国際平和シンポジウム(朝日新聞社・広島市)
平成7 年(1995 年)度から、核兵器廃絶をテーマに市民の平和意識啓発を図ることを目的として、広島市、広島平和文化センター、朝日新聞社の共催により広島で開催。平成18年(2006 年)度からは広島・長崎の交互開催に改める。
開催年月日 | テーマ | 会場 | 回 | 備考 |
19950718 | 核兵器廃絶への道を探る―ジャーナリストは何がいきるのか | 広島 | 1 | |
19960802 | 核兵器ゼロの世界を目指して | |||
19970729 | 北東アジアの非核化と日本の役割 | |||
1998 | 1998年8月4日(第4回)国際シンポジウム・講演会「核廃絶へ今、私たちは何をすべきか」 | |||
1999 | 1999年8月5日(第5回)「語ろう、核兵器廃絶を!~ヒロシマから21世紀に向けて」 | |||
2000 | 2000年8月4日(第6回) 「非核の傘を広げよう!核のない21世紀めざして」 | |||
2001 | 2001年8月3日(第7回)「核廃絶の流れを確かなものに~地球市民としてなにをなすべきか」(原爆資料館蔵) | |||
2002 | 2002年8月3日(第8回)「呼び戻そう核廃絶の流れを-報復から対話へ」(原爆資料館蔵) | |||
2003 | 2003年8月3日(第9回)「語り続けよう核廃絶の道を-力の論理に抗して」 | |||
2004 | 2004年8月1日(第10回)「再び築こう核廃絶の流を-強めよう都市と市民の連携」(原爆資料館蔵) | |||
2005 | 2005年月日(第回)2006年7月29日(第12回)<会場:長崎> 「核なき世界へ~61年目のナガサキから」 |
|||
2006 | ||||
2007 | 2007年8月4日(第13回) 「再び核廃絶のうねりを~ヒロシマから世界へ」 | |||
2008 | 2008年7月27日(第回)<会場:長崎> 「核兵器廃絶への道~NGOとミドルパワーの可能性」 |
|||
2009 | 2009年8月1日(第15回) 「核兵器廃絶への道~2010年NPT再検討会議に向けて」2009年8月1日(土)広島国際会議場 国際平和シンポジウム「核兵器廃絶への道~2010年NPT再検討会議に向けて」 |
|||
2010 | 2010年8月7日(第回)<会場:長崎> 「核兵器廃絶への道~2010年ナガサキ」 |
|||
2011 | ||||
2012 | ||||
2013 | 2013年7月27日(第19回) 「核兵器廃絶への道~核兵器の非人道性と被爆体験の伝承~」(原爆資料館蔵) |
|||
2014 | ||||
2015 | 2015年7 月25 日第回) 「核兵器廃絶への道~被爆70 年:核兵器の非人道性を見つめ、非合法化へ~」 |
|||
2015年7 月25 日(土)午後1 時~午後5 時 広島国際会議場「ヒマワリ」 テーマ:核兵器廃絶への道~被爆70 年:核兵器の非人道性を見つめ、非合法化へ~ 内 容:①オープニング:広島女学院高校音楽部による「リメンバー」合唱 ②被爆体験を語り継ぐ:山本 定男(被爆体験証言者) ③特別講演:為末大(世界陸上競技選手権メダリスト) ④基調講演:モハメド・ベジャウィ(元国際司法裁判所裁判長) ⑤パネル討論: 〔パネリスト〕モハメド・ベジャウィ(元国際司法裁判所裁判長) |
||||
2016 | ||||
20170729 | 核兵器廃絶への道~この世界の分断を越えて | 広島国際会議場 | ||
▽特別対談「映画『この世界の片隅に』を語ろう」 片渕須直、蔵本順子 ▽基調講演「トランプ時代における挑戦」 ジョン・ウォルフスタール(オバマ政権で特別担当補佐官) ▽パネル討論 ジョン・ウォルフスタール、ニーナ・タネンウォルド、小溝泰義氏、林田光弘 |
||||
20180728 | 核兵器廃絶への道~持続平和な平和のために~ | 長崎原爆資料館 | ||
2019 | ||||
20200801 | 核兵器廃絶への道~世界の危機に、歩みをとめない~ | 長崎原爆資料館ホール | ||
一般傍聴者は募らず、海外の登壇者とはオンラインでつなぎ、その模様をライブ配信 | ||||
20210731 | 核兵器廃絶への道~『希望の条約』が照らす新しい世界~ | |||
会場での参加者は募らず、広島国際会議場から無料ライブ配信 | ||||
20220730 | 核兵器廃絶への道~世界を『終わり』にさせないために~ | 長崎原爆資料館ホール | ||
20230729 | 核兵器廃絶への道~被爆地が核戦争の「歯止め」となるために | 広島国際会議場 | ||
ライブ配信の視聴も可能 | ||||
止