年表:原爆展(1987年)
月 |
日 |
記事 |
03 |
02? |
広島県芦品郡新市町の町立歴史民俗資料館で、特別展「戦争と民衆」、開催(31日まで)。「広島・長崎の原爆」コーナーなど設置。 |
03 |
04 |
浜田市長、市議会で、今夏同市役所ロビーで 、「平和写真展」を開催すると発表。島根県内で、自治体主催の原爆写真展は初。 |
03 |
08 |
台北市の自強獅子会のメンバー、来日し、東広島ライオンズクラブに、台北市での原爆展(7月開催予定)開催許可書を手渡す。 |
05 |
15 |
スペイン財団センター会長、来広し、スペインでの原爆展開催について、平和記念館に協力を要請。 |
05 |
22 |
長崎市長ら、モスクワでの「核の脅威展」など出席のため同市を出発。(6月6日、帰国)。 |
05 |
23 |
ソ連ボルゴグラード市で、「ヒロシマ・デー」開会式開催(28日まで)。被爆資料展など開催。24日、同市内で、「ヒロシマ通り」の命名式を開催。広島市からの「友好訪ソ団」、参加。 |
05 |
25 |
ソ連モスクワ市で、「現代核の脅威展」(国連広報局主催)開催(6月7日まで)。広島市長のメッセージ披露。ソ連での開催は初。連日、6000人前後が入場。 |
05 |
27 |
西独ハノーバー市で、世界平和連帯都市市長会議理事会に合わせて、原爆資料展(ハノーバー市主催)を開催(28日まで)。 |
05 |
29 |
ソ連モスクワ市で、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)世界大会開催に合わせて、原爆資料展(IPPNW日本支部主催)開催(6月1日)まで。 |
06 |
01 |
ベルリン市の市制750周年記念行事として、原爆ドーム・原爆の子の像などの写真パ ネルを展示(5日まで)。 |
06 |
06 |
台湾・台北市で、原爆資料展開催(東広島ライオンズクラブ主催、8日まで)。台湾 では初。約1万人が入場。 |
06 |
08 |
モスクワでの「核の脅威展」などに出席した長崎市長、同市議会議長、帰国。同展の模様など報告。 |
06 |
12 |
長崎県壱岐で「平和への行動展」(創価学会主催)、開催(14日まで)。壱岐での開催は初。長崎の被爆写真など展示。 |
06 |
20 |
広島市のパイプオルガニスト訪欧し、原爆をテーマにしたオルガン曲をオーストリア・キルプ市で演奏。(9月18日まで、オーストリア・ノルーウェー・西独・英など巡 演)。演奏会場では原爆写真を展示。 |
07 |
08 |
「広島市民が描いた原爆絵画展」(韓国の原爆被害者を救援する市民の会主催)、大阪市で開催。大阪府のカメラマンによる在韓被爆者の写真10点も展示。 |
07 |
08? |
広島市の仁保公民館で、「被爆写真パネル展」を開催(31日まで)。 |
07 |
15 |
「ヒロシマ・ナガサキ被爆写真展」、広島市中区舟入公民館で開催(8月5日まで)。 |
07 |
15 |
原水爆禁止国民平和大行進島原・南高実行委員会、島原市役所前で原爆パネル展を開催。 |
07 |
21 |
大竹市の郵便局で、原爆資料写真展を開催(8月22日まで、昨年に続き2回目)。 |
07 |
23 |
広島市の舟入公民館で、ヒロシマ・ナガサキ被爆写真展開催(8月5日まで)。 |
07 |
23 |
市民が描いた原爆絵展、広島市中区吉島公民館で開催(8月10日まで)。 |
07 |
24 |
呉市役所ロビーで被爆写真展(呉市民劇場主催)開催(27日まで)。 |
07 |
27 |
「高松戦災、原爆写真展」、高松市で開催。同市の被爆者が描いた原爆画など展示。 |
08 |
01 |
「市民の描いた原爆の絵」展、広島市の平和記念館で開催(31日まで)。 |
08 |
06 |
「平和への行動展・大瀬戸展」(創価学会主催)、長崎県大瀬戸町で開催(9日まで )。 |
08 |
06? |
NHK広島放送局ロビーで、市民が描いた原爆の絵・被爆写真展開催(8日まで)。 |
08 |
08 |
三ちゃん平和展、大分市で開催。戦争体験談など(9日も)。 |
08 |
09 |
平和の集い、佐賀市で開催。アニメ映画上映・原爆パネル展示など。 |
08 |
11? |
写真展「原爆棄民―韓国朝鮮人被爆者の証言」(伊藤孝司撮影)、東京で開催(11日まで)。 |
08 |
22 |
長崎県松浦市で、「平和への行動展」(創価学会主催)、開催(24日まで)。 |
08 |
22 |
市民平和の集い、千葉県四街道市で開催(23日も)。被爆パネル展示・反戦詩朗読など。 |
08 |
23 |
広島市の縮景園で、戦前・被爆当時の写真を集めた慰霊写真展を開催(30日まで)。 |
08 |
29 |
安房反核フェスティバル、千葉県館山市で開催。平和コンサート・被爆写真の展示など。 |
09 |
02 |
創価学会による「SFI平和行動展」、長崎市で開催(7日まで)。 |
09 |
03 |
「平和への行動展」(創価学会同展三次実行委主催)、三次市で開催(6日まで)。 核兵器・平和への対話などをテーマに写真パネルを展示。 |
09 |
09 |
「核兵器―現代世界の脅威展」(国連軍縮局など主催)、横浜市で開催(14日まで)。その後、札幌・名古屋など6市でも開催。 |
09 |
13 |
「平和への行動展」、東広島市で開催。創価学会インターナショナルの平和運動を紹介。被爆写真など約300点を展示。 |
09 |
28 |
「原爆写真家協会」による初の写真展、米ニュ-ヨ-ク市で開催。第1回核被害者世 界大会の協讃会で、日米7人の写真家が出展。 |
10 |
13 |
縮景園所蔵被爆犠牲者慰霊写真展、広島市で開催(11月1日まで、被爆写真など95点 を展示)。 |
10 |
23 |
長崎市、長崎平和推進協会、壱岐・対馬で初の長崎原爆写真展を開催(11月23日まで)。 |
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。