資料年表:新藤兼人<作業中>
| 1912 | ||
| 0422 | 生 | |
| 1950 | ||
| 09 | 新藤監督:松竹映画「長崎の鐘」完成。 | C |
| 1952 | ||
| 0515 | 近代映画協会による「原爆の子」映画化。広島市で吉村公三(制作)、新藤兼人(脚本・監督)ら、「原爆の子友の会」メンバーと初打ち合わせ。 | C |
| 0707 | 原爆傷害者懇談会(広島市基町・朝日ホール)。新藤・乙羽信子らも出席。 | C |
| 08 | 「原爆の子友の会」、新藤監督の映画「原爆の子」制作に協力した会員5人を除名にするなど内紛。 | C |
| 1953 | ||
| 0429 | 「原爆の子」(新藤監督)、カンヌ国際映画祭グランプリ受賞を逸す。 | C |
| 1956 | ||
| 0212 | 英映画協会、「原爆の子」(新藤監督)を1955年度世界優秀映画の国連賞受賞作品に決定。 | C |
| 1957 | ||
| 02 | 西ドイツで上映中の「原爆の子」(新藤監督)、反戦映画として軍当局に没収される。 | C |
| 1958 | ||
| 09 | 映画「第5福竜丸」(監督:新藤・主演:宇野重吉、乙羽信子)撮影中 | C |
| 1959 | ||
| 02 | 映画「第5福竜丸」(近代映画協会・新世紀映画の共同製作、監督:新藤)、広島市の帝劇で特別試写会。 | C |
| 1982 | ||
| 0331 | 『広島市公文書館紀要 第5号』 | |
| 有田嘉伸「 新藤兼人の人と作品 」 | ||
| 「新藤兼人資料目録」 | ||
| 1983 | ||
| 01 | 『追放者たち -映画のレッドパージ-』(岩波書店) | |
| 0310 | 『日本名作映画76選』(佐藤忠男著、広島市映像文化ライブラリー編、広島市教育委員会) | |
| 1985 | ||
| 0905 | 『小さな窓から』(朝日新聞社) | U |
| 1996 | ||
| 0614 | 『追放者たち -映画のレッドパージ-』(岩波書店 同時代ライブラリー) | |
| 1998 | ||
| 0220 | 『弔辞』(岩波新書、) | U |
| 1980 | ||
| 0315 | 『私の足跡 : 独立プロ三〇年のあゆみ(新藤兼人映画論集 1)』 (汐文社, 1980.3) | U |
| 1981 | ||
| 09 | 『仕事場の出会い : 監督とはシナリオとは女優とは(新藤兼人映画論集 2)』 (汐文社, 1981.9) | U |
| 1988 | ||
| 0420 | 『さくら隊散る』(未来社) | U |
| 0420 | 『さくら隊8月6日 広島で被爆した若き新劇人たち』(岩波ブックレット No.114) | U |
| 1993 | ||
| 1006 | 『青春 新藤兼人の足跡1』(岩波書店) | U |
| 2002 | ||
| 1103 | 文化勲章発令・宮中親授式 | |
| 2003 | ||
| 0411 | 「原爆の真実を残す 広島で90歳対談 映画監督・新藤兼人さん・元本社カメラマン・松重美人さん」(『中国新聞』20030411) | C |
| 2004 | ||
| 0721 | 『シナリオ人生』(岩波新書) | U |
| 2010 | ||
| 1220 | 『広島県現代文学事典』(岩崎文人編、勉誠出版)<佐藤武・記> | U |
| 2012 | ||
| 0529 | 没。享年100歳。 | |
| 0531 | 「新藤兼人監督が死去 反戦貫き人間愛描く 100歳」(『中国新聞』20120531、串信考・記) | |
| 2022 | ||
| 0413 | 広島市映像文化ライブラリー、新藤兼人生誕110年記念の特集上映開始。(『中国新聞』20220402) | |
止