原爆体験を伝える会主催《核セミナー》19750201(東京・文京区民センター)19750210~0414(東京市ヶ谷・日本YMCA会議
出典:『原爆から原発まで-核セミナーの記録』
『原爆から原発まで-核セミナーの記録上巻』(原爆体験を伝える会編、アグネ、19750725) | ||
核を考える市民集会 | ||
核はここまできている19750201 東京・文京区民センター | ||
核を考える市民集会のはじめに 3 | ||
大江健三郎 | われわれにとって核とは何か 7 | |
小川岩雄 | 核問題の現況-自然学者の立場から- 21 | |
関寛治 | 核の脅威はここまできている 41 | |
討論 59 | ||
原爆から原発まで19750210~0414 東京市ヶ谷・日本YMCA会議室 | ||
峯村 | 核セミナーをはじめるにあたって 69 | |
〔1〕ヒロシマ・ナガサキから | ||
栗原貞子 | 被爆者のこころ―正田篠枝さんと私 71 | |
鎌田定夫 | 証言運動の使命と私 83 | |
討論 103 | ||
〔2〕被爆者の運動と生活史 | ||
石田忠 | 被爆者の生きる意味 121 | |
伊東壮 | 原爆被爆の思想と運動 132 | |
討論 152 | ||
〔3〕〈朝鮮人被爆者〉の意味するもの | ||
中島竜美 | 今日の朝鮮人被爆者問題―孫振斗問題を中心に― 166 | |
討論 203 | ||
〔4〕芸術のなかの原爆 | ||
林光 | 音楽「原爆小景」と私 211 | |
丸木位里・俊 | 絵画「原爆の図」を描き続けて 270 | |
長岡弘芳 | 文学 大衆の表現の輪を 235 | |
討論 248 | ||
〔5〕教育と報道にみる核 | ||
袖井林二郎 | 原爆はいかに報道されたか 266 | |
岩垂弘 | 報道にみる原爆と原発 277 | |
田川時彦 | 教育の現場からみた原爆 292 | |
討論 311 | ||
『原爆から原発まで-核セミナーの記録下巻』(原爆体験を伝える会編、アグネ、19750916)目次 | ||
〔6〕核をめぐる日本政財界の動き | ||
河合武 | 原発開発と政財界 3 | |
川上幸一 | 原子力の政治と経済 19 | |
討論 38 | ||
〔7〕核エネルギーの危険性 | ||
星野芳郎 | エネルギー危機の欺瞞 53 | |
討論 88 | ||
〔8〕放射線の生物への影響 | ||
むつ市奥内小二又分校 | むつの海を守る人々 99 | |
高木仁三郎 | プルトニウムの毒性 107 | |
市川定夫 | 微量放射線の影響と問題点 121 | |
フリー号のアピールおよび討論 145 | ||
島田興生 | ロンゲラップをたずねて―ビキニ水爆の犠牲者たち― 154 | |
〔9〕人間にとっての核 | ||
小山内宏 | 核兵器の現状 163 | |
梅林宏道 | 核を管理する社会とは 178 | |
討論 193 | ||
〔10〕ティーチイン「核と市民運動」 | ||
松岡信夫 | 核に対抗する運動とは 213 | |
討論 226 | ||
続・ティーチイン「核と市民運動」 | ||
戸駒恒世 | フリー号と丸木美術館行き 287 | |
あとがき 295 | ||
「とにかく定員70人、とてもそんなに集まるはずがないとたかをくくっていたら、どうして。正確には数えていないが、平均して各回120~30名もの人が、やってきてくださったのである(「市民集会」は450名くらい)。しかも毎回500円也を支払ってだ」 | ||
原爆・原発関係年表 298 | ||
文献あんない 309 | ||
セミナー講師の紹介 |