『平和記念式典の歩み』と「ヒロシマ遺文」投稿の対照表
| 章節 | 見出し | 「ヒロシマ遺文」投稿名、<メモ> |
| まえがき | 平和式典の歩み(表紙) | |
| 第1章 平和祭 | ||
| 1 | 原爆被爆 | |
| 2 | 原爆死者の慰霊 | |
| 3 | 平和復興祭 | 平和復興祭(1946年) |
| 4 | 第1回平和祭 | 平和祭(第1回、1947年) |
| 5 | 第2回平和祭 | 平和祭(第2回、1948年) |
| 5 | 広島県史 近代現代資料編Ⅲ | |
| 6 | 第3回平和祭 | 平和祭(第3回、1949年) |
| 6 | 広島県史 近代現代資料編Ⅲ | |
| 7 | 平和祭の挫折 | |
| -1 | 第4回平和祭の中止 | 幻の平和祭(第4回、1950年) |
| -2 | 慰霊式・平和記念式典の開催 | 慰霊式(1951年) |
| 第2章 平和式典の変遷 | ||
| 1 | 平和式典の原型 | 1952年式典(平和式典の原型) |
| 慰霊と平和(平和式典の原型) | ||
| 2 | 平和式典の主催者 | 平和式典の主催者 |
| <協会・市・県> | ||
| 3 | 平和式典の準備 | |
| -1 | 平和式典の会場-平和記念公園 | 平和式典の会場-平和記念公園<原爆慰霊碑、平和の灯> |
| -2 | 設営 | 平和式典の会場-平和記念公園(設営) |
| 平和式典パネル(平和記念資料館南壁面) | ||
| 幟と横断幕 | ||
| -3 | 市民の奉仕活動 | 平和式典の会場-平和記念公園(市民の奉仕活動) |
| <清掃・パンフレット配布・献花・放鳩> | ||
| -4 | 式典にともなう規制と警備 | |
| 平和式典にともなう規制と警備 | ||
| 式典にともなう規制と警備2021(平和式典の準備) | ||
| 4 | 平和式典の式次第 | |
| -1 | 式次第 | 式次第 |
| 平和式典(1947・52・91年)の式次第 | ||
| 鳩魂碑(靖国神社) | ||
| -2 | 原爆死没者名簿の奉納 | 原爆死没者名簿の奉納(式次第) |
| 原爆死没者名簿奉納数<1952年57902人> | ||
| -3 | 献花 | 献花(式次第) |
| -4 | 平和の鐘と黙とう | 平和の鐘と黙とう(式次第) |
| <ベル⇒鐘> | ||
| -5 | 演奏と合唱 | 演奏と合唱(式次第) |
| 合唱団の構成(1991年) | ||
| 5 | 平和宣言 | |
| 平和記念式典の変遷と平和宣言(広島新史歴史編) | ||
| 宣言内容の変遷(平和宣言) | ||
| -1 | 宣言の主体、対象、形式 | 宣言の主体、対象、形式(平和宣言) |
| -2 | 原爆被害観 | 原爆被害観(平和宣言) |
| -3 | 原水爆禁止 | 原水爆禁止(平和宣言) |
| -4 | 国連への期待 | 国連(平和宣言) |
| -5 | 国際動向への憂慮 | 国際動向への憂慮(平和宣言) |
| -6 | 被爆者援護対策への要望 | 被爆者援護対策への要望(平和宣言) |
| -7 | 世論への期待 | 世論への期待(平和宣言) |
| -8 | 被爆体験の継承 | 被爆体験の継承(平和宣言) |
| -9 | ヒロシマの動向と決意 | ヒロシマの動向と決意(平和宣言) |
| -10 | 宣言内容の変遷 | 宣言内容の変遷(平和宣言) |
| -11 | 平和宣言の普及 | 平和宣言の普及(平和宣言) |
| 6 | 平和式典の参列者 | |
| -1 | 参列者数 | 参列者数(平和式典の参列者) |
| -2 | 来賓 | 来賓(平和式典の参列者) |
| 特別来賓の案内数(1991年) | ||
| -3 | 政府、議会関係者 | 政府、議会関係者(平和式典の参列者) |
| 総理大臣・衆参両院議長の参列状況(1971-91年) | ||
| -4 | 長崎市など他都市からの参列者 | 長崎市など他都市からの参列者(平和式典の参列者) |
| -5 | 海外からの参列者 | 海外からの参列者(平和式典の参列者) |
| 外国人参列者の概要(1991年) | ||
| -6 | 遺族、被爆者、市民、平和団体代表 | 遺族、被爆者、市民、平和団体代表(平和式典の参列者) |
| -7 | 一般参列者 | 一般参列者(平和式典の参列者) |
| 広島市平和記念式典案内状(2005年) | ||
| 7 | 平和式典への関心 | |
| -1 | 市民の関心 | 市民の関心(平和式典への関心) |
| 広島市民の「8月6日の過ごし方」(NHK世論調査の結果) | ||
| -2 | 黙とうのひろがり | 黙とうのひろがり(平和式典への関心) |
| -3 | 日本政府の関心 | 日本政府の関心(平和式典への関心) |
| -4 | マスコミの関心 | マスコミの関心(平和式典への関心) |
| 原爆記念日に関する社説(1991年、ローカル紙) | ||
| -5 | 海外での関心 | 海外での関心(平和式典への関心) |
| 海外からの広島市長あて書簡数(1947-51年) | ||
| 8平和式典の関連行事 | ||
| -1 | 原爆供養塔合同慰霊祭 | 原爆供養塔合同慰霊祭(平和式典の関連行事) |
| 原爆死没者慰霊行事(2021年) | ||
| -2 | 原爆罹災者名簿の公開 | 原爆罹災者名簿等の公開(平和式典の関連行事) |
| -3 | とうろう流し | 灯ろう流し(平和式典の関連行事) |
| -4 | 平和集会・シンポジウム | 平和集会・シンポジウム(平和式典の関連行事) |
| 女子大反戦会議ビラ(シリーズNo.1 19710705) | ||
| おわりに | ||
| 平和式典略年表 | 平和式典略年表 | |
| 索引 | 索引(平和記念式典の歩み) | |
| 1991(平成3)年広島市平和記念式典資料 | ||
| 写真一覧(平和記念式典の歩み) | ||
| 表一覧(平和記念式典の歩み) | ||
| 参考資料・文献(平和記念式典の歩み) | ||
| カテゴリー | 「ヒロシマ遺文」投稿名、<メモ> |
| 1991~平岡敬市長 | 平和式典実況中継1996年8月6日 |
| 1999~秋葉忠利市長 | 秋葉忠利広島市長平和宣言(1999~2010年) |
| 長崎市 | 長崎市都市公園条例 |
| 長崎市民平和憲章 | |
| 被爆70周年 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典式次第 | |
| 広島県 | 広島市平和記念式典での挨拶(広島県知事)2016~2021年 |
| 平和記念都市 | 広島市平和式典広島県知事、県・市議会議長の式辞(1952年) |
| 広島市平和式典広島県知事、県・市議会議長の式辞(1953年) | |
| 広島市平和推進基本条例 | 広島市役所事務休停日条例 |
| 広島市平和推進基本条例 |