『広島弁護士会史』(広島弁護士会、19860701)
目次
| 章 | ||
| 発刊にあたって | ||
| 発刊に寄せて | ||
| 序章 戦後の弁護士会 | ||
| 序章 | 戦後の弁護士会 | |
| 1 | 原爆と終戦直後の弁護士 | |
| 2 | 新憲法施行と弁護士 | |
| 3 | 新弁護士法と弁護士会 | |
| 第1章 | 広島弁護士会の運営機構 | |
| 第2章 | 県民の要請に応える活 | |
| 第3章 | 会員の要請に応える活動 | |
| 第4章 | 事件活動 | |
| 1 | 八海事件 | |
| 2 | 加藤新一翁再審事件 | |
| 3 | 広島大学癌人体実験について | |
| 広島大学原爆放射能医学研究所外科I助教授グループの研究 | ||
| 4 | シージャック事件 | |
| 5 | 仁保事件 | |
| 6 | 原爆訴訟 | |
| はじめに | ||
| 原子爆弾による被害とその責任 | ||
| 東京原爆訴訟 | ||
| 桑原原爆訴訟 | ||
| 石田原爆訴訟 | ||
| 孫振斗原爆訴訟 | ||
| 我々の課題 | ||
| 7 | 広島スモン訴訟 | |
| 第5章 | 中国地方弁護士会連合会との関係 | |
| 1 中国地方弁護士連合会の概要 329 2 中弁連大会 331 3 日弁連副会長候補者選出 347 4 相互扶助制度 |
||
| 第6章 | 日本弁護士連合会との関係 | |
| 1 定期総会 355 2 人権擁護大会 364 3 夏期特別研修 367 4 司法シンポジウム 371 5 瀬戸内海汚染シンポジウム |
||
| 第7章 | 裁判所、検察庁との関係 | |
| 第8章 | 司法をめぐる諸問題 | |
| 第9章 | 弁護士会館の建設 | |
| 資料編 | ||
| 1 | 先進(物故)会員を偲ぶ-座談会- | |
| (広島弁護士会会報8号~40号掲載されたものの) | ||
| 2 | 広島弁護士会会則 | |
| 3 | 歴代会長、副会長 | |
| 4 | 広島弁護士会略年表(戦後) | |
| 20年 原爆により会員23名逝去 | ||
| <以下略> | ||
| 5 | 新弁護士会館見取図 | |
| 6 | 会員名簿(昭和61年4月30日現在 217名) | |
| 編集後記 | 秋山光明 | |
| 執筆者 | ||