『世紀を超えて-爆心復元運動とヒロシマの思想』(児玉克哉編 、中国新聞社、19950801)
目次
章節 | ||
序に代えて-爆心地復元運動の今日的意義-(芝田進午) | ||
Ⅰ | 人間の復権を目指して(湯崎稔) | |
Ⅰ-1 | 原爆被災復元調査の意味 (湯崎稔) | |
Ⅰ-2 | 原爆被災復元の論理の構想(志水清編、金沢寛太郎・長屋龍人・湯崎稔) | |
Ⅰ-3 | 広島における被爆の実相 | |
『歴史評論 NO.336』(197804) | ||
Ⅱ | 爆心復元運動の誕生と展開(長屋龍人) | |
はじめに | ||
Ⅱ-1 | 被爆原点の空白 | |
Ⅱ-2 | 「爆心半径五〇〇メートル」の衝撃 | |
Ⅱ-3 | 「爆心復元」アイデアの源泉 | |
Ⅱ-4 | 爆心復元の論理と構想 | |
Ⅱ-5 | キャンペーン始動 | |
Ⅱ-6 | 爆心復元運動の展開 | |
Ⅲ | 爆心復元運動からヒロシマ理論へ(児玉克哉) | |
はじめに | ||
Ⅲ-1 | 日本現代史の縮図としての広島 | |
Ⅲ-2 | ヒロシマの視点 | |
Ⅲ-3 | ヒロシマと現代 | |
Ⅲ-4 | 爆心地復元運動からヒロシマ理論へ | |
Ⅳ | 座談会「爆心調査」からヒロシマを考える | |
出席者 | ||
青木豊子(爆心地復元調査協力者) | ||
鎌田七男(原爆放射能医学研究所研究員) | ||
高橋昭博(爆心地復元調査参加被爆者) | ||
長屋龍人(爆心地復元運動企画提案者、当時NHK番組ディレクター) | ||
渡辺正治(元原爆放射能医学研究所研究員) | ||
児玉克哉(三重大学人文学部助教授) | ||
太田武男([中国新聞]編集部) | ||
あとがき(児玉克哉) |