平成30年度公益財団法人広島平和文化センター事業計画書
出典:『平和と交流 2018年版(平成29年度事業)』
| 事業名 | 2018年度予算額(万円) | 
| 修学旅行生への被爆体験講話等 | 658.1 | 
| ヒロシマ・ピース・ボランティア事業 | 342.1 | 
| 被爆者証言ビデオの制作 | 202.7 | 
| 被爆体験証言者交流の集いの運営 | 3.7 | 
| 平和文化センターインターンシップ事業 | 39 | 
| ヒロシマ・ピースフォーラムの開催 | 51.3 | 
| 国内原爆写真展用資料の普及・活用 | 73.2 | 
| 中・高校生ピースクラブの開催 | 201.6 | 
| 平和学習講座 | 27.5 | 
| 平和記念資料館平和学習ワークブック等の作成 | 314.6 | 
| 国内原爆展の開催 | 1014.4 | 
| 原爆展・平和学習用資料の普及・活用 | 67.6 | 
| 英語で伝えようヒロシマセミナー | 5.3 | 
| 旧日本銀行広島支店での平和記念資料館収蔵品の展示 | 203.3 | 
| 被爆体験伝承者による伝承講話の定時開催 | 381.3 | 
| 平和記念資料館収蔵資料の保存措置の強化 | 1535 | 
| 被爆資料の収集等の強化 | 846.5 | 
| 平和記念資料館ボランティアスタッフ活動支援事業 | 175.8 | 
| 広島平和記念資料館の企画展の実施 | 122.1 | 
| 平和記念資料館再整備事業 | 4973.4 | 
| 平和・戦争に関する博物館等とのネットワーク | 11.9 | 
| 展示・収蔵資料等の調査研究 | 210.8 | 
| こども平和キャンプの開催 | 31.1 | 
| ひろしま子ども平和の集い | 82.1 | 
| こどもたちの平和文化活動支援事業 | 123.4 | 
| 機関紙の発行等 | 418.2 | 
| 平和宣言の発信 | 169.7 | 
| 広島平和記念資料館ホームページ及びデータベースの管理・運用 | 1651.4 | 
| 情報資料室の管理運営 | 222.9 | 
| 国際平和シンポジウムの開催 | 9 | 
| 国連軍縮フェローズの受入れ | 37 | 
| 中国人民平和軍縮協会との交流 | 164.6 | 
| ウェブ会議システムによる海外への被爆体験証言 | 22.4 | 
| ピースナイターの開催 | 30 | 
| 国外原爆写真展用資料の提供 | 48.8 | 
| ヒロシマ・ナガサキ原爆展の開催 | 1069.2 | 
| 「広島・長崎講座」の開設 | 18.4 | 
| 国連見学ツアーガイド等のヒロシマ研修 | 369 | 
| 平和首長会議の運営 | 865.4 | 
| 2 0 2 0ビジョンキャンペーンの展開 | 3877 | 
| 平和首長会議運営体制強化 | 866.9 | 
| 平和首長会議インターンシップ | 481.1 | 
| 青少年「平和と交流」支援事業 | 700.1 | 
| NPT再検討会議等への高校生派遣事業 | 406.2 | 
| 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の管理運営 | 29264.9 | 
| 広島平和記念資料館の管理運営 | 31343.7 |