第68号終刊号「ヒロシマの継承」(1983年7月31日)「広島通信の会」刊〈作業中〉
内容
| 頁 | 著者 | タイトル | 備考 | 
| 01 | 今堀誠二 | 「広島通信」を不滅にしよう | |
| 01 | 安井田鶴子 | 終焉のとき | |
| 02 | 森滝市郎 | 一粒の麦 | |
| 02 | 村上啓子 | 時は過ぎてゆく | |
| 03 | 金沢星子 | 不在の影 | |
| 04 | 曾津 伸 | カシュニッツの『ヒロシマ』について | |
| 05 | 岡本彦一 | 寄広島通信終刊 | |
| 06 | 杉本春生 | 終刊は一つの警鐘 | |
| 06 | 柴田 亨 | 私の好きな旬をここに | |
| 06 | 相良平八郎 | 「広島」という矛盾 | |
| 07 | 松元 寛 | この持続を大切に | |
| 07 | スェーデンのアン・マーガレット・ダルキスト・リンドバーグさんからの便りと著書が届く | ||
| 08 | 唐川富夫 | 原爆小景 | |
| 09 | 坂本明子 | 青嵐 | |
| 09 | 伊藤真理子 | 信惜 | |
| 09 | 斎木寿夫 | あとを継ごう | |
| 10 | 津上毅一 | 原爆ドームと粟屋仙吉 | |
| 11 | 吉田菊枝 | 若い人々への継承 | |
| 12 | 眼の底深く残るもの〈女子高校生たちの手記〉 | ||
| 13 | 原田東岷 | ヒロシマの未来風景-医師の立場から | |
| 13 | 中西洋一郎 | 私は精神の継承を信じる | |
| 13 | 半田田鶴子 | 〝二つの手紙〟 | |
| 14 | 増岡敏春 | 虹-「広島通信」終刊号へ心からなる敬意をこめて | |
| 14 | 寺島勝子 | 草の根の私たち | |
| 15 | まきまさみ | 呪文 | |
| 15 | 淵脇耕一 | ||
| 15 | 末田重幸 | ||
| 15 | 豊永恵市郎 | ||
| 16 | 高橋昭博 | 世紀を超えた人類への警鐘「ヒロシマ」を語り続ける | |
| 16 | 牧原弘子 | ||
| 16 | 高橋三郎 | こぶしの芽 | |
| 16 | 本田晴光 | 「連帯の輪」 | |
| 17 | 武田辰郎 | ||
| 17 | 北島桂子 | ||
| 17 | 西村綾子 | 北の果てより | |
| 17 | 高野清見 | 語り継ぐ | |
| 18 | 森 祐二 | ヒロシマは反核の原点 | |
| 19 | 岡崎澄衛 | 山陰よりの声 | |
| 19 | 森下 弘 | 核時代を生きる | |
| 19 | 河口栄二 | ||
| 19 | 澤香苗 | ||
| 19 | 中曽俊平 | ||
| 20 | 西川荘二郎 | 川越だより | |
| 20 | 松原美代子 | 広島平和公園の一隅から | |
| 21 | 山崎久恵 | ||
| 21 | 原田周治 | 創刊号の思い出 | |
| 21 | 山崎雅子 | ||
| 22 | 服部 治 | 日本の平和と中立 | |
| 23 | 鎌田定夫 | 長崎だより 「ご苦労さま」 | |
| 23 | 末永浩 | ||
| 23 | 宮原幸司 | 懐かしい広島詩集の縁 | |
| 23 | 長谷川冨貴 | 八月六日 | |
| 23 | 福島ちよ | 語りつづける | |
| 23 | 坂村真民 | ||
| 24 | たなかけんじ | 海に海のおもさをかえし | |
| 24 | 増田 勉 | 〝ヒロシマの石〟 | |
| 25 | 島 匠介 | 反戦の詩人 | |
| 25 | 松本和子 | モルモットと見たてて | |
| 25 | |||
| 25 | |||
| 25 | 八十島四郎 | 光景-20世紀末のある日- | |
| 26 | 和田英夫 | だから私は書き続ける | |
| 26 | 高山雍子 | 仕事が人を生かすのです | |
| 27 | |||
| 27 | 大石征勝 | 〝八月十五日〟を考えるための現代文問題 | |
| 28 | 立岩敏夫 | 蒔かれた種を育てる | |
| 28 | |||
| 28 | |||
| 28 | |||
| 29 | |||
| 29 | 森島信子 | 感動と継承 | |
| 29 | |||
| 29 | |||
| 29 | 松重美人 | 眼に残る劫火・広島 | |
| 30 | 高島逸男 | 「ヒロシマ」からの召命 | |
| 30 | 中井 実 | 私の平和 | |
| 31 | 碑銘 | ||
| 31 | 原爆二詩人を賛える追悼記念会 | ||
| 31 | |||
| 31 | |||
| 32 | 永瀬清子 | 夾竹桃の花は死のこぶし | |
| 33 | 大原三八雄 | さらば、「広島通信」よ!-「一粒の麦」との関わり | |
| 34 | 谷口与世夫 | ヒロシマ日記 | |
| 35 | 大原三八雄 | 新刊紹介 | |
| 37 | 受贈誌 | ||
| 37 | 大原三八雄 | あとがき | |
止