| 71 |
01 |
09 |
広島県被爆教師の会(石田明会長)、中学生向け英語・平和教育教材「Let’s Cry for Peace」刊行 |
| 71 |
07 |
06 |
広島市教委、「平和教育の手引き」試案・小学校編を作成。市内全校に送り意見を求める |
| 71 |
07 |
06 |
東京都被爆教師の会結成 |
| 71 |
08 |
04 |
「原爆爆牲国民学校教節と子どもの碑」、広良市平和記念公園前緑地帯に完成。碑に納めた過去帳には子供七百七十四人(死亡推定二千人)、教師百三十一人(同二百人)記入 |
| 71 |
08 |
06 |
山田広島市長平和宣言。「すベての国家は、いっさいの軍備主権を人類連帯の世界機構に移譲し、解消すベきでおる。まず、すべての戦争の即時停止と核不使用協定の早急な実現を要請し、次の世代に戦争と平和の意義を正しく継承するための平和教育が |
| 71 |
10 |
09 |
埼玉県浦和市立高校、文化祭を開催。-11日。映画「ヒロシマ・ナガサキ-1945年8月」の上映や被爆資料の展示をおこなう。 |
| 71 |
10 |
17 |
原爆被爆教師の会全国連絡会結成。石田明会長。平和教育の全国的展開などをきめる. |
| 71 |
11 |
02 |
修学旅行で広島を訪れた埼玉県浦和市立高校の生徒30人、市内の宿舎で広島商業高校・広島女学院高校・廿日市高校3校の生徒13人と交流。 |
| 71 |
12 |
07 |
原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑建設委員会が追悼集「流灯」刊行 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。