『慟哭の悲劇はなぜ起こったのか―その明暗を分けたもの』(建物疎開動員学徒の原爆被災を記録する会 、20041001 )
目次
| はじめに | |
| 1 | 建物疎開動員学徒の被害 |
| 1-1 | 学徒動員 |
| 1-2 | 建物疎開 |
| 1-3 | 動員学徒の被害 |
| 2 | なぜ、一、二年生が動員されたか |
| 2-1 | 七月初旬の出動会議-学校側の反対と軍部の強圧 |
| 2-2 | 軍責任者とは |
| 2-3 | ○○中将とは |
| 2-4 | 藤井中将も秋吉内政部長も被爆死 |
| 3 | 明暗をわけた教師の判断 |
| 3-1 | 七月下旬-再び教師が「無謀な計画」と反対 |
| 3-2 | 八月五日-その一-「非国民」と言われても |
| 3-3 | 八月五日-その二-「教頭が責任をとります」 |
| 別表建物疎開の状況、作業場所 | |
| 当日建物疎開に出動していた学校 | |
| おわりに | |
| 建物疎開動員学徒の原爆被災を記録する会 | |
| 会長 | 黒瀬真 |
| 編集委員 | |
| 楠忠之 | |
| 佐藤秀之 | |
| 高橋信雄 | |
| 山瀬明 | |