『原爆被爆者の半世紀』(伊東壮著、岩波ブックレット No.116、1988/06/20)
内容
頁 | ||
01 | 墓は訴える | |
02 | 天を裂く閃光 | |
その日も学徒動員で工場に | ||
ぼろぼろに焼かれた人たち | ||
11 | 絶滅のまっただなかで | |
重傷者を救護して | ||
爆心に姪をさがす | ||
17 | 広島一四万、長崎七万の死者 | |
地獄のなかの死者たち | ||
従来兵器にない大量殺りく | ||
23 | 子供、女性、老人が殺された | |
その年の死者―65%が子供、女性、年寄り | ||
とむらわれぬ死者 | ||
原爆死の特徴は、なによりも”殺人” | ||
32 | いまなおつづく健康破壊 | |
おそう急性放射能症 | ||
ひきつづく病気と「遅れた死」 | ||
38 | こわされた家族と家計 | |
家族が一挙に半分に | ||
家屋も財産も燃えつきて | ||
高度成長からとり残された被爆者 | ||
44 | おかされつづけるくらし | |
進学をあきらめ仕事に挫折 | ||
くだかれる結婚のゆめ | ||
火事のできぬ主婦の悲しみ | ||
うまれてくる子供への、ぬぐいきれない不安 | ||
54 | こころの深い傷のなかから | |
ひき裂かれたこころ | ||
かくされた原爆被害とその過小評価 | ||
「生きていてよかった」の言葉がきかれる | ||
61 | 核兵器廃絶を生きる支えとして | |
いまも不安のなかに生きる被爆者 | ||
ひとつの家庭で二人自殺した事例 | ||
ふたたび被爆者をつくらぬ証しを | ||
被爆者の生と死を―核兵器廃絶と真の平和のためととらえたい | ||
止