『ノーベル平和賞-90年の軌跡と受賞者群像』(堤佳辰、河合出版、19900910 )
目次
章節 | |||
序論 | |||
平和賞の起源 | |||
平和賞の軌跡 | |||
ノーベル平和賞受賞者一覧(1901~1989年) | |||
平和賞受賞者内訳(国別、機関別) | |||
本論 | |||
1章 | 新世紀の曙光(1901~1910)平和運動の揺籃期-その希望と苦闘 | ||
1(1901) | 赤十字の父 | デュナン | スイス |
1 | 国際恒久平和同盟の祖 | パシー | 仏 |
2 | 常設国際平和局の中心 | デュコマン | スイス |
2 | 「列国議会同盟」(IPU)の推進者 | ゴバ | スイス |
3 | 「IPU」と「国際仲裁連盟」の創立者 | クリーマー | 英 |
4 | ゛万国の法理゛へ | 国際法学会 | |
5 | ゛ノーベルの恋人゛ | スットナー女史 | 墺 |
6 | ゛大きな杖゛の男 | テディ・ローズベルト | 米 |
7 | 熱血の平和ジャーナリスト | モネタ | 伊 |
7 | 国際生活法理の信奉者 | ルノー | 仏 |
8 | ノーベルの遺志の後継者 | アルノルドソン | 瑞 |
8 | ゛北欧中立゛の推進者 | バイエル | 丁 |
9 | 小国の論理を代弁した | ベールナルト | 白 |
9 | ゛平和宮゛を実現した | デストゥールネイユ | 仏 |
10 | 平和の拠点 | 「常設国際平和局」 | |
2章大いなる幻影(1911~1920年) | |||
1(1911) | 1)国際法学会の創設者 | アセル | 蘭 |
1 | 平和雑誌の出版者 | フリート | 墺 |
2 | 善隣外交の演出者 | ルート | 米 |
3 | 初の社会主義受賞者 | ラフォンテーヌ | 白 |
4 | 該当者なし 第1次世界大戦 | ||
5 | 該当者なし 第1次世界大戦 | ||
6 | 該当者なし 第1次世界大戦 | ||
7 | 戦時捕虜の看護と創刊 | 赤十字国際委員会 | |
8 | 該当者なし 第1次世界大戦 | ||
9 | 悲劇の国際連盟創設者 | ウイルソン | 米 |
10 | 国際連盟の法的軍事機関化を主張 | ブルジョア | 仏 |
3章 | つかの間の平和(1921~1930年)ベルサイユ体制の重圧 両大戦のはざまで | ||
1(1921) | 厳正中立を貫いた | ブランティング | 瑞 |
2 | 列国議会同盟の舵取り | ランゲ | 諾 |
探検家、博愛主義者 | ナンセン | 諾 | |
3 | 該 当者なし 委員会の不決断 | ||
4 | 該 当者なし 委員会の不決断 | ||
5 | 対独賠償の軽減者 | ドーズ | 米 |
5 | ロカルノの融和の名優達 | チェンバレン | 英 |
6 | ロカルノの融和の名優達 | ブリアン | 仏 |
6 | ロカルノの融和の名優達 | シュトレーゼマン | 独 |
7 | 最高齢の平和賞受賞者 | ビュイッソン | 仏 |
7 | 「ドイツ平和連盟」総裁 | クヴィデ | 独 |
8 | 該当者なし | ||
9 | ゛不戦条約゛に名を残す | ケロッグ | 米 |
10 | ノーベルも尊敬した大主教 | セーデルブロム | 瑞 |
4章 | 平和主義者の悪戦苦闘(1931~1940年)ファッシズムの台頭 第2次世界大戦の前夜 | ||
1(1931) | 「平和と自由の国際婦人連盟」創設 | アダムズ | 米 |
1 | ゛不戦条約゛の黒子 | バトラー | 米 |
2 | 該当者なし | ||
3 | 「大いなる幻影」の著者 | エンジェル | 英 |
4 | 平和の゛青い鳥゛を追う | ヘンダーソン | 英 |
5 | 獄中の平和賞 | オシエツキー | 独 |
6 | 「中南米不戦条約」を起草 | サーヴェドラ=ラマス | アルゼンチン |
7 | 終始一貫「国際連盟」を支持 | セシル | 英 |
8 | 戦前最後の平和賞 | ナンセン難民国際事務所 | |
9 | 平和賞の空白期 | ||
10 | 平和賞の空白期 | ||
5章 | 戦争、平和、そして冷戦(1941~1950年)国際連合の悩み 東西二大陣営の対立 | ||
1 | 平和賞の空白期(続) | ||
2 | 平和賞の空白期(続) | ||
3 | 平和賞の空白期(続) | ||
4(1944) | 第2次大戦中の人道的活動 | 赤十字国際委員会 | |
5(1945) | ゛国際連合の父゛ | ハル | 米 |
6(1946) | YMCAを通じ平和運動 | モット | 米 |
6(1946) | 婦人平和運動に挺身 | ボルチ | 米 |
7 (1947) | 絶対平和を求めて | フレンド奉仕団理事会 | 英 |
7(1947) | ゛平和の友゛の活動 | 米国フレンド奉仕委員会 | 米 |
8 | 該当者なし | ||
9(1949) | 「国連食料農業機関」(FAO) 創設者 | ボイド=オア | 英 |
10(1950) | 第1次中東戦争の名゛火消し゛ | バンチ | 米 |
6章 | 核時代の勢力均衡(1951~1960年)ガラスの城の不安 復興から人権へ | ||
1(1951) | 「国際労働機関」(ILO)の草分け | ジュオー | 仏 |
2(1952) | ゛ランバレネの聖者゛ | シュヴァイツァー | 仏 |
3(1953) | ゛マーシャル・プラン゛で西側を救う | マーシャル | 米 |
4(1954) | 第2次大戦後の難民処理 | 国連難民高等弁務官事務所 | |
5 | 該当者なし | ||
6 | 該当者なし | ||
7(1957) | 国連平和外交を推進 | ピアソン | 加 |
7(1957) | ゛少年の家゛゛欧州村゛を建設 | 白(1957) | |
8 | 該当者なし | ||
9(1959) | 平和運動の長距離ランナー「 | ノエルベーカー | 英 |
10(1960) | アパルトヘイトへ平和闘争 | ルツリ | 南ア |
7章 | 黄金の60年代?(1961~1970年)第3世界の台頭 内外の社会矛盾 | ||
1(1961) | 行動する国連事務総長の殉職 | ハマショルド | 瑞(スウェーデン) |
2(1962) | 化学賞と平和賞のダブル受賞 | ボーリング | 米 |
3(1963) | ゛100周年゛の栄光 | 赤十字国際委員会 | |
3(1963) | 平和時活動にも意欲 | 赤十字社連盟 | |
4(1964) | 非暴力の公民権運動に殉じた牧師 | キング | 米 |
5(1965) | 戦後の児童救済と栄養補給に貢献 | ユニセフ | |
6 | 該当者なし | ||
7 | 該当者なし | ||
8(1968) | ゛世界人権宣言゛を起草 | カサン | 仏 |
9(1969) | 戦前から労使の国際連帯 | ILO | |
10(1970) | ゛緑の革命゛の先達 | ボーローグ | 米 |
8章 | 動乱の70年代!(1971~1980年)民族、宗教、思想 反体制の力学 | ||
1(1971) | ゛東方政策゛の雄 | ブラント | 西独 |
2 | 該当者なし | ||
3(1973) | ゛ベトナム和平゛の実現へ | キッシンジャー | 米 |
3(1973) | 唯一の平和賞辞退者 | レ・ドク・ト | 北ベトナム |
4(1974) | 「国際アムネスティ」を創設 | マクブライド | アイルランド |
4(1974) | ゛非核三原則゛を推進 | 佐藤栄作 | 日 |
5(1975) | 不屈の反体制科学者 | サハロフ | ソ連 |
6(1976) | ゛ベルファストの平和行進゛のリーダー | ウィリアムズ | 英 |
6(1976) | ゛ベルファストの平和行進゛のリーダー | コリガン | 英 |
7(1977) | ゛良心の囚人゛解放へ | 国際アムネスティ | |
8(1978) | 中東和平へ大胆な賭け | サダト | エジプト |
8(1978) | 往年のテロリストに平和賞 | ベギン | イスラエル |
9(1979) | ゛カルカッタ゛の聖女 | マザー・テレサ | インド |
10(1980) | ゛暗黒政治゛中の灯火 | エスキベル | アルゼンチン |
9章 | 新たな秩序を求めて(1981~1989年)20世紀の総決算へ 語り部の役割 | ||
1(198) | 創 立30周年の軌跡 | 国連難民高等弁務官事務所 | |
2(198) | 世界初の軍縮相 | ミュルダール | 瑞 |
2(1982) | 中南米比較地域条約を実現 | ロブレス | メキシコ |
3(1983) | 自主労組゛連帯゛の指導者 | ワレサ | ポーランド |
4(1984) | 非暴力で黒人差別に対決 | ツツ大主教 | 南ア |
5(1985) | 核戦争防止国際医師の会 | IPPNW | |
6(1986) | アウシュヴィッツの語り部 | ウィーゼル | 米 |
7(1987) | ゛中米和平゛構想を推進 | アリアス | コスタリカ |
8(1988) | 創立40年の国連平和維持軍 | UNPKF | |
9(1989) | 亡命30年の゛活き仏゛ | ダライ・ラマ | チベット |
補論 | 平和賞の゛落ち穂゛ 受賞して然るべき人たち | ||
1 | ゛白衣の天使゛の母 | ナイチンゲール | 英国 |
2 | 無抵抗不服従運動の教祖 | ガンジー | インド |
3 | ゛死線を越えて゛ | 賀川豊彦 | 日本 |
4 | 北京゛動乱゛に対話路線を主張 | 趙紫陽 | 中国 |
5 | 米ハノイ北爆を名指しで批判 | パルメ | スウェーデン |
6 | 反戦、反核の行動する哲学者 | ラッセル卿 | 英国 |
7 | ゛近代五輪゛の創始者 | クーベルタン | 仏 |
8 | 三重苦の聖女 | ヘレン・ケラー | 米 |
9 | ゛獄中27年゛の闘士 | ネルソン・マンデラ | 南ア |
結び | 平和賞の使命 平和賞の進路 | ||