広島県立図書館《広島県出身・ゆかりの女性たちの紹介》

広島県立図書館《広島県出身・ゆかりの女性たちの紹介》平成21年10月現在[抄]<作業中

https://www.hplibra.pref.hiroshima.jp/ct/other000000700/hiroshima-josei-list.pdf

氏名 生没年  事項
 金井 時子(かない ときこ)  明治22(1889)年~昭和34(1959)年 作家。岡山県から三次市に嫁ぎ,三次市の歌誌『くれない』などに短歌や随筆を寄稿。没後,知人らがまと めた作品集『ひとすじの道』(序文を武者小路実篤が執筆)がある。
 大田 洋子(おおた ようこ) 明治36(1903)年~昭和38(1963)年 小説家。広島市出身。爆心地から1.4キロの妹の婚家で被爆。被爆体験から『屍の街』『人間襤褸(らんる)』を執筆。「大田洋子集(日本図書センター)」全4巻
  山代 巴(やましろ ともえ) 明治45(1912)年~平成16(2004)年 作家。芦品郡栗部村(現府中市)出身。戦前に治安維持法違反幇助で三次刑務所へ収監される。戦後,そ こで見聞・体験したことから『蕗のとう』『囚われの女たち』を,広島県北部の農村の女性の生き方を描いた 『荷車の歌』などを執筆。 「山代巴文庫」シリーズ(径書房)第1期全9巻第2期全8巻
正田 篠枝(しょうだ しのえ) 明治43(1910)年~昭和40(1965)年 歌人。江田島町(現江田島市)出身。爆心地から1キロの自宅で被爆。アメリカ占領下の言語統制がきびしい中で,原爆歌集『さんげ』などを自費出版した。
 栗原 貞子(くりはら さだこ)  大正2(1913)年~平成17(2005)年 詩人。広島市出身。爆心地から4キロの自宅で被爆。原爆詩「生ましめんかな」を「中国文化」創刊号(1946.3)に発表。原爆文学を代表する作家のひとり。 「栗原貞子全詩篇(土曜美術社)」全1巻。
 バーバラ・レイノルズ  1915年~1990年 アメリカ人。戦後まもなく,夫の原爆被害調査研究によって広島を訪れる。「ヒロシマ」を世界に訴え,核実験抗議や平和巡礼の活動を続けた。
佐々木 久子(ささき ひさこ) 昭和2(1927)年~平成20(2008)年 エッセイスト,評論家。広島市出身。雑誌「酒」の編集長。「広島カープを優勝させる会」発足などでも活躍。 著書に『わたしの放浪記』ほか
大庭 みな子(おおば みなこ)  昭和5(1930)年~平成19(2007)年  作家。西条町(現東広島市)の賀茂高等女学校に在籍し,被爆直後の救援動員の経験から『浦島草』などを 執筆した。「大庭みな子全集(日本経済新聞社)」全25巻(継続刊行中)
 佐々木 禎子(ささき さだこ)  昭和18(1943)年~昭和30(1955)年  広島市出身。爆心地から1.6キロの自宅で2歳で被爆。「折り鶴を千羽折ると元気になる」と信じながら原爆症と闘ったが12歳で死没。「原爆の子の像」のモデルとして,絵本などで海外にも知られる。〈社会・教育・医療〉

参考資料:『日本女性人名辞典』(日本図書センター)

『新訂現代女性人名録』(日外アソシエーツ),各展示資料ほか。