『1977年日本平和大会報告集 核兵器廃絶、安保条約廃棄、平和と民主主義をめざす 1977.11.12-13 東京』(日本平和大会実行委員会編、日本平和委員会気付、19780123)
内容<作業中>
| はじめに | |||
| Ⅰ | 七七年日本平和大会 基調報告 | ||
| 一、日本平和・民主運動の歴史と伝統、日本平和大会の意義 | |||
| 二、一九七七年日本平和大会をめぐる情勢 | |||
| 三、平和民主勢力の当面する課題とたたかいの方向 | |||
| 四、真の平和と民主主義、生活向上を求める国民的統一の実現めざして | |||
| Ⅱ | 日本平和大会まとめ、宣言 | ||
| 大会まとめ | 中森謹重(民放労連副委員長) | ||
| 宣言 | |||
| Ⅲ | 開会総会 | ||
| 開会あいさつ | 小森秀三(日本高等学校教職員組合委員長) | ||
| よびかけ人挨拶 | 櫛田ふき | ||
| 来賓挨拶 | 金子満広(日本共産党常任幹部委員) | ||
| メッセージ | |||
| ベトナム平和委員会、パレスチナ解放機構東京事務所長、 | |||
| Ⅲ | 特別報告 | ||
| ①神奈川に於ける米軍基地撤去の闘いについて | |||
| ②原水爆禁止運動に於ける国民的大統一の組織を実現するために | |||
| ③職場からの報告-石川島播磨呉工場 | |||
| Ⅳ | 問題別集会 | ||
| ①安保問題を深めるためにー日米韓軍事一体化と基地・自衛隊 | |||
| ②安保問題を深めるためにー安保条約と私たちのくらし | |||
| ③安保問題を深めるためにー国際連帯と非同盟中立 | |||
| ④原水爆禁止問題を深めるためにー国連軍縮特別総会めざして核兵器廃絶と国民的統一 | |||
| ⑤新しいファシズムの動きと私たちのたたかい―民主主義と職場の自由 | |||
| ⑥新しいファシズムの動きと私たちのたたかい―教育の軍国主義と平和教育・戦争体験継承 | |||
| Ⅵ | 閉会総会 | ||
| 特別発言 | |||
| ①横浜米軍機墜落事件”犯人”を裁け | |||
| ②戦争準備の米軍基地 | |||
| ③母親の大切な運動は | |||
| ④「国民法廷」 | |||
| ⑤組織化に力を入れて | |||
| ⑥原爆も戦争もない世界を作る青年の会の活動 | |||
| ⑦原水爆禁止運動の統一について | |||
| よびかけ人あいさつ | |||
| 閉会あいさつ | |||
| 実行委員会参加団体 | |||
| 大会参加状況一覧 | |||
| 大会議長団 | |||
止