年表:原爆展(1953年)
| 月 |
日 |
記事 |
| 01 |
? |
丸木・赤松夫妻の「原爆の図」、国際平和賞を受賞。 |
| 01 |
02 |
秩父農業高校、原爆展を開催(アカハタ)。 |
| 01 |
15 |
長崎市教委ほか21団体、赤松俊子・丸木位里「原爆の図展」を長崎市労働会館で開催(~18日)。15日、3000名が入場。18日までに1万名を突破。会期を19日まで延期(長崎日々)。 |
| 03 |
18 |
長崎原爆の図展実行委員会、赤松俊子・丸木位里を招き、労働会館で長崎平和を守る会の結成大会を開催。(長崎日々3.13) |
| 04 |
10 |
YMCA奉仕グループの河本一郎らの努力により釧路市労働会館で原爆展。以後、北海道各地に巡回(1953.7.4朝日新聞)。 |
| 07 |
10 |
山口大学講堂で原爆図展。3日間。 |
| 07 |
10 |
山口大学講堂で原爆図展開催(3日間)。(アカハタ)。 |
| 08 |
07 |
中国新聞社、「ノー・モア・ヒロシマズ原爆画展」を東京日本橋白木屋で開催(-12日)。福井芳郎の記録画を展示。 |
| 08 |
09 |
広島市・朝日ホールで丸木・赤松「原爆の図」展を開催(-13日)。(朝日新聞) |
| 08 |
15 |
呉市公民館で「原爆の図」展覧会(17日まで).市民の10%約2万人が観覧 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。