『人間の心ヒロシマの心』(秋葉忠利、三友社出版、19881223)
目次
| 章節=頁 | タイトル | |
| はしがき | ||
| Ⅰ | 広島・長崎の経験を人類の祈りの基盤に〈基調講演〉 | 大江健三郎 |
| Ⅱ | 被爆体験の意味と平和運動 | |
| 028 | なぜ広島でシンポジウムか〈主催者挨拶〉 | 柿木昇治 |
| 030 | 「ヒロシマの心」を世界の心に〈開会挨拶〉 | 荒木武 |
| 033 | 高い理想、そして具体的な出発〈オーガナイザー挨拶〉 | 秋葉忠利 |
| 035 | 何を誰にどう伝えるのか-そして何のために | 秋葉忠利 |
| Ⅲ | 被爆体験の人類史的意味 | |
| 060 | 「被爆の証人」として生きる | 高橋昭博 |
| 072 | あらたな意味をもつ被爆体験の継承 | 宇吹暁 |
| 079 | あたらしい被爆者像を求めて | 舟橋喜恵 |
| 092 | 被爆後の年月を通して考える〈パネルディスカッション1〉 | |
| Ⅳ | 広島のメッセージを実現するために | |
| 116 | 教育の現場で平和を考える | 片山美代子 |
| 127 | 仏教徒としての被爆体験と平和の願い | 光寺重信 |
| 144 | 核廃絶の可能性を求めて | 安江良介 |
| 153 | 心理学者と平和の問題 | ジョン・J・フューレディ |
| 158 | 「広島のこころ」を蘇らせるために〈パネルディスカッション2〉 | |
| 193 | 平和シンポジウム趣意書 | |
| 196 | 平和シンポジウム感想歌集から | |
| 198 | パネリスト紹介 | |
| 203 | 広島ターミナルホテルあいさつ | |
| 204 | 協力者一覧 | |
| 205 | フロアからの発言者プロフィル(発言順) | |
| 原田東岷 | ||
| 竹内千代 | ||
| 上神千波弥 | ||
| 江崎寿賀子 | ||
| 原伸幸 | ||
| 熊田信道 | ||
| 空フミコ | ||
| 中川幹朗 | ||
| 山本誠 | ||
| 延本充弘 | ||
| 井上敬喜 | ||
| ローレンス・ウィイグ | ||
| 永井秀明 | ||
| あとがき |