県民会議
19540306 憲法擁護国民連合広島会議
19540907 原水爆禁止広島県協議会
19540808 原水爆禁止署名運動全国協議会
19541201 原爆障害者救援会
19540528 広島市供養塔建設対策委員会
19540806 世界平和記念聖堂
19541006 世界平和集会広島世話人会
19540131 日本国連協会長崎市支部
1955年
19550810 原爆被災資料保存会
19550733 皆実原爆被害者の会
19550911 京都府福知山・天田・綾部地区原爆被災者の会
19551217 群馬県内被爆者組織
19550608 原水爆禁止運動呉推進連盟
19551124 原水爆禁止運動富山県協議会
19551126 原水爆禁止広島協議会
19551126 原水爆禁止広島協議会原爆被害者救援委員会
19550933 原水爆禁止広島県協議会
19550521 原水爆禁止世界大会広島準備会
19551119 原水爆禁止長崎協議会
19551018 原水爆禁止長野県協議会
19550919 原水爆禁止日本協議会
19550528 原爆資料集成会
19551023 原爆被害者の会宇品支部
19551333 原爆被災者神奈川友の会
19550806 原爆被災者大竹同志会
19550533 広島県遺族会
19551009 広島子供を守る会青年部(あゆみグループ)
19550833 広島平和美術協会
19551133 世界平和アピール7人委員会
19550806 世界連邦母の会広島支部
19550805 第一県女原爆犠牲者遺族会
19550433 短歌文学を研究する会
19550717 長崎「生活を綴る会」
19551001 長崎原爆青年会
19550806 電気通信関係原爆犠牲者遺族会
19550919 日本原水協
1956
19560233 電力労働者憲法を守る会
19560111 愛媛県原爆被害者の会
19560805 京都府原爆被災者の会
19560503 群馬県原爆被災者の会
19561005 原・水爆禁止賀茂地区協議会
19560926 原・水爆被災者を救う会
19560719 原水協芦品地区協議会
19560422 原水爆禁止運動芸北協議会
19560121 原水爆禁止岩手県協議会
19560215 原水爆禁止広島市協議会
19560128 原爆の子の像の建設委員会
19560706 原爆障害者救援事業広島委員会
19560122 原爆被害者連絡協議会世話人会
19560415 原爆被災者の会(東京)
19560422 広島県・三次地区原爆被害者の会
19560718 広島県安芸郡原爆被害者団体連合会
19560930 広島県安佐郡祇園町原爆被害者の会
19560729 広島県安佐郡原爆被害者の会
19560527 広島県原爆被害者団体協議会
19560227 広島県東部原爆被害者連絡協議会
19561033 広島原爆障害研究会
19560413 広島原爆障害対策協議会
19560911 広島原爆病院
19560728 広島市己斐学区原爆被爆者の会
19560721 広島市広瀬学区原爆被害者の会
19560729 広島市竹屋学区原爆被害者の会
19560128 広島平和をきずく児童・生徒の会
19561217 山県郡内原爆被害者の会
19561111 山口県下関市原爆被災者の会
19560503 長崎原爆青年乙女の会
19560623 長崎原爆被災者協議会
19560118 長崎国際文化協会
560112 長崎市民生委員協議会
19560205 長野県原水爆被災者の会
19560810 日本原水爆被害者団体協議会
19560810 日本被団協
19561125 兵庫県原爆被害者の会
19560933 和歌山県原爆被害者の会
1957
19570707 パグウォッシュ会議
19570233 愛知県原水爆被災者の会
19570329 岡山県原爆被爆者協議会
19570425 賀茂郡西条町原爆被害者の会
19571133 皆実町原爆被害者の会
19570113 岩手県原爆被害者の会
19570716 原水爆禁止佐世保協議会
19571109 原水爆禁止大竹協議会結成大会
19570915 原爆被害者大分県協議会
19570501 広島憩いの家の会
19570817 広島県医師会原爆医療法特別委員会
19570217 広島県動員学徒犠牲者の会
19571333 広島県平和委員会
19570303 広島市原爆被害者の会連合会
19570129 広島市原爆被災者職員協議会
19570716 広島市役所原爆犠牲者遺族会
19571123 香川県原爆被害者の会
19570128 高田郡原爆被害者の会
19570219 高田郡八千代村原爆被害者の会
19571101 佐賀県・鳥栖・三養地区原爆被害者の会
19571333 山形県被爆者の会
19570616 山口県岩国市原爆被害者の会
19571110 山口県原爆被害者団体協議会
19570605 世界連邦建設同盟広島県協議会
19571022 大阪府茨木市原爆被害者の会
19570806 大阪府原爆被害者の会
19571110 長崎県動員学徒犠牲者の会
19570718 日本婦人有権者同盟広島支部
19571109 富山県原爆被害者の会
19571008 福岡県・小倉市原水爆被害者の会
1958年
195801 マスコミ倫理懇談会全国協議会
580533 キリスト教広島被爆者福祉センター
581030 熊本県原爆被害者の会
580810 原水爆禁止長崎県協議会
580112 原爆孤児グル-プ
580622 広島折鶴の会
580919 広島国際青少年協会
580927 広島平和委員会
580914 高知県原爆被爆者友の会
581333 佐賀県原爆被害者団体協議会
580318 佐賀県大町地区原爆被害者の会
581233 埼玉県被団協
580333 滋賀県被爆者友の会
580209 杉並光友会
580920 長崎原子爆弾被爆者対策協議会
580621 長崎原爆患者の会
580723 長崎原爆母親の会
580803 鳥取県原爆被害者協議会
580727 東京都・世田谷同友会
581116 東京都原爆被害者団体協議会(東友会)
580212 東京都品川被爆者の会
580415 栃木県原爆被害者協議会
580202 福岡県原爆被害者団体協議会
580413 福島県原爆被害者協議会
安保闘争とヒロシマ
1959年
19590221 宮城県原爆被害者の会
590806 京都府・綾部市原爆被災者の会
590613 原子爆弾後障害研究会
591033 広島・長崎原爆被爆者医療法改正対策協議会
591333 広島県詩人協会
590523 広島青年平和祭実行委員会
590433 広島平和会館
590726 静岡県原水爆被害者の会
590533 島根県原爆被爆者協議会
591233 日米安全保障条約改定反対共同声明広島世話人会
1960年
19601333 東部平和を守る会
600601 山下会
600333 宮崎県原爆被害者の会
601211 京都府・舞鶴原爆被災者の会
600120 原水爆禁止広島母の会
600233 原爆被爆者別府温泉療養所
600633 広島キリスト者平和の会
600524 若い広島の会
600915 世界連邦建設同盟広島支部連合会
600821 石川県原爆被災者友の会
600206 長崎平和委員会
601333 徳島県原爆被爆者の会
600533 富山県被爆者福祉協会
600633 北海道原爆被爆者団体協議会
1961年
611115 核兵器禁止平和建設国民会議
611333 岐阜県原爆被爆者福祉会
610433 広島原爆被爆者福祉センター
610410 広島市原爆被爆者協議会
611116 秋田県原爆被害者団体協議会
611233 青森県原爆被害者の会
610410 被爆協
610733 郵政被爆者の会
196111 リアリズム研究会 機関誌『現実と文学』(1963年10月号通巻26号19631001)~(1965年通巻44号19650401)
1962年
1962 日本宗教者平和協議会 『現代に生きる宗教者の証言』(新日本新書、19680805)
19620301 広島宗教者平和協議会
620433 西平塚町内会
621333 科学者京都会議
620121 核兵器禁止平和建設広島県民会議
620822 広島平和科学研究所
620522 全日本原爆被爆者協議会
19621022 福島地区被爆者の会  機関誌『壁ー未解放部落原爆被爆者の手記』(創刊19680806)。~(終刊19950806)
620805 平和のための広島県文化会議
1963年
19630303 新日本婦人の会広島県本部 機関誌『木の葉のように焼かれて』
出典:『日本共産党広島県党史略年表 第1次』、『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
631017 ヒロシマ・アウシュビッツ委員会
ヒロシマの多様化
1964年
640501 段原中学区憲法を守る会
640712 沖縄県原爆被爆者協議会
640603 原水爆禁止広島県協議会
641333 原爆資料保存会
640614 広島県原爆被害者団体協議会
196403 広島詩人会議  機関誌『広島詩人会議』⇒『でるた』⇒『詩民』
640513 広島悲願結晶の会
640833 鹿児島県原爆被爆者福祉協議会
640304 世界連邦建設同盟山陽地区協議会
640607 談和会
640521 被災三県連全国支持委員会
640733 和歌山県原爆被災者の会
1965年
650627 きのこ会
650807 ワールド・フレンドシップ・センター
651033 京都原水爆被災者懇談会
651333 憲法を守る広島中央郵便局の会
651223 原水爆被災白書をすすめる市民の会
650611 原水爆禁止広島市協議会
650201 原水爆禁止日本国民会議
650715 原爆被災資料収集協力委員会
651207 原爆被災白書推進委員会
650833 広島・長崎被爆者の会
650401 広島県詩人協会「ヒロシマ通信」
650224 山梨県原水爆被害者の会(甲友会)
651333 福井県原爆被害者団体協議会
650125 平和の灯奉讃会
651129 平和を願う友の会
1966年
661333 アリス・ハーズ平和基金
660933 サーバス友の会広島支部
661333 広島市原爆被爆者協議会
660730 広島自由労働組合原爆被害者の会
660633 国鉄労働組合原爆被爆者対策協議会
660733 新潟県原爆被害者の会
660133 神奈川県原爆被災者の会
660710 胎内被爆者・被爆二世を守る会
661333 奈良県原爆被害者の会
196608? 吉島被爆者の会 機関誌『老いと怒りと』(創刊19660801)~(第7集19720801)
1967年
670833 広島生命と平和のための行動(HALP)
670615 ヒロシマ研究の会
670221 ベトナム戦傷孤児救援広島委員会
670211 韓国原爆被害者協会
670533 丸木美術館
670533 原爆の図・丸木美術館
670633 原爆爆心地復元運動
670633 原爆被爆者有福温泉療養研究所
671128 広島・長崎原爆被爆者援護対策協議会
671013 広島平和文化センター
671116 世界連邦広島県宗教者協議会
671011 世界連邦主義者エスペラント会広島支部
670618 長崎県被爆者手帳友の会
670933 日本学術会議原子力特別委員会原爆被災資料小委員会
671117 平和のために市民の対話をすすめる会
670633 有福温泉荘
1968年
680712 世界平和友の会
681133 婦人民主クラブ広島支部
680127 ベトナムに平和を!広島市民連合
680505 群衆の渦
680607 原潜寄港・汚染問題調査研究委員会
680606 原爆記録映画全面公開推進会議
19680215 原爆被災資料広島研究会
681003 全電通広島原爆被爆者協議会
680804 爆心地復元中島地区委員会
1969年
691333 ヒロシマ・ナガサキ記念文庫
690233 ベトナム戦傷孤児救援広島委員会
690326 広島県原爆被爆教職員の会
690433 原爆被災復元委員会
691333 原爆養護ホーム
1969 広島交響楽団
19691133 広島県文化団体連絡会議
691333 広島原爆養護ホーム「舟入むつみ園」
1970年
700730 ヒロシマ会議委員会
700313 原爆慰霊碑の碑文を守る連絡会議
700211 原爆慰霊碑を正す会
700729 広島県高等学校原爆被爆教職員の会
700715 松山町原爆被爆復元の会
1970 広島地区高校生部落問題研究協議会 機関誌『ヒロシマ部落研』(13号19840525、14号19850525)
1970 日本カトリック正義と平和協議会
1971年
1972年
19720601 広島平和教育研究所 『広島県大百科事典』(石田明・記)
1972 原爆と文学の会 機関誌『原爆と文学』(創刊号 19720725)~(2007年版 20070301)
1973年
1974年
1975年
1976年
 1977年
19770211 高校生平和ゼミナール 『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
1978年
1979年
1980年
1981年
 1982年
1983年
 1989年
 19890225  ピース・リンク広島・呉岩国  機関誌『』
1990年
19901204 原爆遺跡保存運動懇談会 『被爆70年―市民が育んだヒロシマ―』(広島自治体問題研究所、20150728)
 1991年
 1992年
 1994年
 1995年
 1996年
 1997年
 1998年
 1999年
 2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
20180701 平和記念公園における旧中島地区被爆遺構の展示整備に関する懇談会 <公>
2019年
2020年
 2021年

 

 

広島県原爆被害者団体協議会

広島県原爆被害者団体協議会
1956年5月27日設立

1555年8月、広島で開催された原水爆禁止世界大会直後、広島市内には,原爆乙女の会(シオン会)・原爆被害者の会・原爆の子友の会の先駆的3組織のほかに,広島子供を守る会,未亡人会(原爆被害者グループ),大会直前に原爆被害者の会から別れた八・六友の会と原爆被害者の会本部,および大会の期間中に組織された電気通信関係原爆犠牲者遺族会の8組織が存在した。世界大会直後から,これらの被害者組織の一本化が試みられたが,性格の異なる諸組織の統合には,多くの困難が存在した。10数回の会合ののち,1956年1月22日に広島市原爆被害者連絡協議会世話人会の発足にこぎつけた。

広島県原爆被害者大会(1956年3月18日)・国会請願(3月20日)の開催が,広島における既存の原爆被害者組織の大同団結と新たな被害者組織づくりの重要な契機となった。原爆被害者大会実行委員会は,1956年4月8日,事務局に県内各地から30人が参加して代表者会議を開催,次のような決議を行った。

県内の原爆被害者の組織は,被害者大会までに,大竹市(1955年8月6日結成)・甲奴郡(9月1日)・芦品郡(10月11日)・深安郡・神石郡・三次地区(1956年3月15日)などに結成されており,大会後の3月29日には,賀茂郡原爆被害者の会が結成された。

原爆被害者大会実行委員会は,4月8日につづいて5月13日にも代表者会議を開催,5月21日には,事務局長藤居平一の名で,5月27日の広島県原爆被害者団体協議会(広島県被団協と略称)結成総会の案内状を発送した。広島YMCA講堂で開かれた結成総会には,県内の被害者団体代表120人のほか,長崎8人,愛媛1人の代表が参加した。総会は,経過報告,規約案の審議ののち,次のような運動方針を決定した。

総会は,藤居平一(原爆被害者大会実行委員会事務局長・広島原水協事務局次長)・井上昇(広島県東部被害者連絡協議会)・日野義隆(大竹市被害者同志会)の3人を代表委員に,また,藤居を事務局長に選出した。

原爆被害者の会会則

原爆被害者の会会則
1952.8.10
<会則>
一、この会は原爆被害者の会といい、原爆の被害者によってつくられます。
二、会員には被害者で趣旨に賛成の人なら誰でも入ることが出来ます。
三、会の事務所は広島市細工町原爆ドーム裏吉川記念品店におきます。
四、会は被害者が団結して多くの人々との協力のもとに、治療生活その他の問題を解決し、あはせて再びこの様な惨事のくりかへされないよう平和のために努力することを目的とします。
五、この会は目的実現のために次の事業を行います。
①原爆傷害者の治療援助を当局に要求し、その他種々の便宜をつくり出す。
②原爆による生活困窮者の就職、生活援助を会員相互の協力によって行う。
③各種の方法により平和のための事業を計画する。
④その他の目的実現のため、会の決定したこと。
六、会は、総会、幹事会、協力会を持ち運営していきます。
七、会の趣旨に賛成し、協力する意志のある団体並びに個人によって協力会をつくります。
八、会の役員は会員の中から会長1名、副会長1名、幹事若干名を選びます。幹事会は事務局を設けます。
九、会の財政は会費、寄付、事業収入でまかないます。
<組織>
1.会員組織
一、会員の会費は月20円、かわりに機関紙を無料配布します。
二、会員はそれぞれの地区で支部をつくることが出来ます。
三、現在の幹事会のメンバーは次の通りです。
吉川清(会代表者)、佐伯晴代、内山正一、上松時枝、峠三吉
当分の間、会長、副会長を決定せず、幹事の合議により運営していきます。
四、事務局は活動に応じて各部を設け、幹事会の決定を実行します。
2.協力会員組織
一、原爆被害者でなく、会の趣旨に賛成、協力する人は協力会員になっていただきます。会費は半年150円、かわりに機関紙を無料配布します。
二、協力会員の協力方法として次の様なことが望まれます。
①一定金額の定期的な資金援助、或は一時的な資金援助
②被害者の就職、内職あっせんの協力
③被害者のその他の生活要求に対する協力
④被害者の平和運動を発展させるための協力
⑤その他、会の決定した計画に対する人的物的な援助、協力
三、協力会員は各地、或は各職種別の協力会をつくることが出来ます。
四、現在の東京協力会の世話人は次の通りです。(イロハ順)
石田一松、大田洋子、神近市子、武谷三男、倉田本、布施辰治、赤松俊子
3.原爆の手記編纂委員会
一、この委員会は独立した組織ですが、会とは密接な関係にあり、相互協力の関係にあります。
二、この委員会は原爆の手記その他を通じて被害者の実態、その要求、或いは原爆の実態、本質を明らかにしていく仕事を行います。
<事業>
1.医療
原爆の惨禍は尚あとをたたず、現在でも原爆症により病床にふし、或は死亡していく人達がいます。又、生活に追われて傷害を治療することも出来ず、苦しんでいる人も数多くあります。これらの医療問題を解決するために、私達は国家予算による無料での診察治療の実施を要求しています。このため実態調査を行い、これを基礎にして陳情書を作り政府並びに国会に陳情する考えでいます。当面の対策としては次の諸活動を行ひます。
一、原爆傷害者の実態調査を行う。
二、市民病院での無料診断実施を要求する。
三、緊急に治療の必要ある患者のカルテをつくり、県並びに市にその治療費の全額負担を要求する。
2.生活
原爆被害者は一般にいって殆どが生活困窮者です。一日わづか7,80円の内職で毎日の生活費にもことかく人達がいます。適当な職がなくて困っている傷害者もいます。生活を転換しようにもその間の生活費がないため、弱い体を無理な労働に使っている婦人もいます。又周囲の冷たい態度に泣きながら、誰か親身になっていろいろな相談の出来る人はないかと求めている人もいます。私達はこれらの生活問題を解決するために、軍事費支出をやめて、その予算で社会保障制度を確立する必要があると考えます。これはただ被害者だけでなくすべての貧困者の問題ですから、そういう人達と共に運動していきたいと思っています。当面の対策としては次の諸活動を行います。
一、出来る限りの就職、内職のあっせんを行う。
二、資金を集め、生活転換その他の理由で必要とする生活資金の貸出しを行う。
三、法律的な保護が受けられるにもかかわらず、それが出来ない時は会が交渉する。
四、衣類その他の生活用品に困窮している人達には寄付を仰いで分配する。
五、その他の問題について相談しあい、相互に助けあう。
3.平和運動
原爆の惨禍は体験した私達が一番よく知っています。二度とこの様な悲劇がくりかへされない様、私達は平和のために出来る限りの努力をしなければなりません。
多くのまじめに平和を求める人々と手をとりあって地道な平和運動を進めようと考えています。
一、原爆写真展の貸出
二、手記編纂委員会に協力し、手記、記録、訴えなどをひろめる。(以下略)
三、その他
4.その他
一、クラブや文化サークルなどをつくり、互いに話合ったり勉強出来る機会をつくる。
二、図書室をつくる。
三、機関紙を発行する。

原爆被害者の会

原爆被害者の会 (1952年8月10日設立)

原爆被害者の会設立の経緯

峠三吉が中心となって活動していた原爆の詩編纂委員会(1952年9月,詩集 原子雲の下より』を発行)が原稿募集を終えた1952(昭和27)年6月末,同委員会は吉川清の訪問をうけた。これを契機に委員会のメンバー,とくに峠三吉・山代巴・川手健・野村英一の4人は,原爆乙女・原爆孤児といった限定された原爆被害者のみでなく,一般被害者の組織化の必要を感じ,吉川とともに被害者の会の準備をはじめた。
7月10日,ロケのために末広中であった新藤兼人・乙羽信子など映画「原爆の子」のスタッフを呼んで開いた懇談会の席上,会結成の提案を行い,組織づくりの第一歩をふみだした。また,8月6日には平和公園の原爆慰霊碑前で会員募集と資金カンパを訴えた。
結成式は,1952年8月10日,広島市の知恩会館でおこない,会則・事業計画を決定,幹事として吉川清・佐伯晴代・内山正一・上松時枝・峠三吉の5人を選出した。結成時の会員は数十人にすぎなかったが,同年12月14日の第1回総会において組織強化の方針を決定し,大衆団体としての体裁を整えた。結成から半年後の1953(昭和28)年3月頃には,300人の会員を擁するまでlこなっている(川手健「半年の足跡」,『原爆に生ぎて原爆被害者の手記』所収)。
関連資料

原爆被害者の会会則 1952.8.10
中野懇談会の被爆者招請(1952年11月22日)
原爆被害者の会 「米国に対する損害賠償請求提訴の件について」 1953.4.5
原爆被害者の手記編纂委員会編『原爆に生きて-原爆被害者の手記-』(三一書房、1953年6月25日発行)
 原爆被害者の会の原爆裁判への対応
『芽生え』NO.2(原爆被害者の会事務局、1954年1月18日)

 

「原爆被災体験資料」蒐集のための御協力者のお集まりのお願い

1965年7月7日
「原爆被災体験資料」蒐集のための御協力者のお集まりのお願い
御協力の意志表明をいたゞいた標記の件につきましては、先便で経過の概略をお知らせいたしましたが、今般左記のようにお集まりをいたゞきたいと存し、御案内申し上げます。
その際、左記の三氏よりそれぞれの部門について御報告があります。
物理学(医学)部門(広島)
庄野直美氏(理学博士 広島女学院短大教授)
文学部門(広島)
豊田清史氏(歌人)
長崎の概況
木野普見雄氏(長崎市常任監査員 日本被団協代表理事)
なお、最初にお送りした「計画要網」にミス・プリントもあり、「協力」の内容がはっきりしないと云う御批判が多くよせられましたが、このことについては私どもは次のように考えております。
一、日本被団協のこの事業を支持する意志表示によって、私どもをサポートしていただくこと。
一、この事業の推進のため、日本被団協は募金を行いたいと存じますが、そのお願いに対して連名でお口添えをしていただくこと。(このことについて、募金は「協力委員会」内部だけにとどめよという御意見もあります)
一、以上のほか、できれば
1.御自身でおもちのまたは御存知の資料についてお知らせいたゞくこと。
2.御専門の分野から、資料の調査、蒐集、保管方法、その他の問題点について御意見をお寄せいただくこと
3.将来、目録の作成(出版)、編集、翻訳等の問題が具体化すれば、御助言と御助勢をいただくこと。
4.その他
何分非力の私どもが進めている仕事のこと故、いろいろと手落ちも多く、なお御得心のいかない不備の点もあろうかと存じます。
また当日は御多忙中のことと存じますが、何とぞ御出席のうえ私どもを御指導、御激励下さるようお願い致します。

一、日時 七月一五日(木曜日)午後一時
一、場所 電通会館第一会議室
千代田区神田駿河台三の六 電話(二五二)九六一八
一、会合の内容
経過報告と今後のお願い 森滝市郎
各部門報告 前記三氏
御意見の交換
以上
一九六五年七月七日
日本原水爆被害者団体協議会
理事長 森滝市郎

***********************

『「原爆被災体験資料」蒐集のための御協力者のお集まりのお願い』(森滝市郎(日本原水爆被害者団体協議会理事長)、1965年7月7日)

20220211213140036
庄野直美
豊田清史
木野普見雄
日時:7月15日(木)午後1時
場所:電通会館第一会議室
会合の内容
森滝市郎:経過報告と今後のお願い
前記3氏:各部門報告
意見交換
20220211213140036