『なぜ広島の空をピカッとさせてはいけないのか』(Chim↑Pom, 阿部謙一編、人島プロダクション、河出書房新社(発売)、20090325)
内容<作業中>
| 章 | 見出し・内容 | 備考 |
| 誰かが広島の空を「ピカッ」とさせたらしい<2008年10月21日> | ||
| Chim↑Pomプロフィール | ||
| ブログ「”ピカッ”広島上空にナゾの巨大落書き!!」「解決!!巨大『ピカッ』の正体」 | ||
| はじめに 16 | ||
| 資料「ヒロシマの空をピカッとさせる」にまつわる経緯 18 | ||
| 01 | ピカッとさせた。大騒ぎになった。そして、謝った 25 | |
| 小崎哲哉 Chim↑Pom展中止の顛末 26 会田誠 精読・2ちゃん某スレッド改めChim↑Pomの「ピカッ」 3 |
||
| 02 | 爆心地から、「ピカッ」騒動を検証する-なされた行為とまだ見ぬ作品と 41 | |
| 椹木野衣 かつてエノラ・ゲイから見えた「空」-Chim↑Pomの「ピカッ」と、回帰する原爆投下者たちの窓 42 東琢磨 「ピカッ」という<出来事>-不快に感じたのは「ヒロシマ」の誰なのか 60 宇川直宏 「ピカッ」の深奥に見えた風景!!!! 73 楠見清 ピカとドン-閃光と爆音 あの雲について、蔡國強との対話から 88 |
||
| 03 | ヒロシマ再訪 105 | |
| 矢野美耶古、吉岡幸雄 核兵器は地球まで滅ぼす兵器なのだから、廃絶以外にない 107 坪井直 武器を持つような人間が、どうして平和を考えられるだろうか 123 |
||
| 04 | 表現されたきた戦争と新しい戦争美術 145 | |
| 福住廉 軽やかに、無邪気に、そして一気に-新たな「原爆美術」に向けて 146 渡辺真也 ラッキードラゴンの視点から-近代の産物としての美術と原爆、そして表現者としてのChim↑Pom 156 |
||
| 05 | 社会と表現、自由と公共性を巡って 167 | |
| 長谷川祐子 荒野のピクニック-Chim↑Pomのプロポーザル 168 松下学 戦時中!-「ピカッ」を巡るふたつの公共性の衝突 176 イーデン・コーキル 英語で記事を書こうとしたときの違和感 185 |
||
| 06 | それは芸術なのか、芸術なら許されるのか 191 | |
| 光田由里 Chim↑Pomの確信度とコミュニケーション過程の自立-ハンス・ベルメールと宮川淳のアシストによる 192 田中功起 後出しジャンケンをするつもりなら、俺はさきに手を見せる 204 |
||
| 07 | 特別寄稿…政治と美術の関わり、思想と実践の挟間 213 | |
| 針生一郎 戦争画と原爆美術 214 インゴ・ギュンター 魔法使いの弟子-悪魔の代弁者のパースペクティヴ 218 |
||
| 08 | インタビュー/特別座談会…Chim↑Pomが聞く 227 | |
| 高橋賢 みんな同じ意見だと祭りになるし、それが楽しい 228 道面雅量 不謹慎と言われても、作りつづけてほしい 234 針生一郎×柳幸典×会田誠×卯城竜太 「ピカッ」は誰に向けた表現だったのか 240 |
||
| 09 | Chim↑Pomリーダー自ら、「ピカッ」騒動を振り返る 257 | |
| 卯城竜太 Chim↑Pomのピカッ騒動記 258 | ||
| 10 | 広島市現代美術館とヒロシマ 281 | |
| 暮沢剛巳 ヒロシマの心-広島市現代美術館の戦争と平和に関する展示の変遷 282 | ||
| Comment on PIKA! | ||
| 中沢啓治 40 いとうせいこう 104 山下裕二 166 ガブリエル・リッター 212 | ||
| あとがき 290 | ||
| 執筆者紹介 293 | ||
| 謝辞 295 | ||