『世界平和への提言-ユネスコ語録』(民間ユネスコ活動推進連絡協議会編、日本ユネスコ協会連盟、19720601)
内容
| 頁 | ||
| 民間ユネスコ運動25周年記念出版 | ||
| 007 | 数納清(社団法人日本ユネスコ協会連盟会長) | はじめに |
| 009 | ユネスコ設立のためのロンドン会議 | |
| 各国代表の演説 | ||
| 010 | ロンドン会議の背景 | |
| 013 | C・Rアトリー(会議議長、イギリス首相) | 歓迎の辞 |
| 017 | エレン・ウィルキンソン(イギリス文相) | 開会のあいさつ |
| 022 | レオン・ブルム(共同議長、フランス主席代表) | あいさつ |
| 028 | A・ミヒェルセン ほか | 演説抜すい |
| A・ミヒェルセン、ファタン・アミル・パシャ、ルネ・カッサン、ラジクマリ・アムリト・カウル・トレス・ボデー、ヴァン・デル・レーウ、A・E・キャンプベル、ニルス・ヒエルムトヴェイト、マキシモ・M・カラウ、クゼラフ・ウィセク、バーナード・ドルセウィエスキー、サン・アリ・ユーセル、アーチボルド・マックリーシュ、ルジュポ・レオンティク | ||
| 035 | ウイリアム・ベントン(国務次官補) | 国務長官へ宛てた伝達書 |
| 037 | アーチボルト・マックリーシュ | アメリカ代表団主席より国務長官へ宛てた報告書 |
| 047 | ジュリアン・ハックスレー | ユネスコの目的と哲学 |
| 075 | ジュリアン・ハックスレー | 世界各国民の自己探求 |
| 085 | ハイメ・トレス・ボデー | 戦争との戦い |
| 097 | ハイメ・トレス・ボデー | ユネスコ、軍服をつけぬ人々の要塞 |
| 105 | ジャン=ポール・サルトル | 作家の責任 |
| 131 | 八人の科学者による共同声明 | |
| 139 | 平和問題に関する日本の科学者の声明 | |
| 147 | ゴールドン・W・オルポルト | 期待の役割 |
| 187 | 箕輪三郎 | ユネスコと日本 |
| 204 | 鮎沢 巌 | 歴史の現段階とユネスコの使命 |
| 218 | 前田多門 | 日本のユネスコ加盟に際して |
| 222 | 仁科芳雄 | 平和問題と科学者の態度 |
| 227 | 安倍能成 | 平和宣言 |
| 235 | 谷川徹三 | ユネスコと世界政府運動 |
| 240 | 森戸辰男 | 独立と平和主義 |
| 245 | 大原総一郎 | ユネスコ運動にのぞむもの |
| 249 | 喜多村 浩 | 平和をになう経済 |
| 255 | 横田喜三郎 | ユネスコ活動のあり方―重点を大衆の国際理解に |
| 259 | 関口 泰 | 戦力不保持に誇を持って |
| 264 | 勝本清一郎 | ユネスコ運動の民主的公共性 |
| 271 | 抄録 | |
| 273 | アーノルド・トインビー | |
| 273 | アルベエル・カミユ | |
| <以下日本人のみ> | ||
| 285 | 安倍能成 | |
| 伊原宇三郎 | ||
| 上田康一 | ||
| 尾高朝雄 | ||
| 勝沼精蔵 | ||
| 勝本清一郎 | ||
| 桑原武夫 | ||
| 矢内原伊作 | ||
| ユネスコ憲章(前文・第一条) | ||
| 筆者紹介 | ||
| 原典紹介 | ||
| 編集後記 | ||