編年資料:ヒロシマ-原水爆禁運動の基本原則-1962年(2)
(注:広島県原水協・県被団協などの動向を含む)<作業中>
| 月日 | 事項・資料名など | 発⇒宛 | 
| 0809 | 質問書 | |
| 日本共産党広島県委員会・日本民主青年同盟広島県委員会⇒核戦争阻止第8回原水禁世界大会広島大会運営委員会 | ||
| 08 | 実行委員会<08138>開催の御案内 | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 0814 | 実行委員会<0818>継続開催について | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 0820 | 実行委員会<0825>継続開催について | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 0901 | 広島における原水爆禁止運動の団結と前進のための声明書 | 声明書 | 
| 0903 | <同上声明書送付状> | 声明書 | 
| 0910 | 広島県原水協通信 | |
| 8月6日から4「広島における原水爆禁止運動の団結と前進のための声明書」発表(9月1日)に到る経過 | ||
| 0913 | 第8回原水爆禁止世界大会の総括 | 日本原水協専門委員会 | 
| 09 | 核戦争阻止・第8回原水爆禁止世界大会及び広島大会の総括のための協議委員会(総会)<0916>のご案内 | |
| 0920 | 「広島における原水爆禁止運動の団結と前進のための声明書」に対する修正意見 | 日本共産党広島県委員会⇒原水爆禁止広島県協議会 | 
| 0926 | 常任理事会継続開催<0928>について | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 1008 | 常任理事会開催<1010>について | |
| 1008 | 常任理事会継続開催<0928>について | |
| 1022 | 核実験停止協定即時締結要求署名運動展開についての地域原水協代表者、各団体・職場代表者、原水禁運動活動者会議<1026,1027>開催の御案内 | 原水爆禁止広島県協議会⇒ | 
| 1023 | 原水禁広島大会を成功させるための中国ブロック集会会議<1030>開催について | |
| 1101 | 13団体提唱の原水禁大会について | ***労働組合中国史部 | 
| 1103 | 常任理事会開催<1107>について | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 1103 | 常任理事会開催<1108>について | 伊藤満(広島県原水協事務局長)⇒ | 
| 1108 | 「原水爆禁止と平和のための国民大会」現地実行委就任要請について | |
| <国民大会>準備委員 浜井信三(広島市原水協理事長)、森滝市郎(広島県被団協理事長)、浜本万三(広島県労会議議長) | ||
| ** | 「原水爆禁止と平和のための国民大会」<1203-1204>についての支持のお願い | |
| <国民大会>準備委員会委員 | ||
| 大西末広 | ||
| 川上丈太郎 | ||
| 太田薫 | ||
| 水口宏三 | ||
| 八百板正 | ||
| 神崎清 | ||
| 西風勲 | ||
| 諸田重蔵 | ||
| 石垣卯一 | ||
| 森滝市郎 | 広島県被団協理事長 | |
| 藤井日達 | ||
| 半田孝海 | ||
| 務台理作 | ||
| 1109 | 「原水爆禁止と平和のための国民大会」の準備について | 県労対策委員会 | 
| 11 | 全面軍縮要求・核実験停止・核武装反対・被爆者救援 原水爆禁止と平和のための国民大会についてのよびかけ | |
| 「原水爆禁止と平和のための国民大会」現地実行委員会 | ||
| 1114 | 「原水爆禁止と平和のための国民大会」現地実行委員会の発足について | |
| 1128 | 第3回実行委員会資料 | 現地実行委員会 | 
| 1201 | <国民大会への意見> | 大竹原水協 | 
| 12 | 核停協定を締結させるために―原水爆問題の技術的背景と核停交渉の経緯 | 広島県原水協専門委員会 | 
止