機関紙『歴史と教育』総目録
広島歴史教育者協議会 1962年月日設立
No. | 発行年 月日 |
内容(抄=広島の動向を中心に) |
1 | 196210 | 設立大会特集 |
2 | 196212 | |
道重哲男「わが国におけるファシズムの成長過程-高等学校日本史における近・現代史に教材的取り扱いの一例として」 | ||
3 | 1963 | |
後藤陽一「人権の歴史としての日本史について」(4月27日呉歴教協発会記念講演要旨) | ||
広島歴教協 | 討議資料-部落解放と歴史教育について | |
ニュース | 歴教協呉地区協議会の発足 | |
佐伯郡下に歴教協サークル結成の動き | ||
特別 | 19630428 | |
<資料>義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律(案) | ||
<紀元節問題に関する資料>1963.2.5国民文化会議声明 | ||
「紀元節法案」の歴史 | ||
4 | 196311 | |
渕上和俊 | 歴史授業研究-主体的学習を深めるために-第13次広島県教研報告 | |
歴史教育者協議会第15回大会参加記 | ||
高橋信雄 | (1)「部落解放と歴史教育」分科会に参加して | |
三上勝康 | (2)京都大会で感じたこと | |
天野卓郎 | 第13次広島県教育研究集会社会科部門集会から-中学校部会 | |
事務局 | 広島歴教協の動き | |
(1)佐伯社会科教育協議会の結成(6月22日) | ||
(2)歴教協安芸サークルの結成(10月12日) | ||
(3)歴教協評議員遠山茂樹先生を囲んで(10月26日)-広島史学研究大会・日本歴史学協会総会- | ||
5 | 19640120 | 第2回大会特集号 |
今堀誠二 | 歴教協の進むべき道―広島歴史教育協議会第2回大会講演 | |
横山英 | 大衆運動をどう把えるか-五四運動の評価について | |
天野卓郎 | 大正デモクラシー運動について | |
6 | 19640420 | |
川島 | 例会報告-戦争をどう教えるか | |
7 | 19650110 | |
今堀誠二 | 挨拶 | |
細田鼎 | 現代と社会科教育-広島歴史教育協議会第3回大会講演 | |
8 | 19650310 | |
今堀誠二 | 現代史の課題(1) | |
紀元節復活に反対する | ||
9 | 19651220 | |
天野卓郎 | 民族の伝統と変革をどう扱うか(1)-明治維新の学習ノート | |
今堀誠二 | 現代史の課題(2) | |
10 | 19660410 | |
天野卓郎 | 1966年度”ひろしま歴教協”のとりくみのために<資料>-「民族の課題」にどう迫るか- | |
11 | 19660715 | 教科書検定問題特集 |
天野卓郎 | 教科書検定訴訟を支援する全国連絡会第2回全国総会に参加して | |
<資料> | 教科書検定訴訟を支援する全国連絡会第2回全国総会(1966.7.10)運動の現状と課題 | |
同上 声明 | ||
天野 | 教科書検定訴訟を支援する歴史研究者の会懇談会ひらかれる | |
高橋 | 教科書訴訟を支援する広島集会 | |
12 | 19660801 | 第18回歴教協大会報告資料特集 |
扉のことば―年表にない歴史 | ||
川島孝郎 | 第6分科会・歴史学習の方法 学習授業の方法-戦後の実践を事例として | |
天野卓郎 | 第11分科会・現代史 現代史学習のねらいと構成-報告「資料」として(1)- | |
13 | 19661201 | ひろしま歴教協1966年次研究集会特集 |
今堀誠二 | 歴史の現時点 | |
青才智恵雄 | 社会科における「生きる」ということの意味-社会科教師の基本像 | |
空辰男 | とくに政経社教授に訓育的過程をしている | |
川島孝郎 | 大会参加記-教科書批判学習について- | |
天野卓郎 | ”歴史と教育”手帖 | |
14 | 19671001 | 石井金一郎先生追悼号<別記> |
1 | 196402 | 広島歴教協月例会報告 |
1 | 19670501 | ひろしま歴教協通信 |
2 | 19670601 | |
3 | 19670701 | |
4 | 19670901 | |
5 | 09671101 | |
19 | 19701216 | |
1 | 19720910 | 広島県歴教協広島支部ニュース |
2 | ||
3 | ||
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | ||
8 | ||
9 | 19730613 | 広島県歴教協広島支部ニュース(再刊) |