式典にともなう規制(宇吹メモ)
年月日 | 事項 | 備考 |
~1956 | 空からの取材の規制(1956年まではあり) | |
19630806 | 前夜の世界大会で踏みにじられた平和公園。 慰霊碑前の式典列席者の席はボーイスカウト広島県連盟・広島市消防局員など150人を動員して警備。 |
|
19640605 | 広島市は8月5・6・7日の3日間、平和記念公園の原爆慰霊碑前広場を一般団体の集会に使わせない方針を決定。 | |
1965年も。 | ||
196704 | 山田節男、市長となる。平和公園の聖域化構想を打ち出す。 | |
196902 | 公園内で市の許可を受け営業をしていた7業者の営業許可中止を決定。 | |
19690805 | 広島県公安委員会、「8・6広島反戦集会実行委員会」から出されていた6日午後6時からのデモ行進の申請を、「コース変更」の条件付きで許可。理由は、とうろう流しに支障があるため。県公安条例に基づくデモ申請でコース変更という条件付きで許可されたのは、67年11月15日の羽田不当弾圧反対闘争(広大教養部学友会主催)のデモに次いで2度目。 | |
1971 | 警備本部を設置し、式場内外の警備を強力に行うようになる。 | |
19710804 | 広島県警察本部、「八・六平和祈念式典警備本部」を広島西署に設置。5・6両日は広島県警の1,800人のほか、大阪・兵庫・京都の3府県、広島以外の中国4県から応援を求め、計2,700人を動員。 | |
1972 | 広島県警察本部、「八・六県警備本部」と「八・六現地警備本部」を広島西署に設置。1,000人動員。 | |
1972 | 平和公園一帯の交通規制(「市政と市民」ではこの年から) | |
19730803 | 広島県警察本部、「八・六警備本部」を広島西署に設置。1,200人動員。 | |
19740804 | 広島県警察本部、「八・六警備本部」を設置。1,300人動員。 | |
19740805 | 23人逮捕 | |
1975 | 県警、1,500人を動員。 | |
1975 | 百米道路(NHK前-西平和大橋)900メートルを式典前後(午前7時から10時までの3時間)に車両の通行止めを行い、「静かな祈りの日」とする。 | |
1976 | 県警、2,000人を動員。(他県から応援を求める) | |
1976 | 百米道路の車両通行止を平年度化。 | |
1977 | 県警、1,500人を動員。(他県からの応援なし) | |
1978 | 県警、1,300人を動員。 | |
19790804 | 広島県警察本部、「八・六警備本部」を設置。 | |
19790804 | 1,500人動員。 | |
19810804 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。4-6日に延べ4,500人動員。中国・近畿の両管区から500人応援。 | |
19820804 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。4-7日に延べ5,100人動員。5日1,800人、6日2,000人。 | |
19830804 | 広島県警察本部、「総合警備本部」を設置。岡山・山口など4県警の応援200人を含め、4-6日に延べ6,000人動員。6日は2,500人。過去最高の動員。 | |
19840804 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。4-6日延べ4,000人動員。 | |
19850803 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。3-6日最高2,700人動員。 | |
1986 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。6日1,800人動員。 | |
19870803 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。3-6日延べ8,200人動員。 | |
19880803 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。3-6日延べ8,500人動員。 | |
19890803 | 広島県警察本部、「警備本部」を設置。3-6日延べ8,300人動員。 | |
20210716 | <バッハIOC(国際オリンピック委員会)会長、広島平和公園訪問。警備費379万円余は広島県・市が折半負担。> | |
20210806 | 広島県警、平和公園周辺で交通規制。 | |