『広島県戦災史』(広島県編、19880325)
目次
章節項 | タイトル | 執筆者 |
口絵 | ||
序 | 竹下虎之助 | |
序章 | 戦争と戦災 | 熊田重邦 |
1 | 15年戦争と戦災の様相 | |
2 | 戦災への対応 | |
Ⅰ | 軍都広島と戦争 | |
1 | 15年戦争の展開 | |
1 戦局の推移 | 安藤福平 | |
2県内の主要な軍事施設 | 有元正雄 | |
3郷土部隊と開拓団 | 児玉正昭 | |
2 | 戦時体制の確立 | 安藤福平 |
1 準戦時体制の進行 | ||
2 日中全面戦争下の国民動員 | ||
3 大政翼賛運動 | ||
3 | 戦争経済の推移 | |
1 産業の軍需化 | 高橋衛 | |
2 戦時下の農村と農業 | 有元正雄 | |
3 戦時経済統制の強化 | 高橋衛 | |
4 | 戦時の生活 | 天野卓郎 |
1 深刻化する耐乏生活 2 国民統制の強化 |
||
5 | 戦争の激化と対応 | 天野卓郎 |
1 防空体制の整備と疎開 2 本土決戦の準備と国民動員 |
||
Ⅱ | 広島県の戦災 | |
1 | 県内の空襲と戦災 | 天野卓郎 |
2 | 呉空襲 | |
1 軍港内艦艇への攻撃 | 高橋衛 | |
2 軍事施設への爆撃 | 千田武志 | |
3市民への空襲 | 千田武志 | |
3 | 福山空襲 | 有元正雄 |
1 戦争末期の福山市 2 福山大空襲 |
||
4 | 原爆の広島投下 | 宇吹暁 |
1 原爆の被害 2 救護と救援 |
||
5 | 化学兵器の製造と毒ガス被害 | 天野卓郎 |
Ⅲ | 終戦と広島県 | |
1 | 戦争の終結 | |
1 被災者の援護 | 宇吹暁 | |
2 連合軍の進駐 | 藤原浩修 | |
3 復員と引揚げ | 児玉正昭 | |
2 | 戦後の生活 | |
1 戦禍につづく台風禍 | 松林俊一 | |
2 戦後の混乱 | 天野卓郎 | |
3 復興への胎動 | 高橋衛 | |
終章 | 戦争と平和 | |
1 | 平和への道 | 宇吹暁 |
2 | 核戦争の脅威 | 宇吹暁 |
原水爆禁止運動 | 宇吹暁 | |
非核・平和宣言 | 宇吹暁 | |
戦争から平和へ | 熊田重邦 | |
付録 | ||
資料1 | 戦時期市町村別人口の推移 | 宇吹・安藤(資料5) |
資料2 | 市町村別戦没者数 | |
資料3 | 市町村別・法区分別被爆者数 | |
資料4 | 戦災者名簿一覧 | |
資料 5 | 戦時期広島県の主要通牒一覧 | |
資料6 | 戦災調査報告一覧 | |
資料7 | 原爆モニュメントー覧 | |
資料8 | 戦災者・戦没者慰霊碑一覧 | |
資料9 | 広島県議会決議(戦災・平和・原水爆禁止関係)一覧 | |
資料10 | 広島県内の非核・平和都市宣言一覧 | |
文献1 | 原爆被災記録 | 宇吹・内田恵美子(協力) |
文献2 | 空襲・戦災・戦争体験記 | |
文献3 | その他 | |
年表 | 1931(昭和6)年~1946(昭和21)年 | 宇吹・安藤 |
口絵写真一覧 | 松林・宇吹・安藤 | |
さし絵写真一覧 | 松林・宇吹・安藤 | |
図一覧 | ||
表一覧 | ||
松下孝昭 | ||
あとがき | 熊田重邦 |