資料年表:加納竜一

資料年表:加納竜一<作成中

年月日
1904
**** 神戸市生まれ。
1968
0401 『世界 第269号』(岩波書店)
「原爆映画」の全巻を見る権利について 加納竜一 274
0601 『マスコミ市民 No.16』(日本マスコミ市民会議)
座談会 カメラを廻したのは私たちだ 加納竜一・山中真男・相原秀次・上田哲 6
広島を訪う 加納竜一 32
06 米返還原爆記録映画「広島・長崎における影響」制作スタッフ、原爆の学術記録写真集の出版を計画。 C
1969
0202 加納竜一、被爆の後広島を撮影した記録写真(スライド700枚)を広島で公開。 C
0301 『マスコミ市民 No.24』(日本マスコミ市民会議)
原爆白書としての映画(二) 加納竜一 56
1970
0511 原爆映画全面公開推進会議のメンバー(森滝市郎・相原和光・加納竜一)、坂田文部大臣に原爆記録映画「広島・長崎における原爆の影響」の全面公開を要請。
0710 『アサヒグラフ  第2428号 原爆の記録』(朝日新聞社)
文・記録の正確な位置づけを(加納竜一) 44
1972
0331 『広島県史 原爆資料編』(広島県編・刊)
「広島・長崎ロケ日記」〔加納竜一氏蔵〕pp.610-626
「資料解題 9原爆映画ロケ班の資料」pp.954-955
1988
0701 死亡。享年84歳。
1995
0709 「検証ヒロシマ1945~95<25>映画」(報道部・西本雅実)(『中国新聞』)
2000
0530 「広島・長崎における原子爆弾の影響」台本
資料詳細 – 広島平和記念資料館平和データベース (hpmm-db.jp)
原爆被災記録映画製作のプロデューサーを務めた故・加納竜一氏が持っていた資料。映画は、国策会社だった日本映画社の関係者や理化学研究所の仁科博士らの働きかけで「原子爆弾災害調査研究特別委員 会」の調査活動の一環として製作が認められ、9月下旬より撮影開始。映画製作にあ たっては、当初から被爆の実相を客観的に科学的に記録しようとする姿勢が貫かれた。途中、長崎でGHQに 撮影中止を命ぜられるが、米国側と交渉の結果、空襲の効果を調べる目的で来日し、調査活動を行っていた米国戦略爆撃調査団の委嘱を受ける 形で映画製作の継続が可能となり、その監督下で製作が行われた。1946年英語版 「広島・長崎における原子爆弾の影響」が完成し、米国に納品。さらに全ての資料の提出を命じられ、写真・フィルムも全て米 国に持ち帰られるが、一部関係者が何としても映画を残したいという思いから秘かにフィルムの一部分の複製をつくり、保存していた。1952年のサンフランシスコ平和条約発効後、秘かに保存されていたフィルムは、「朝日ニュー ス」363号で一般に公開され、ニュース映像や「原爆の長崎」、「生きていてよかっ た」などの映画に活用され始める。一 方、米国から作品が返還されたのは、1967年 のことだった。