介護保険
かいごほけん
年表 2000年
| M | 
D | 
NEWS1 | 
| 01 | 
31 | 
広島県・市など、4月からの介護保険制度導入を控え、「介護保険制度導入準備事業者説明会」を開催。広島市原爆被害対策部、被爆者の自己負担分について介護手当の上限の範囲内で介護手当を支給することなどを説明。 | 
| 03 | 
01 | 
広島市、被爆者のための介護保険説明会を開始。 | 
| 03 | 
28 | 
広島市、四月一日の介護保険制度スタートを目前に、 市内に住む被爆者約8万7千人に、制度の概要や助成措置などを説明する文書を急きょ発送。 | 
| 04 | 
18 | 
広島県被団協など、介護保険の導入にともない被爆者介護手当が受けられなくなるような事態が起こらないよう求める要求書を広島市に提出。 | 
| 04 | 
21 | 
長崎被災協、介護保険学習会を長崎市内で開催。約30人が参加。 | 
| 04 | 
22 | 
中国新聞「スタート介護保険:被爆者負担自治体で格差-「苦しみ同じなのに…」-改善求め山口では運動」 | 
| 05 | 
15 | 
片山善博鳥取県知事、国が広島、長崎両県だけに住む被爆者に措置している介護保険の一部サービスの自己負担料助成について、県独自の免除策を検討 していることを明らかにする。 | 
| 07 | 
13 | 
鳥取県議会、被爆者の介護保険一部サービスの事故負担料を助成する制度と予算措置を承認。広島・長崎両県在住の被爆者は国の助成対象となっているが、それ以外の県で単独助成をするのは初。 | 
| 07 | 
21 | 
中国地方知事会、島根県松江市で開催。国の来年度予算概算要求に向け、広島・長崎両県に実施している介護保険の自己負担分の助成措置を全国に広げることなど36項目の重点要望を決める。 | 
| 07 | 
26 | 
全日本民主医療機関連合会、厚生省交渉を実施。同省、原爆被爆者が介護保険のサービスを受けるときに負担する1割の利用料について、特別養護老人ホームや訪問介護などの福祉系サービスでも免除し無料とするよう検討していることを明らかにする。 | 
文献
 
	 
	
	
		
				 
	 
		
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。