「日本文化平和協会」カテゴリーアーカイブ

日本文化平和協会(1947年9月28日)

日本文化平和協会(JCPA) 1947年9月28日発会式

会長:長田新広島文理大学長、副会長:マクミラン女学院教授、佐伯好郎。(『中国新聞』19470928)。

略年表

年月日 事項
194707 前史=長田新(広島文理科大学学長)・長谷信夫(医師)ら広島在住の文化人が、日本文化平和協会の設立を計画。意図=同年5月3日に施行された新憲法の「戦争放棄を条文のみにとどめ」ないため、広島市を文化都市として建設。具体的な構想=「ノーベル平和賞と同じような広島平和賞」、「マンハッタンの浜にき然とそびえる平和シンボル-平和の女神の像を模造し、広島城跡に建立。今は世界平和攪乱の罪で天の制裁としてあとかたもなくなった軍閥横行の地を清め、平和の芽ばえを守護する意味」。(『中国新聞』7月9日)。
19470928 発会式
194711 第1回文化講座(中国新聞社と共催)。講師:天野貞祐第一高等学校校長。会場:広島女学院講堂(13日)、文理科大学・高等師範学校(14日)。
19480204 文化国家建設広島学生大会。会場:爆心地近くの元護国神社前広場
19480220 平和の歌」の入選発表
19480403 大山郁夫(早稲田大学教授)講演会。会場:広島女学院講堂
19480831 『恒久平和論』の出版。
19480908 広島文理科大学長長田新「世界平和への道」を掲載(『中国新聞』)
19480918 『中国新聞』が紹介。「恒久平和への精神的な分野を開拓しようと企画し昨春来着手」
194905 田辺耕一郎の書評(『書評』1949年5月)=カントの永久平和論を批判し。世界連邦(世界共和国)の理念を高く掲げた。

 

 

  恒久平和論長谷信夫(編)(日本文化平和協会、19480831)

 

目次

 

絶対的平和論と相対的平和論 矢内原忠雄
世界平和のために 原随園
平和国家の理念 天野貞祐
平和日本とユネスコ 森戸辰男
恒久平和論 長田新
装幀 南薫造