『’82・平和のためのヒロシマ行動 3月21日の記録』(総評教宣局共同デスク、労働教育センター、19820523)
内容
| 頁 | 見出し | 備考 |
| 01 | ヒロシマ行動 反核の叫び、空前の大集会 | |
| 世界へ核廃絶訴える | 富塚光夫(総評事務局長) | |
| 02 | 反核運動に新たな芽-ヒロシマへー | |
| 07 | 東京、国連に連動を | |
| 11 | 報告(「音楽運動」4月1日号) | 印牧真一郎 |
| 13 | メッセージ | デクエヤル(国連事務総長) |
| 14 | 反戦・反核の声高く ヒロシマに20万人つどう(「婦人しんぶん」4月10日号) | 広島・森容子 |
| 19 | 核戦争の危機をめぐって(月報生きる権利 82年4月号) | 野間宏(作家) |
| 24 | きいてください | 洲加本有衣子(作詞) |
| 26 | 6会場で多彩な催し 人類が生存するために | |
| 26 | メインステージ | |
| 28 | 反核平和運動と「3・21ヒロシマ行動」の意義-ヨーロッパと極東(月報「生きる権利」82年4月号) | 森瀧市郎(広島大学名誉教授) |
| 30 | スピーチ広場 草の根運動を広めよう | |
| 32 | 若者の広場 | |
| 35 | 戦争に加担するな 小田実氏が講演 | |
| 38 | ちびっ子ひろば | |
| 43 | 反核・軍縮へ・・・各界もたちあがる | |
| 46 | ヒロシマ行動の中で 新しい運動への始動 抑圧からの解放の役割を | 伊藤成彦(反核・文学者グループ・中央大学教授) |
| 48 | 語り部の広場 原爆の惨状を伝える | |
| 52 | 歌の広場 | |
| 56 | 日本は悲惨を知っている 世界各地でヒロシマ報道 ロンドンからモスクワから | |
| 57 | ヒロシマ行動に20万 5・23集回につなごう(「解放新聞」4月5日号) | |