「現代と広島」の会
設立:1978年7月10日
年表
| 回 | 年月日 | 報告者 | 「タイトル」ほか |
| 1 | 19780710 | 発足準備の話し合い。 参加者8名 。朝日会館屋上 | |
| 2 | 19780828 | 宇吹 | 「 被爆直後の原爆報道」 |
| 3 | 19780925 | 田原 | 「不思議な広島」 |
| 4 | 19781030 | 藤原 | 「尾道時代の中井正一」 |
| 5 | 19781120 | 宇吹 | 「 原爆と市民」 |
| 6 | 19781218 | 忘年会。 参加者7名 。源蔵。 | |
| 資料「「現代と広島の会」1978年の歩み」1979.1.29 | |||
| 7 | 19790129 | 木村 | |
| 8 | 19790226 | 田原 | 「原爆手記の考察(Ⅰ)」 |
| 9 | 19790326 | 深川 | 「被爆朝鮮人徴用工について」 |
| 10 | 19790423 | 田原 | 「子どもの視界の中で―継承の問題―」 |
| 11 | 19790522 | 島津 | 「 原爆孤児の戦後―広島戦災孤児育成所を中心に」 |
| 12 | 19790625 | 今田 | 「鮎川信雄の『死の灰詩集』批判について」 |
| 資料「「現代と広島の会」1979年(前半)の歩み」1979.6.25 | |||
| 13 | 19790723 | 松林 | 「町内会・部落会等の廃止について」 |
| 197908 | 10日~11日。合宿(呉市・国民宿舎温度ロッジ。7名領収書計41933円) | ||
| 14 | 19790810 | 石踊 | 10:30~安芸書房の現状など |
| 15 | 19790810 | 深川宗俊 | 13:35~「消えた国旗批判」 |
| 16 | 19790810 | 田原 | 16:30~<ピカ研(調査報告綴)、原爆ババアなど> |
| 17 | 19790811 | 藤原 | 09:20~「戦後の広島県内文化運動について」 |
| 18 | 19790811 | 宇吹 | 「『原水禁運動の原点』をめぐって」<レジメが行方不明> |
| 19 | 19790917 | 島津 | 「太平洋核実験場から」 |
| 20 | 19791022 | 内田恵美子 | 「原爆被災資料論」<レジメのタイトル「資料センター発足後の経緯・問題点・今後の課題」、「広島大学原爆放射能医学研究所の沿革」> |
| 21 | 19791112 | 安藤 | 「早速整爾論」 |
| 土師ダム(日帰り会場) | |||
| 19810512 | 石踊 | 安芸書房の現状など | |
| 19810512 | 田原 | 梶山季之、中国文化連盟など、 | |
| 19810616 | 島津 | 「中国山地の製鉄業」 | |
| 19810714 | 田原 | 「ピカ時評」命日の紹介。 | |