『南京の日本軍―南京大虐殺とその背景』(藤原彰、大月書店、19970801)
内容
|
|
|
はじめに |
| Ⅰ |
南京攻略戦と大虐殺 |
| 1 |
南京戦への道程 |
| 2 |
南京攻略戦の展開 |
|
南京攻略に参加した日本軍主要部隊
中支那方面軍
(松井石根大将)
[1937年
11月7日編合] |
上海派遣軍
(朝香宮鳩彦王中将) |
[略] |
[略] |
[略] |
第10軍
(柳川平助中将)
[1937年
10月20日編成] |
第6師団 |
[略] |
[略] |
| 第114師団 |
[略] |
[略] |
国崎支隊(第5師団の一部)
(国崎登少将) |
歩兵第9旅団 |
歩兵第41連隊
(山田鐵二郎大佐) |
|
| 3 |
捕虜の組織的殺害 |
| 4 |
市内掃蕩と集団処刑 |
| 5 |
市民への残虐行為 |
| 6 |
南京大虐殺の本質と規模 |
|
|
| Ⅱ |
事件の背景と原因 |
| 1 |
日本軍隊の特質 |
| 2 |
軍の素質の低下 |
|
第5師団の兵の役種区分調査結果
(1937年7月27日動員、同年8月20日調査)
|
人数 |
百分比 |
| 現役兵 |
6615 |
27.4 |
| 予備兵 |
7527 |
31.2 |
| 後備兵 |
3313 |
13.7 |
| 補充兵 |
6645 |
27.7 |
| 合計 |
24100 |
100.0 |
|
| 3 |
指揮官と幕僚の変質 |
| 4 |
軍機風紀の退廃 |
| 5 |
志気の衰退 |
|
|
|
|
|
|
止
ヒロシマの歴史を残された言葉や資料をもとにたどるサイトです。