8・6学生平和会議

主催:広島大学学生自治会
1956年8月5〜7日

第1日(5日)

午前9時半〜午後5時半 広島児童文化会館

広島大学・広島女子短大、北海道・東北・東京・京都・四国・九州など全国80の大学・高校から約500人が参加。

開会宣言=棗田金治(広島大学文学部)

実行委員長あいさつ=児玉健次(広島大学文学部)

「原爆許すまじ」全員合唱

平和問題シンポジューム

講演

長田新日本教育学会会長

佐久間澄広島大学教授

柳田謙十郎戦没学生記念会理事長

今中次麿広島大学教授

重藤文夫広島赤十字病院院長

討論

午後6時〜

高校生代表者会議

映画会=原爆記録映画「生きていてよかった」観賞


レセプション 於紙屋町ガスビル


第2日(6日)

午前8時〜 広島市平和記念式典参列

午前10時〜 修道高等学校講堂

原爆被害者実情報告会=吉川清・原成子・温品道義など7名。

午後1時〜

大学部会(於広島市平和記念館)

北海道・東北・東京・京都・四国・九州などから約300名参加。

高校部会(修道高等学校)

四国・鳥取などからの参加者を含め100名参加。

代表30名による原爆症患者の慰問=日赤・市民病院・県病院

午後6時〜

被害者を囲む会(学生会館)

柳田謙十郎氏を囲む高校座談会(教育会館)

女子学生懇談会(東保健所ホール)


第3日(7日)

午前9時〜午後4時 広島市中央公民館

総会

大会宣言

決議

1.軍縮、原水爆実験禁止を世界全学連へアッピールする。
2.大国間の軍縮協定、原水爆実験禁止協定の即時締結を国連に要請する。
3.日ソ国交回復について日本政府に要請する。
4.日本政府に対して、軍縮と原水爆禁止運動の先頭に立って努力するよう要請する。
5.日本の再軍備は世界の動きに逆行するものであるから憲法擁護について日本政府、自民党に要請する。
6.沖縄返還問題について米政府と沖縄政府へ決議文を送る。
7.砂川土地接収に反対するむね日本政府に呼びかける。
8.原水爆被災者の救援について治療、家族の生活の完全な国家保障を政府に要請する。

長崎大会代表選出

地元=児玉健治ら9名、各団体代表=香山全学連委員長ら10名

<<<<「ヒロシマ通信」 <<<「講座:ヒロシマ」 <<「講座:被爆者問題
 <「残された課題」 <「被爆体験の継承
 <「平和教育」 <「原水爆禁止世界大会」<「大学人と平和研究・平和運動」へもどる