ピカに灼かれて 第28集 終刊号 2005年7月15日
内容
| 頁 | 著者 | タイトル | 備考 |
| 四国五郎 | 表紙絵 | ||
| ピカに灼かれて第1集~第27集カラーグラビア | |||
| 広島医療生協・原爆被害者の会…あゆみ | |||
| 001 | 丸屋博 | 巻頭言 終刊に当って | |
| 006 | 被爆体験記 | ||
| 017 | 若い医療人の聞き書きによる被爆体験談 | ||
| 041 | 特集 終刊号<座談会> | ||
| 出席者 | |||
| 042 | 『ピカに灼かれて」の創刊号よりの概略 | ||
| 049 | 西川洋一 | 『似島のこと』 | |
| 055 | 丸屋博 | 追悼 面田さんの思い出 | |
| 058 | 丸屋博 | 特別寄稿=岩村昇先生の紹介「生きるとは分ちあうこと、弱き者と」 | |
| 060 | 岩村昇 | 小生とピカ・ドン | |
| 069 | 丸屋博 | 被爆者、国境をこえて『結縁』 | |
| 070 | 丸屋博 | 追悼・李順基 海峡を越えた友情 | |
| 072 | 御庄博実 | 行動する原爆詩人<栗原貞子=1994年に入院、2005年3月6日逝> | |
| 074 | 栗原貞子 | 生ましめんかな | |
| 076 | <座談会> | ||
| 082 | 心かよいあう交流・ありがとう | ||
| 082 | 丸屋博 | 大阪北生協組織部・中秀俊様へ | |
| 083 | 次家信紘 | 『ピカに灼かれて』終刊に寄せて | |
| 085 | 大阪北生協発行『平和へのメッセージ』より抜粋 | ||
| 089 | 丸屋博 | 『広島医療生協.原爆被害者の会』と『韓国・陜川原爆被害者支部』との『姉妹結縁」 | |
| 092 | 『陝州原爆被害者の会』との姉妹結縁の経過 | ||
| 096 | 柳 永秀 | 〈私信〉丸屋会長! | |
| 097 | 井手本 護 | ハプチョンに育つヒロシマのどんぐり・ほか=在韓被爆者の仲間たち= | |
| 106 | 大倉記代 | 想い出の「サダコ」 | |
| 114 | 舟橋喜恵 | ご苦労様でした | |
| 116 | 青木克明 | 被爆六十周年によせて | |
| 122 | 三戸雅史 | NPT再検討会議要請代表団に参加して | |
| 126 | 原爆被害者の会歴代事務局の思い出 | ||
| 126 | 桶舍洋子 | 被害者の会と共に歩んで来た道 | |
| 130 | 小嶋章吾 | ヒバクシャ思想の「語りべ」として | |
| 132 | 三好典子 | ピカ終刊に寄せて | |
| 136 | 原爆被害者の会 現事務局の思い | ||
| 136 | 三村正弘 | M君のこと | |
| 138 | 山路恭子 | 認定申請をめぐる私的思い | |
| 141 | 谷岡美紀 | 継承~祖母の手紙から~ | |
| 143 | 中野治子 | 次代を担う | |
| 148 | あとがき | ||
止