『ひろしま』(広島県文化団体連絡会議機関誌)
| 年月日 | 号 | 著者 | タイトル | |
| 1972 | ||||
| 0315 | 創刊号 | P | ||
| 下村仁一 | 表紙の絵について | |||
| 堀ひろじ | <巻頭言>私と文化 | |||
| 池上利秋 | <写真>沈む村-土師にて | |||
| <短歌> | ||||
| 山本康夫 | 狂気の寂 | |||
| 深川宗俊 | 流砂のうた | |||
| 四国五郎 | <詩>広島行幸メモ | |||
| 深川宗俊 | <ルポルタージュ>草土千軒遺跡保存と企業公害 | |||
| 日本ジャーナリスト会議 | ||||
| XYZ | ペンペン草の誓い―マスコミ内部からの告発 | |||
| 奥田冽 | 神田周三氏の死を悼む | |||
| 広島県民教連 | ||||
| 首藤昭五 | 広島県民教連とそのあゆみ | |||
| 広島映画サークル協議会 | ||||
| 村上忠人 | 足元をみつめ「理念と展望」を―映サの若い活動家たちにおくる | |||
| 牛尾国和 | 自主制作上映運動と映サその当面の課題 | |||
| 広島県美術会議 | ||||
| 下村仁一 | 美術運動の前進を | |||
| 音楽 | ||||
| 浜田裕子 | 春のうららの教材観 | |||
| 法律 | ||||
| 阿佐美信義 | 仁保事件の裁判と人権 | |||
| 日本リアリズム写真集団広島支部 | ||||
| 池上利秋 | 写真活動について | |||
| 広島合唱団 | わたしの広島 | |||
| 広島詩人会議 | ||||
| 木村徳雄 | 多様性と統一性 | |||
| 鞆地区文化を考える会 | ||||
| 池田一彦 | 我らはしくじるを先に仕候 | |||
| 文団連呉支部結成について | ||||
| <書評> | ||||
| 広島の詩人たち | ||||
| 平和詩集第二集 | ||||
| 広島原爆戦災誌 | ||||
| 土屋清 | 万灯の詩―-2部 武一一揆百年記念 | |||
| 奥田冽 | <エッセイ>広島の奇形―ある盗作歌人 | |||
| 宮本泰子 | <童話>歩道橋 | |||
| 奥田泰治 | <創作>烏 | |||