天皇の広島巡幸

1947(昭和22)年


広島市民奉迎場(元護国神社前)における天皇の「御言葉」(12月7日)

 この度は皆の熱心な歓迎をうけて嬉しく思う、本日は親しく広島市の復興の跡をみて満足に思う、広島市の受けた災禍に対しては同情にたえない、われわれはこの犠牲を無駄にすることなく、平和日本を建設して世界平和に貢献しなければならない


記事
05 33 第1回平和祭に向けての会合、広島市役所で開催。中村藤太郎広島商工会議所会頭、「8月6日の平和祭に、ぜひ天皇陛下の御臨席をお願いしよう」と緊急提言。(『天皇陛下と広島』)
10 04 広島県議会発議書「天皇陛下広島県行幸懇請について」(『天皇陛下と広島』)
10 25 広島市議会「広島市役所に天皇陛下御巡幸を仰ぐよう県当局に対する陳情書」(『天皇陛下と広島』)
11 20 宮内府、天皇の中国地方視察の日程を発表。[天皇]
11 22 広島市復興局、本年7月英豪軍航空隊撮影の写真から広島市の航空写真を作成。来広の天皇に提示予定。
11 24? 広島市、天皇に原子砂漠の写真を献上することを決定。作成は文化社。
11 30? 広島市、天皇来広に際し、国旗を掲揚しないよう要望。
12 05 天皇、国立大竹病院を訪問。外科第3病舎で同病院ただ1人の原爆病患者・畠山隆雄(24歳)を慰問。(『天皇陛下と広島』)
12 06 楠瀬広島県知事、天皇の下問に「広島市の原子爆弾の影響は現在では人体について殆ど心配なく、ただ植物に学問的に多少の影響を与えている程度であろう」旨、奏上。(『天皇陛下と広島』)
12 06 竹内釼・広島赤十字病院院長、宮島・岩惣の行在所で天皇に進講「広島市における戦災者の傷痍について」。(『天皇陛下と広島』)
12 07 永積侍従、天皇の命により、原爆供養塔を参拝し、日赤病院の原爆患者13人(吉川清など)を慰問。
12 07 天皇、広島を訪問。広島戦災児育成所(佐伯郡五日市町)−相生橋−広島市民奉迎場(元護国神社前)−第1授産共同作業場−袋町小学校−広島県立第1中学校−広島市役所−県庁−広島駅。
12 10? 天皇行幸記念の平和記念塔、広島爆心地産業奨励館横に完成。
12 12 広島市議会「天皇陛下本市行幸に対する感謝決議」(『天皇陛下と広島』)


The New York Times(1947.12.8)の報道

Hirohito Rules Out New 'Pearl Harbor'

By The United Press

HIROSHIMA, Japan, Dec. 7--Emperor Hirohito pledged today that Japan never again would pursue policies that might lead to another "Pearl Harbor" as he addressed 40,000 persons at this atom-bombed city on the sixth anniversary of the attack on Hawaii.

In an unprecedented and unexpected speech, the Emperor said the Japanese people "must work to contribute to world peace and rebuild the country."

He expressed the deepest personel sorrow at the atomic disaster that had befallen Hiroshima, but said Japan faced the future hopefully.

Emperor Hirohito stood alone and unattended on a raised openair platform in the center of the area obiterated by the atomic bomb. Australian military police aided in controlling the crowds.


<<<「ヒロシマ通信」 <<「講座:ヒロシマ
<<「講座:被爆者問題」 <「対立する原爆被害観」 <「日本指導層の原爆被害観」へもどる