1979年4月『記録』を創刊。編集=記録の会、発行=記録社、発売元=すずさわ書店
発行状況
| 号 | 発行年月日(著者) | 備考(タイトルなど) |
| 01 | 19790401 | |
| 記録の会 | 月刊誌『記録』発刊にあたって | |
| 土本典昭 | 水俣―映画記録者として | |
| 大峯雄輔 | ロボトミー―人間管理の究極なるもの | |
| 本多勝一 | ルポルタージュの方法① | |
| 松浦総三 | 日本のルポルタージュついて―覚え書き(上) | |
| 松井やより | 鎖国と友好―わたしの中国滞在・往来記① | |
| 上坪隆 | 非業の死を語りつづける―九州で取材して | |
| 栗原貞子 | 反核意識の再構築を―第1回原爆問題総合研究会の記録 | |
| 岡邦俊 | キャロル① | |
| 白基□(飛揚訳) | 民族の分断と人権(上) | |
| コラム | 微罪で全裸にされ | |
| TVドキュメント‘79『原爆の子・百合子』 | ||
| よみがえれ国際人民相互の信頼と連帯 | ||
| 箙田鶴子『他者への旅』 | ||
| 松本竣介の大回顧展 | ||
| 無知の告白―『朝鮮通信使』のこと | ||
| 身障児から教えられる関係 | ||
| 02 | 19790501 | |
| 大牟田稔 | 二枚の認定書―被爆者母娘をめぐる生と死 | |
| 03 | ||
| 04 | ||
| 05 | ||
| 06 | ||
| 07 | 19790701 | |
| 丸木位里・丸木俊・石川保夫・長岡弘芳 | ||
| 民衆をいかに絵できろくするか―丸木位里・丸木俊夫妻を囲む座談会 | ||
| 08 | ||
| 09 | ||
| 10 | ||
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 | ||
| 14 | ||
| 15 | ||
| 16 | ||
| 17 | 19800801 | |
| 吉川土竜・吉川敏 | 広島日記―ある銀行員の原爆投下前後の日記から | |
| 18 | ||
| 19 | ||
| 20 | 19801101 | |