『 真珠と桜 「ヒロシマ」から見たアメリカの心』(秋葉忠利、朝日新聞社、19860720)
目次
| 章(頁) | タイトル | メモ |
| はしがき | ||
| Ⅰ | 怒涛 | |
| 009 | アキバ・プロジェクト ローカル・ジャーナリストを広島へ | |
| (『ヒロシマ』森下弘)あなたの目で確かに見つめなさい | ||
| 039 | 平和の使徒 アメリカ人の原爆観 | |
| (アメリカ合衆国国家)赤いロケットの焔/空中に炸裂する爆弾/それは星条旗が翻っている証(しるし) | ||
| 058 | 卑劣な日本人 悪の原点=パール・ハーバー | |
| (能『葵上』)今の恨みはありし報い 瞋恚の炎は身を焦がす 思い知らずや 思ひ知れ | ||
| 079 | 一人ひとりの顔 記者たちの広島体験 | |
| (『法句経』友松円諦)われらはここ 市の領域に近し… このことわりを知る 人々にこそ かくしていさかひは止まん | ||
| Ⅱ | 源流 | |
| 097 | 鎖を断つ プロジェクト実現まで | |
| 118 | 他人の痛み 私の見た平和運動 | |
| 136 | 道端の焼夷弾 私の戦争体験 | |
| 156 | カラオケに耳を覆う 文化の壁は越えられるか | |
| 179 | プラウド・オブ・ユア・サン アメリカで父になる | |
| Ⅲ | 分水 | |
| 201 | ビッガー・ザン・ユー カウボーイ社会アメリカ | |
| 225 | 医者と患者の関係 エキスパートの支配 | |
| 243 | ワシントン・シンドローム 忘れられる過去 | |
| 265 | 死を歓迎する心 被爆者は『生ける屍』か | |
| 281 | 二重被爆者神話 アメリカ社会の無力感 | |
| 303 | 現実と想像力 平和への意志 | |
| 327 | あとがき |