『平和を創る』(YMCA国際平和研究所編 、勁草書房 、19851030)
目次
まえがき | |||
Ⅰ | 核兵器と人類 | ||
栗野鳳 | 核軍縮への人類の努力 | ||
はじめに 2 核軍縮の必要性 4 国連による取組み 5 米ソ「包括的軍縮交渉」 10 軍縮の定義 13 人類社会 14 |
|||
川田侃 | 第三世界と共に生きる道 | ||
南と北の格差と貧困 22 「新国際経済秩序」のシナリオ 25 「緑」の消滅-森林の減少 28 進行する生活基盤の破壊 32 第三世界を巻き込む軍拡の波 36 第三世界と日本、そして私たち 40 |
|||
Ⅱ | 平和を創り出す努力(1)平和運動 | ||
今堀誠二 | 原水爆禁止運動の役割と展望 | ||
原爆災害と終戦と平和憲法 49 日本の安全保障と核抑止論 51 核抑止論と限定核戦争 57 核廃絶に対する日本国民の責任 61 反核国民運動の発展と挫析 65 核廃絶国民運動の再建 66 |
|||
岩倉務 | 市民の創る平和運動 | ||
Ⅲ | 平和を創り出す努力(2)平和教育 | ||
空辰男 | 広島から創造する平和教育 | ||
組織的にとりあげた平和教育 110 広島平和教育研究所設立 121 とりたてた平和教育とカリキュラム 131 |
|||
宗藤尚三 | 幼児と母親のための平和教育 | ||
平和を創り出す2つの課題 141 人間形成の課題としての平和教育 143 幼児期の平和教育の課題 146 両親の平和教育 155 |
|||
片山美代子 | 平和学習の実践と国際化への道 | ||
はじめに 158 本校における平和教育の態勢 159 1984年度、平和学習の展開 165 生徒の活動 168 国際平和と国際理解の教育を目指して 173 生徒の感想文より 177 |
|||
Ⅳ | 国際平和年を経て21世紀に生きるために | ||
福田垂穂 | 国際化社会と世界平和 | ||
青年たちと平和問題 188 国際化社会とは 191 新しい世界観の確立 194 世界の流れの認識を 196 軍備拡張は戦争抑止たり得るか 198 |
|||
平和に対する私の意見 | |||
(山本和子) | 私の傾倒する平和の倫理 | ||
(垣内純子) | 家庭と学校での平和教育を | ||
(天野賢次) | イラン・イラク戦争終結へ広島市民の働きかけを | ||
(沢田直二) | 日本の政冶を憂う | ||
(オーランド・ゲーリング) | 広島を世界につなぐ | ||
(立花志瑞雄) | 平和のためのボランティア通訳として | ||
資料篇 | |||
永井秀明 | 核戦争か希望か | ||
39年目のヒロシマと世界の核状況 228 世界核戦争の結末 234 世界的規模の平和・反核運動 237 平和・軍縮教育の発展 242 非核宣言自治体の役割 247 |
|||
〔資料1〕 | 第1回国際連合軍縮特別総会における最終文書(抜粋) | ||
〔資料2〕 | 国際連合「新国際経済秩序の樹立に関する宣言」 | ||
〔資料3〕 | 国際連合「人間環境宣言」 | ||
〔資料4〕ユネスコ「軍縮教育世界会議」最終文書 | |||
あとがき | |||