『動員学徒誌-被爆50周年記念』(広島県動員学徒等犠牲者の会、1995/10/31)
内容<作業中>
| 章 | |||
| 1 | 動員学徒遺族・傷害者の文 1 | ||
| 茨木イチノ 1 | 被爆五十年のおもいで | ||
| 能美チヅ 2 | 愛児の死 | ||
| 太田知須子 4 | 未だ帰らない次女稔子を偲びつヽ | ||
| 川本ミユキ 5 | 「お母さん!頑張って帰って来たのよ」 | ||
| 筒井音子 7 | 「今度会う時は靖国でね」 | ||
| 今田コト 8 | 邦男ちゃんのこと | ||
| 池田良子 2 | 五十回忌法要を済ませて | ||
| 池田武行 13 | 被爆五十周年に想う | ||
| 川本正之 14 | 長男、正彦 | ||
| 小出武16 | 思い出す事など | ||
| 山下昇 17 | ああ!未だ還らぬ由紀子よ! | ||
| 岡岩二 18 | キクエちゃんお父さんは元気ですよ | ||
| 常重キミエ 19 | 戦争はいやです | ||
| 松田雪美 20 | 母さんは平和の語り部 | ||
| 佐々木綾子 21 | 被爆体験記 | ||
| 佐々木ハルコ 23 | 被爆五十年を迎えて | ||
| 小野フジ子 24 | 被爆五十年の回顧 | ||
| 森下カツヨ 25 | 似島へ送られたけれど | ||
| (故)大東和雄 妹向井宏子 26 | 限りなき非惨事 | ||
| 浜田イサコ 31 | 亡き動員学徒の妹よ安らかに眠れ | ||
| 森アヤ子 33 | 主人は引率教師長男は動員学徒として | ||
| 溝下ハルミ 35 | 大切な長男を失ってしまった | ||
| 大江ミツノ 36 | 原爆を造ったばかりに | ||
| 松本キミ 37 | 今なお続く五十年の苦悩 | ||
| 若山幸雄 39 | 幸せ薄かった和子のために | ||
| 竹田俊二 40 | 全国の動員学徒慰霊祭に参列して | ||
| 伴谷キミヨ 41 | 全国戦没者追悼式に参列させていただいて | ||
| 中前タマノ 44 | 恵美ちゃんも長生きしてほしかった | ||
| (故)本地シズヨ 45 | 子供の兵隊 | ||
| 伊藤栄太郎 48 | 八月六日を偲びて | ||
| 井上ヨシエ 49 | いちぢくがあった | ||
| 竹田ことよ 51 | 東京から疎開して帰ったのに | ||
| 上野静子 51 | 一人娘を失って | ||
| 同本英雄 52 | 全国戦没者追悼式に参列して | ||
| 松浦サダミ 52 | 三畳のバラックに九人も | ||
| 被爆とその後の苦しみ | 榎㟢昭夫 53 | ||
| 池田精子 55 | 頑張って生きて行こう | ||
| 森下弘 57 | 「被爆教師」として生きる | ||
| 金光悦子 59 | 母の愛に守られて | ||
| 寺前妙子 60 | 原爆さえなかったら | ||
| 中井学 62 | 亡き友にかわって | ||
| 山岡ミチコ 63 | 語り部として生きる | ||
| 吉村幸子 65 | ケロイドに寄せて | ||
| 土井通哉 65 | 被爆当時のこと | ||
| (故)二井サワエ 67 | 悲しみの涙もつきて | ||
| (故)朝日輝一 70 | わが子の安否を尋ねて | ||
| (故)朝日俊明 72 | 血こん残す衣服 | ||
| 井上幹造 73 | 愚感 | ||
| 宮川造六 74 | 学徒動員から終戦まで | ||
| 福原チエ子 79 | 今もゾッとす | ||
| 小野文子 81 | 広島女子高等師範学校付属山中高等女学校の被爆の実態 | ||
| 名原光栄 85 | 八月六日、八時十五分 | ||
| 2 | 過去の「ともしび」から | ||
| 会のあゆみ 87 | |||
| 3 | 現、高等学校生徒の原爆によせる感想文 103 | ||
| 安田学園安田女子高等学校・広島県瀬戸内高等学校・広島市立基町高等学校・崇徳高等学校・進徳女子高等学校・広島女学院高等学校・修道高等学校・比治山女子高等学校・広島県立観音高等学校・広島県立皆実高等学校・広島県新庄高等学校・大下学園祇園高答学校・広島市立広島商業高等学校・広島県立広島商業高等学校・広島市立翠町中学校・広島市立観音中学校・元広島県立第二高等女学校 | |||
| 原爆慰霊追悼式の高校生の追悼のことば(昭和六十年から平成七年まで)120 | |||
| 4 | 原爆犠牲学徒等の慰霊碑めぐり(「ともしび」から)135 | ||
| あとがき 168 | |||
止