長野県のヒバクシャ<作業中>
関連資料
| 県内被爆者数 | 90人(2021年3月末現在) | |
| 被爆者対策 | ||
| 被爆者団体 | 長野県原水爆被災者の会(長友会) | |
| 信濃毎日新聞 | 8月6日社説 | |
| 19850806 | 被爆40年核廃絶へたゆみなく | |
| 19860801 | 遺憾な原水禁運動の再分裂 | |
| 19860806 | 米ソは核軍縮の重責を果たせ | |
| 19880805 | 核軍縮を前進させるために | |
| 19890815 | 戦争責任の自覚を不戦の志へ | |
| 19900805 | 広い国際視野を反核の心に | |
| 19910806 | 核兵器の拡散を許すまい | |
| 19920806 | 「核のない世界」はまだ遠い | |
| 19950805 | 東南アジアの非核化めざせ | |
| 19950806 | 原爆の歴史を共有しようー確かな平和へ歩む | |
| 19960806 | 「原発ノー」が突きつける意味 | |
| 被爆証言関係団体 | 長野県原水爆被災者の会(長友会)(19650720、19710205、19760730、19810805、19960205) 原水爆禁止長野県協議会(長野県原水協)(19760715) 長野県高森町教育委員会(19951025、19971215、19991106、20011208、20021010、20031010、20041010、20051020) |
|
止