資料年表:宇都宮徳馬<作業中>
年月日 | ||
1906 | ||
0924 | 生 | |
1980 | ||
05 | 宇都宮軍縮研究室創設。 | |
1001 | 『軍縮問題資料 No.1』(宇都宮軍縮研究室)創刊。 | |
1981 | ||
0325 | 『軍縮問題資料 No.6』。 | |
「軍縮」に具体的行動を 河野洋平 2頁 付、一、ローマ法王平和アピール 11頁 二、故アイゼンハワア米大統領の離任演説要旨 18頁 |
||
0513 | 国際軍縮促進議員連盟設立総会。東京・第2議員会館。宇都宮・大石武一両参議院議員らの呼びかけ。全党の104人が出席。 | C |
0525 | 『軍縮問題資料 5月号 No.8』。 | |
一、差し迫った核戦争の危険/ロバート・C・オルドリッジ 3 二、軍縮と日本の使命/前田寿 29 三、軍縮のゲーム 31 四、国連軍縮特別総会の最終文書全文 35 五、包括的軍縮計画への提言 57 六、全面完全軍縮 60 七、国際軍縮促進議員連盟創設 61 |
||
0725 | 『軍縮問題資料 7・8月号 No.10』。 | |
特集号 ヒロシマに想う 海洋の軍事力支配 ストックホルム国際平和問題研究所 オ-エン・ウイルクス 2 核兵器こそ本質的に悪 ―アインシュタイン― 篠原正瑛 12 選択を考える 坂本義和 13 強いアメリカ、弱いアメリカ 米谷健一郎 30 第四回 科学者京都会議聲明 34 核兵器絶滅計画 ラルフ・K・坂本 36 核兵器と日本人 宇都宮徳馬 42 ヒロシマを考える 高橋昭博 46 先進国首脳者への要望 三宅善二郎 51 |
||
0925 | 『軍縮問題資料 7・8月号 No.10』。 | |
軍縮のための国際平和秩序創出の急務 関寛治 2 ストックホルム国際平和研究所一九八一年版年鑑要旨 9 ノエル・ベーカー卿の核廃絶アピール 10 ラッセル・アインシュタイン宣言 15 軍縮 国連広報資料 19 戦争と名分 宇都宮徳馬 24 日本よ、大志を抱け 林卓男 26 アメリカの基地-破滅への踏石 ロバート・C・オルドリッジ 33 |
||
1025 | 『軍縮問題資料 11月号 No.13』。 | |
軍縮こそ世界平和の基礎 2 -園田外相国連演説全文- 破滅の牙をとぐ核兵器 高良とみ 9 金日成主席との会談抄録 宇都宮徳馬 17 一枚岩ではないアメリカ(上) 國弘正雄 20 核時代の軍縮 ワルトハイム国連事務総長 27 平和・軍縮に関する世界へのアピ-ル アルヴァ・ミュルダン 30 緊張暖和へのソ連の呼びかけ 三宅善二郎 31 日本にある国連機関 国連広報資料 37 夕雲の「相抜け」剣法の精神で- 高山岩男 44 |
||
1125 | 『軍縮問題資料 12月号 No.14』。 | |
一枚岩ではないアメリカ(下) 國弘正雄 2 アメリカとソ連 ジョ-ジ・ケナン 10 ―人類を自滅の道連れに- ゆさぶられる核抑止戦略 阪中友久 16 「非核三原則をめぐるシンポジウム」の報告 原爆問題 26 広島綜合研究室 「軍縮への提言」応募論文について 38 |
||
1225 | 『軍縮問題資料 1月号 No.15』。 | |
1981 | ||
0806 | 『中国新聞』全面広告 | |
【意見広告 No More Hiroshima 被爆者の証言】「ヒロシマ・ナガサキの「情報」を世界に伝えよう」 | ||
宇都宮徳馬(宇都宮軍縮研究室) | ||
1985 | ||
0818 | NTV系全国26局ネット「特別番組ニュージーランド’85・冬~南半球から平和を考える~」 | |
1993 | ||
0815 | 『軍縮問題資料 8月号 No.153』。 | |
特集 核時代に生きる 宇吹暁「原爆体験手記の系譜 」 42 | ||
2000 | ||
0701 | 没。享年93歳。 | |
0712 | 『朝日新聞』「惜別 政治家・宇都宮徳馬さん 生ある限り反核の叫び」(編集委員・小林暉昌) | |
2001 | ||
1026 | 「宇都宮徳馬先生を偲ぶ会」鯨岡兵輔(発起人代表)会場:キャピトル東急ホテル。 | |
宇吹宛案内状 | ||
止