NGO被爆問題国際シンポジウム
目次
『被爆の実相と被爆者の実情-1977NGO被爆問題シンポジウム報告』(ISDA JNPC編集出版委員会、朝日イブニングニュース社、19780915)
シンポジウムの宣言 | ||
発刊にさいして | 三宅泰雄 | |
まえがき | アーサー・ブース | |
シンポジウムの背景・準備・経過・影響 | 川崎昭一郎 | |
国際準備委員会の報告 | アーサー・ブース | |
開会のあいさつ | ショーン・マクブライド | |
広島県知事のあいさつ | 宮沢弘 | |
歓迎のあいさつ | 飯島宗一 | |
広島市長のあいさつ | 荒木武 | |
長崎市長のあいさつ | 諸谷義武 | |
イラク共和国大統領メッセージ | アーマド・ハッサン・アル=バクル(アメル・アブドラー代表) | |
ユネスコ事務局長メッセージ | アマドゥ・マター・ムボウ | |
日本学術会議会長メッセージ | 越智勇一 | |
メッセージを寄せた組織・個人一覧 | ||
被爆者調査の概要報告 | 浜谷正晴 | |
被爆者代表の訴え | 伊東壮 | |
第I分科会「原爆の医学的遺伝的影響・後遺」の要約報告 | ||
第II分科会「原爆の社会的影響、とくに被爆者問題」の要約報告 | ||
第III分科会「情報の普及、宣伝、平和教育」の要約報告 | ||
第IV分科会「核兵器の廃絶、放射能からの人類の防護(NGOの役割)」の要約報告 | ||
シンポジウム第2段階の報告書(採択文書) | ||
長崎準備委員会のあいさつ | 秋月辰一郎 | |
日本原水爆被害者団体協議会のあいさつ | 行宗一 | |
閉会のあいさつ | フィリップ・ノエル=ベーカー | |
ラリーはじめに | 服部学 | |
広島ラリーにおける第2段階総括報告メフ演説 | マリアン・ドブロシェルスキー | |
広島ラリーのよびかけ | ||
長崎ラリーへの長崎県知事のメッセージ | 久保勘一 | |
長崎ラリーへの長崎市長のメッセージ | 諸谷義武 | |
長崎ラリーへの国際準備委員会会長のメッセージ | ショーン・マクブライド | |
長崎ラリーのよびかけ | ||
1977年日本シンポジウムに関するプレスレリース | ||
国際調査団報告書・作成文書 はじめに | 庄野直美 | |
作業文書作成に協力した専門家名簿 | ||
国際調査団自然科学グループの報告書 「広島・長崎原爆の物理的・医学的影響」 | ||
国際調査団社会科学グループの報告書 「原爆の人間的意味と平和教育」 | ||
国際調査団による作業文書Vの要約 | ||
作業文書I「原爆による物理的破壊と死亡者数」 | ||
作業文書II「原爆の医学的影響」 | ||
作業文 III「原爆と人間」 | ||
作業文書IIIの付属資料「在外、外国人被爆者について-在韓国被爆者の場合-」 | ||
作業文書IV「平和教育とマスメディア」 | ||
作業文書V「核兵器と地球環境の放射能汚染」 | ||
作業文書Vの補遺「ビキニ核兵器実験とその影響」 | ||
被爆者調査 はじめに | 田沼肇 | |
****一般調査の結果について | ||
(付属資料)一般調査票 | ||
生活史調査の結果についての若干の予備的考察 | ||
(付属資料1)生活史調査の概要 | ||
(付属資料2)生活史調査 面接要領 | ||
医学調査の中間要約報告 | ||
(付属資料3)医学調査・問診票 | ||
被爆調査員名簿 | ||
シンポジウムの諸役員 | ||
国際準備委員会の機構と役員 | ||
広島準備委員会 | ||
国際スポンサー一覧 | ||
国際調査団(第1段階)のメンバー | ||
日本準備委員会の機構と役員 | ||
長崎準備委員会 | ||
シンポジウム推進団体連絡会議 | ||
都道府県シンポジウム推進(支持)委員会 | ||
シンポジウムのプログラム | ||
シンポジウム(第2段階)への招請状 | ||
NGO軍縮特別委員会第21回会議の原爆被害者に関する決議 | ||
NGO軍縮特別委員・・3回会議の議事録(抜粋) | ||
日本シンポジウムの発展・意義・支持 | アーサー・ブース | |
NGO国際軍縮会議における日本代表の演説 | 渡辺千恵子 | |
国連軍縮徳別総会の NGOデー における日本代表の演説 | 田中里子 | |
経過の日誌 |