『広島大学公開講座:被爆50年-放射線が人体に与えた影響』(広島大学放送教育実施委員会、19951001)
期間 平成7(1995)10月7日~12月30日 毎週土曜日
放送局 中国放送(テレビ)午前5:45~6:30
| 回 | 月日 | 講師 | タイトル |
| 01 | 1007 | 蔵本淳 | 被爆後50年の歩み |
| 02 | 1014 | 佐藤幸男 | 原爆症急性期および胎内被爆者について |
| 03 | 1021 | 馬淵清彦 | 原爆被爆者寿命調査一放射線リスク |
| 04 | 1028 | 早川式彦 | 原医研被爆者人口について |
| 05 | 1104 | 藤田正一郎 | 原爆者の被曝放射線量の推定について |
| 06 | 1111 | 星正治 | 原医研における被爆者の放射線量の推定内容について |
| 07 | 1118 | 鎌田七男 | 生物学的線量算定法 |
| 08 | 1125 | 伊藤明弘 | がん発生と放射線 |
| 09 | 1202 | 藤村欣吾 | 白血病を中心とした血液疾患の診断と治療 |
| 10 | 1209 | 丹羽太貫 | 放射線発がんと分子生物学 |
| 11 | 1216 | 峠哲哉 | 悪性腫瘍の治療 |
| 12 | 1223 | 宇吹暁 | 原爆医療法制定前の被爆者問題 |
| 13 | 1230 | 伊藤千賀子 | 被爆者健康診断-その意義と現状- |