『人類の未来への証言 シリーズ・日本の教師③』(全国原爆被爆教職員連絡会編、労働旬報社、19800806)
目次
| 部 | |||
| 教え子に残す貴重な遺産として | 石田明 | ||
| 1 | いま、子どもたちに語りつぐ | ||
| 全校生徒を前に、初めての被爆体験報告 | 久田照和(福岡 ) | ||
| 半身の苦痛を戦争反対の強い叫びにして | 空フミコ(広島 ) | ||
| 苦痛と惨禍を心の中から抜き出す | 井木邦彦(福岡 ) | ||
| 軍人勅論の暗誦テストの最中に | 黒岩貞義(福岡) | ||
| 2 | 原爆被爆と人間のきずな | ||
| 自分につながる人間の発見 | 角増渉 (広島) | ||
| わが青春の友 | 田中米雄(大阪 ) | ||
| 被爆家庭の戦後史 | 松尾嘉人( 長崎 ) | ||
| 城山小学校殉難記 | 荒川秀男(長崎 ) | ||
| 3 | 明日を生きる | ||
| 告発するわが「てのひら」 | 永坂昭( 東京) | ||
| 母子五人で生きてきた道 | 萱原威(広島) | ||
| 私の中に生きてきた爪跡 | 藤岡裕子(広島 ) | ||
| 生への執着 | 佐藤茂(北海道) | ||
| 戦争をくり返さないための刻印 | 築城昭平(長崎) | ||
| 4 | 平和教育を掲げて | ||
| 小さな有名人ー先生・広島・原爆を結ぶ | 里見香世子(東京 ) | ||
| 被爆教師として生きる | 吉崎温(長崎 ) | ||
| 私の仕事 | 松井昭三(広島) |