『核兵器白書 ウ・タント国連事務総長報告』(鹿島平和研究所訳 、鹿島研究所出版会、19680425 )
内容
| 序文(鹿島守之助) | ||
| 日本版のための序文(ウ・タント国連事務総長) | ||
| 国連事務総長の報告 | ||
| 国連事務総長あて送付書 | ||
| 序説 | ||
| Ⅰ | 核兵器を使用した場合の影響 | |
| 広島および長崎 | ||
| 将来の戦争における核兵器のありうべき使用の意義 | ||
| ある国の一地方に対する核攻撃の影響の評価 | ||
| 野戦における核兵器の使用から生ずる影響 | ||
| 抑止か戦争か | ||
| Ⅱ | 核兵器の取得と一層の開発の経済的意義 | |
| 各種の核弾頭生産計画のコスト 39 調達コストのまとめ 44 経済的意義 45 プルトニウム資源の予想される増大の意義 |
||
| Ⅲ | 核兵器の取得および一層の開発の安全保障における意義 | |
| 序説 53 核兵器の歴史 53 現在の見通し 56 戦術的兵器の問題 61 政治的関連における核兵器 |
||
| 結論 | ||
| 付編Ⅰ | 核爆発の一般的特性 | |
| 付編Ⅱ | 核放射線の遺伝的影響 | |
| 付編Ⅲ | 本編Ⅰの参考文献 | |
| 付編4 | 核弾頭の基礎的コスト | |