『川手健を語る』(川手健を語る会編、岡本智恵子 19950806)
川手健を語る会
| とき | 1985年4月28日(日曜日)午後5時半 |
| ところ | 広島県民文化センター5階ルビーの間 |
| 会費 | 5000円 |
目次
| 頁 | 事項 | 備考 | ||||||
| 002 | 案内状 | 発起人=13人 | ||||||
| 003 |
|
|||||||
| 003 | 川手健君の横顔 | |||||||
| 004 | 川手健を語る会発起人 | |||||||
| 005 | 出席者 | <宇吹暁が藤居平一の指示で代理として出席> | ||||||
| 008 | 川手健追悼会(発言者) | |||||||
| 大牟田(司会) | ||||||||
| 012 | 長崎 | |||||||
| 013 | 高橋 | |||||||
| 017 | 好村(司会) | |||||||
| 018 | 岡田 | |||||||
| 021 | 中江 | |||||||
| 023 | 岡田 | |||||||
| 023 | 司会 | |||||||
| 025 | 松江 | |||||||
| 028 | 野村 | |||||||
| 028 | 司会 | |||||||
| 029 | 松野 | |||||||
| 031 | 司会 | |||||||
| 032 | 広岡 | |||||||
| 033 | 司会 | |||||||
| 033 | 望月 | |||||||
| 036 | 司会 | |||||||
| 037 | 森滝 | |||||||
| 046 | 司会 | |||||||
| 041 | 岡本智恵子(朗読) | 「かんかんがくがく 黒い橋―あるコミュニストの死―」(『中国新聞』19600605) | ||||||
| 043 | 司会 | |||||||
| 043 | 温品 | |||||||
| 044 | 司会 | |||||||
| 044 | 石田 | |||||||
| 047 | 司会 | |||||||
| 047 | 里信 | |||||||
| 048 | 司会 | |||||||
| 050 | 寺前 | |||||||
| 051 | 司会 | |||||||
| 052 | 高橋 | |||||||
| 053 | 石井 | |||||||
| 054 | 文沢 | |||||||
| 054 | 司会 | |||||||
| 055 | 石井 | |||||||
| 060 | 司会 | |||||||
| 060 | 沼田 | |||||||
| 061 | 司会 | |||||||
| 061 | 丸本 | |||||||
| 062 | 司会 | メッセージ紹介 | ||||||
| 062 | 藤居平一 | |||||||
| 063 | 佐久間澄 | |||||||
| 063 | 伊東壮 | |||||||
| 063 | 竹内武 | |||||||
| 063 | 杉本きみよし | |||||||
| 064 | 高橋昭博 | |||||||
| 064 | 村上操 | |||||||
| 064 | 多地映一 | 本名:田村順一 | ||||||
| 064 | 小久保均 | |||||||
| 065 | 司会 | |||||||
| 065 | 石川 | |||||||
| 066 | 司会 | |||||||
| 066 | 川本 | |||||||
| 067 | 高橋 | |||||||
| 069 | 司会 | |||||||
| 070 | 川手健 | 半年の足跡(「原爆に生きて」195306) | ||||||
| 080 | 川手健 | ”傷は癒えたか”応募原稿 | ||||||
| 087 | 川手健 | 年譜 | ||||||
| 091 | 且原澄夫 | 川手健君のこと(1989.2.24) | ||||||
| 099 | 山元敏之 | 東京で38日間生きた | ||||||
| 104 | 新聞記事 | |||||||
| 105 | 新聞記事 | |||||||
| 106 | 広島大百科辞典 | |||||||
| 107 | 新聞記事 | |||||||
| 108 | 奥付 | 100部発行の40 | ||||||