原爆被害を基盤とした平和教育略年表(1968年〜)

680701 広島市教育委員会、原爆問題を系統的に学校教育に組み入れることを決定。
680717 広島市教育委員会、冊子『「原爆記念日」の取扱いについて』を市立小・中学校へ配布。
6808 広島県歴史教育者協議会、広島市内の子供たちの原爆意識調査を実施。
681117 広島県教組、教研集会(第18次)で平和教育分科会を新設。
681101 「平和教育」資料編集委員会『小・中学校教科書における原爆の取扱い』 (広島県教職員組合)
690326 広島県原爆被爆教師の会、結成。
690601 広島県教組第33回定期大会で運動方針に「平和教育の確立」。
690618 広島県教組が第36回日教組定期大会で、原爆を中心とした平和教育の確立を運動方針に加えるよう提案。19日、採択。
690714 広島県、「原爆の日」の指導について各学校長に通知。
6907 広島県教組・広島県原爆被爆教師の会、平和教育教材「ひろしま」を発行。
700530 広島県教組定期大会で原爆平和教育推進決定。
7005 長崎市内小・中学生の原爆意識調査実施
7007 広島市教育委員会、冊子『「平和記念日」の取扱いについて』を市立小・中学校へ配布。
700729 広島県高校被爆教師の会発足。
700801 広島・長崎両県被爆教師の会、広島で初の平和教育シンポジウムを開催。
700809 長崎県原爆被爆教師の会発足。
700809 長崎市で教師たちが8月9日を「原爆の日」として原爆教育に取り組む。
7010 広島県高校被爆教師の会(森下弘会長)、県内の高校生を対象とした原爆・平和意識調査を実施。
70 長崎県教育研究集会に平和教育分科会が設置される。
7106 広島県被爆教師の会、戦争・原爆体験を継承するため「親から聞いた戦争と原爆体験記」を書かせる運動を開始。
710706 広島市教育委員会、冊子『平和教育の手びき・小学校編(検討用試案)』 を作成
711017 被爆教師の会全国連絡会、結成総会を東京で開催。広島・長崎・東京・三重・大阪・熊本・鹿児島から20人が参加。
7205 広島県被爆教師の会、修学旅行で広島を訪れる全国の学校に対し、「事前のヒロシマ学習」を要請する文書を発送。
720601 広島平和教育研究所発足。
7206 広島市教育委員会、冊子『平和教育の手びき・中学校編(検討用試案)』を作成
72 『長崎の原爆読本』刊行
731013 全国平和教育シンポジウム(第1回)、広島で開催。
740602 日本平和教育研究協議会結成。
7506 東京都日野市立七生中学校、東京都の公立中学校として最初に広島修学旅行を実施。
771215 広島平和教育研究所、『ひろしま−今日の核時代を生きる』を刊行。
780211 第1回広島県高校生平和ゼミナール
78 長崎市教育委員会、「平和教育は原爆を原点とするものではない」との基本原則を示す。
800609 ユネスコ主催「軍縮教育世界会議」、ユネスコ本部で開催。−13日。
820805 原爆瓦モニュメント「原爆犠牲・ヒロシマの碑」完成。
821026 WCOTP(世界教職員団体総連合)主催「軍縮教育国際シンポジウム」、広島市で開催。
8503 広島平和教育研究所、『平和教育副読本ひろしま−15年戦争と広島(試案)』を発表。
970801 広島平和教育研究所、『ひろしま−今日の核時代を生きる』(改訂版)を刊行。