原爆の記録ヒロシマ―米国返還資料から(中国新聞社、19730806)
目次
| 頁 | ||
| 009 | 広島・長崎の原爆 | |
| 010 | 返還資料の内容 | |
| 011 | 資料のもつ意義 | |
| 013 | 接収から返還に至る経緯 | |
| 014 | 今後の問題点 | |
| 017 | その日 | |
![]() |
||
| 021 | 御幸橋の上で | 松重美人撮影。HH100。 |
| 022 | 御幸橋の上で | 松重美人撮影。HH101。 |
| 023 | 専売局電停角 | 松重美人撮影。[返還資料には含まれず] |
| 024 | 翠町の理髪店 | 松重美人撮影。[返還資料には含まれず] |
| 024 | 理髪店の内部 | 松重美人撮影。[返還資料には含まれず] |
| 025 | 焦土 | 小堺吉光(広島平和文化センター主幹) |
| 063 | 破壊 | 佐々木雄一郎(原爆被災資料広島研究会) |
| 161 | 熱線 | 佐久間澄(広島大学教授) |
| 175 | 救護活動 | 大内五良(広島市医師会長) |
| 203 | 調査 | 今堀誠二(広島大学教養部長) |
| 213 | その他 | |
| 225 | 人体傷害 | 岡本直正(広島大学原爆放射能医学研究所長) |
| 281 | 返還写真資料目録 | |
| 301 | 「返還」写真資料について | 相原秀次(原爆記録映画プロデューサー) |
| 310 | あとがき | 宮本思雲(中国新聞社編集局長) |
