『平和教育入門』(広島平和教育研究所編、広島平和教育研究所出版部刊、19820601)
目次
| 章 | ||
| はじめに | ||
| 1章 | 平和教育の目的 | |
| 問01 | 平和教育の重要性が叫ばれていますが、その理由を説明してください。 | |
| 問02 | 平和教育のなかで、「ヒロシマ・ナガサキ」の原爆学習が重要視されているのは、なぜですか。 | |
| 問03 | 平和教育は特設のかたちでおこなわれていますが、教科指導や生活指導のなかではやれないのですか。 | |
| 問04 | 文部省や教育委員会は、平和教育に積極的に取りくんでいるとは思えませんが、なぜですか。 | |
| 問05 | 平和教育では、なぜ戦争体験を語りつぐことが大切にされているのですか。また、平和教育は、戦争を防ぐ力になるのですか。 | |
| 問06 | 平和教育とは、どのような教育で、どのような子どもを育てていくのですか。 | |
| 問07 | 同和教青と平和教育の関係について、述べてください。 | |
| 2章 | 第二次大戦と核戦争の危機 | |
| 問08 | 戦争は、なぜおこるのですか。また、平和とはどのようなものですか。 | |
| 問09 | 第二次世界大戦は、たいへん悲惨な戦争であったといわれますが、具体的に説明してください。 | |
| 問10 | 第二次世界大戦は、日本にとってはさけることのできなかった戦争であったとか、正当な戦争であったという人たちがいますが、本当ですか。 | |
| 問11 | 「原爆は大きな被害を与えたけれども、それによって早く平和がもたらされたのだから、原爆投下はしかたがなかったことだ」という主張は、正しいのですか。 | |
| 問12 | 第二次世界大戦で日本国民は、なぜ戦争に反対し、戦争をやめさせることがてきなかったのですか。 | |
| 問13 | いま核戦争がはじまると、地球は減亡するといわれていますが、具体的に説明してください。また、今日、地球を減亡させるほどの核兵器がつくりだされた原因について述べてください。 | |
| 問14 | 第二次大戦後も、核兵器が使用される危機が、何度かあったといわれていますが、その具体的内容と、使用されなかった埋由について述べてください。 | |
| 問15 | 核戦争は防げるのでしょうか。核兵器廃絶のすじみちについて述べてください。 | |
| 問16 | 国連が平和のために果してきた役割について、具体的に説明してください。 | |
| 3章 | 日本国憲法と自衛隊・軍事基地 | |
| 問17 | 日本国憲法はアメリカにおしつけられたものであるから、自主憲法をつくろうという主張がありますが、説明してください。 | |
| 問18 | 日本国憲法では、どのような方法で平和を守ろうとしているのですか。 | |
| 問19 | 自衛隊の存在と憲法の関係について、説明してください。 | |
| 問20 | 平和憲法下に成長した自衛隊は、他国の軍隊とは違うのではありませんか。自衛隊の足どりと現在の装備や戦力について、具体的に示してください。 | |
| 問21 | 日本に米軍基地があるのはなぜですか。米軍基地によって日本の安全が本当に守られているのでしょうか。 | |
| 問22 | 岩国などの米軍基地には、核兵器がもちこまれているといわれていますが、本当ですか。 | |
| 4章 | 体制づくりと実践例 | |
| 問23 | 平和教育は、いつごろから、どのように取りくまれたのですか。 | |
| 問24 | 平和教有を実践するためには、どのような職場体制を考えていかなければならないでしょうか。 | |
| 問25 | 平和教青は、いつ、どこでどのようにすすめればよいのでしょうか。 | |
| 問26 | 戦争体験のない教師が、平和教有に取りくめるでしょうか。 | |
| 問27 | 小学校低学年での、平和教青実践例をお示しください | |
| 問28 | 小学校中学年での、平和教育実践例をお示しください | |
| 問29 | 小学校高学年での、平和教育実践例をお示しください。 | |
| 問30 | 中学校での、平和教育実践例をお示しください。 | |
| 問31 | 高等学校での、平和教育実践例をお示しください。 | |
| 資料編:「平和宣言」広島市長 | ||
| あとがき 寺岡昭壮(広島平和教育研究所事務局長) |